7月20日(水)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ごはん・ふりかけ・豆腐のうま煮・ひじきの炒めに・牛乳

ふりかけは、学校で手作りします。

7月19日(火)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

スタミナ丼・えのきとレタスのスープ・ポテトのチーズ焼き・牛乳

暑い夏こそしっかり食べて夏バテ予防してほしいですね。

7月15日(金)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

パン・イカのタンドリー焼き・ポテトカルボナーラ・野菜のスープ煮・すいか・牛乳

中学校給食にも登場するポテトカルボナーラです。

7月14日(木)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ごはん・豆鯵の南蛮漬け・呉汁・おかかあえ・牛乳

豆鯵に片栗粉をまぶし、油でよく揚げタレをひとかけしました。

7月13日(水)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

夏野菜カレー・わかめスープ・ふかしとうもろこし・牛乳

今日は、夏野菜のなすやいんげんを入れたカレーです。

7月12日(火)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

切干ごはん・鮭の塩焼き・肉じゃが・枝豆・牛乳

みずみずしい「だいこん」を長く保存するために考え出されたものが「切り干しだいこん」です。日光に当てて干すことで、栄養がいっぱいになります。
生の時よりも、カルシウムは約20倍!にもなります。

















7月11日(月)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

マーボーナス丼・冬瓜スープ・豆ナッツ黒糖・牛乳

「冬瓜」は、夏に取れても涼しいところに置いておけば、冬まで食べられることから「冬瓜」と名前がつきました。
「冬瓜」は、西瓜や胡瓜の仲間です。
熱を加えると透明でトロリとした食感になります。水分をたくさん含んでいるので、暑い時期の体温調節に役立つ野菜です。

7月8日(金)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

パン・パンプキンシチュー・わかめと野菜の胡麻ドレッシング・ミニトマト・牛乳


7月7日(木)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

エビ入りちらしずし・七夕汁・笹の葉揚げ・きゅうりの生姜風味・牛乳

今日は七夕こんだてです。笹の葉揚げは、笹かまぼこをほうれん草で緑に色づけた衣にくぐらせ油で揚げた天ぷらです。七夕汁は、夜空に天の川(そうめん)が流れ、星(かまぼこ)た短冊(にんじん)をちりばめました。

7月6日(水)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆   = 和み献立 =

今日は、沖縄の郷土料理です。『ししじゅうし』の「しし」は豚肉。「じゅうし」は炊き込みご飯という意味があります。また、「チャンプルー」は混ぜこぜという意味があります。日本で食べられている『もずく』の99%は、沖縄産と言われています。豚肉と昆布などの海藻を上手に使う沖縄特有の料理です。

7月5日(火)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ピカジーニョ・シュラスコ・ビナグレッチサラダ・牛乳

今年はオリンピックイヤーです。給食では、開催国のブラジル料理を食べます。事務室前には八王子出身の選手からいただいたメッセージを掲示しています。お越しの際にはぜひ、ご覧ください。

7月4日(月)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ごはん・鯖の生姜煮・いりどり・野菜のごまがらめ・牛乳



7月1日(金)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

たこめし・彩り和え・こづゆ・冷凍みかん・牛乳

今日は6月21日から数えて11日目「半夏生」です。農家にとっては、とても大切な目安の日と言われています。関西地方では、タコの足のように大地にしっかりと根が張り豊作になるよう願い「タコ」を食べる風習があります。

6月30日(木)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

五穀ごはん・鯵のピリカラ焼き・呉汁・野菜のおかか和え・牛乳

今日は、1年生の保護者の方を対象にした給食試食会がありました。ご参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

6月29日(水)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

皿うどん・浦上そぼろ・白玉汁粉・牛乳

今月の和み献立・郷土料理『長崎県』です。

6月28日(火)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

きびご飯・白身魚のレモンソース・きゅうり南蛮・かきたま汁・牛乳

6月27日(月)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

海鮮豆腐丼・わかめとたまごのスープ・くるみ黒糖・牛乳

6月24日(金)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

麦ごはん・焼きししゃも・肉豆腐・茎わかめのきんぴら・牛乳

6月23日(木)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

セサミトースト・ポークビーンズ・コールスロー・くだもの(冷凍みかん)・牛乳

ごまは昔から体に良い食べ物として注目されている食べ物です。
小さなつぶでもたくさんの栄養を含んでいます。
今日は、食パンにごまを練りこんだバターを塗り、焼きました。

6月21日(火)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

キムチチャーハン・青梗菜のとろみスープ・ツナポテトパイ・牛乳

ツナポテトは、みじんにした玉ねぎをいため、そこにじゃがいもを蒸しマッシュしたものとツナを合わせて塩コショウで味付け、それを餃子の皮に包んで焼きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31