5月30日(月)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ビビンバ・きのこ汁・ピリカラきゅうり・牛乳

ビビンバは、韓国の混ぜごはんです。どんぶり等の器に、ナムルや肉・卵などをのせてかき混ぜながら食べます。

5月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ 今日のこんだて ☆

ごはん・のりの佃煮・鯖の塩焼き・筑前煮・煮びたし・牛乳

のりの佃煮は、給食室で作ります。ご飯がしっかり食べられます。

5月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日のこんだて ☆

カレーライス・わかめスープ・福神漬け・牛乳

給食のカレールーは、小麦粉・バター・サラダ油で時間をかけて給食室で作ります。
子供たちの大好きな献立です。

5月25日(水)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ししじゅうし・具だくさんみそ汁・キャベツの生姜風味・くだもの(美生柑)・牛乳

「ししじゅうし」は、沖縄の郷土料理です。「しし」は豚肉。「じゅうし」は混ぜるを意味します。豚肉と刻み昆布が入り生姜の効いた混ぜご飯です。

5月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ グリンピースご飯・豆鯵の南蛮漬け・呉汁・塩きゅうり・牛乳

「グリンピース」は、1年生とめぶき学級の皆さんにさやむきをしてもらいました。
苦手と言っていた子も「おいしい!」と言いながら食べることができました。
今が旬の「グリンピース」。ぜひ、食べてもらいたい食材です。

5月23日(月)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

パン・チキンビーンズ・わかめサラダ・フルーツミックス・牛乳

チキンビーンズは、トマトをたくさん使った料理です。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど健康に良い野菜です。トマトの赤は、リコピンという色素で肌をツルツルにしたり、老化を防ぐ働きもあります。

5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日のこんだて ☆ 

ごはん・イカのねぎ塩焼き・こんにゃくとうどのきんぴら・みそけんちん・牛乳

うどは、みずみずしくシャキシャキとした食感がおいしく、肌をツルツルにし疲れをとる働きがあります。立川市や国分寺市で栽培されるうどは、「東京うど」とよばれ「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため真っ白な茎が特徴です。今日は、立川産のうどを使いました。

5月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日のこんだて ☆ 

スパゲティミートソース・フレンチサラダ・くだもの(美生柑)・牛乳

今日は、子供達の大好きなスパゲティです。58kgもの玉ねぎをみじん切りにし、じっくり炒め煮込んでいきます。ミートソースのことをボロネーゼとも言います。

5月18日(水)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ご飯・鯵の山河焼き・沢煮椀・ひじきの炒め煮・牛乳

今日は、千葉県の郷土料理「山河焼き」「沢煮椀」です。どちらも漁師さんが作り伝わったものです。「山河焼き」は新鮮な魚をすりみにし、野菜などを混ぜ合わせアワビの殻などに入れて焼きます。「沢煮椀」の「沢」はたくさんのという意味があり、細く切った野菜や魚介などを入れた具だくさんの汁ものです。

5月17日(火)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

チリコンカンライス・レタスと卵のスープ・くるみ黒糖・牛乳

チリコンカンは、メキシコやアメリカ南部で生まれた料理で、よく食べる家庭料理です。金時豆などの豆を加えチリパウダーという香辛料を入れてスパイシーに仕上げます。
食欲のない時でもしっかりと食べることができそうです。

5月16日(月)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

きんぴらサンド・豆腐のカレー煮・じゃがいものおかかバター・くだもの(オレンジ)・牛乳

「きんぴら」は、千切りにした材料を甘辛く炒め味付けした食物繊維がたっぷりのお惣菜です。「きんぴら」の名の由来は・・昔話に出てくる金太郎の息子からきていると言われています。金太郎の息子は、金平(きんぴら)と言います。怪力でとても強く、いさましく、髪型がごぼうの千切りのようなボサボサ頭だったことから強くて丈夫な物には「きんぴら」と名付けるのが流行っていたようです。
今日は、パンにはさんでサンドにして食べました。

5月13日(金)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ツナレタスチャーハン・ワンタンスープ・キャンディビーンズ・くだもの(みしょうかん)・牛乳

キャンディビーンズは、煎り大豆を黒糖に絡めて作りました。

5月12日(木)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ご飯・カツオの竜田揚げ・野菜炒め・金時豆の甘煮・牛乳

かつおには、旬が2回あります。
春から初夏にかけて捕れるものを『初かつお』、そのかつおが北上したあと南下してくる秋頃に捕れるものを『戻りかつお』といいます。

5月11日(水)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

四川どうふ丼・コーンと卵のスープ・ごま大根・牛乳

四川どうふ丼は、豆板醤を加えた少しピリカラの豆腐料理です。色々な野菜も入っているので、しっかりと食べて欲しい料理の一つです。

5月10日(火)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

きなこ揚げパン・クリームシチュー・きゅうりのピクルス・牛乳

揚げパンは、子供たちにとても人気のメニューです。昔、コッペパンが給食の主流だったころ固くなってしまったパンをおいしく食べてもらおうと大田区の調理員さんが発案し、全国に広まっていったそうです。

5月9日(月)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

中華ちまき・若竹うどん・玉こんにゃくの土佐煮・くだもの・牛乳

たけのことわかめを入れた「若竹うどん」今が旬の食材です。中華ちまきは、給食室で1つ1つ包み蒸してつくりました。

5月6日(金)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ゆかりご飯・さんまの筒煮・肉じゃが・ほうれん草ともやしの煮びたし・牛乳

さんまは、煮てもおいしくいただけます。今日は、にんにく・生姜・角切り昆布・しょうゆ・砂糖・酢・酒を加え時間をかけてコトコト煮つけました。骨までたべれてしまいます。

5月2日(月)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

そぼろご飯・豚汁・茎わかめの生姜炒め・牛乳

茎わかめは普段私たちが食べているわかめの芯の部分です。「海の野菜」と言われるように食物繊維をたくさん含んでいるためお腹の調子をよくしてくれます。今日は、じゃこも加え栄養もパワーアップしています。

4月28日(木)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

チキンライス・イカのハーブ焼き・春野菜のチャウダー・オレンジジュース

4月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日のこんだて ☆

五穀ごはん・きびなごの唐揚げ・五目きんぴら・みそ汁・くだもの・牛乳

きびなごは、今が旬の小魚です。帯状にキラキラ光る体が特徴です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31