非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

6年 日光移動教室 その28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員無事、八王子に帰ってきました。
帰りの会の様子です。

2泊3日の移動教室、6年生全員が本当に成長しました。
ここまでこの移動教室を引っ張ってきた実行委員さん、ご苦労様でした。
そして、体調・準備など整えていただいた保護者の皆様、
本当にありがとうございました。

6年 日光移動教室 その27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草木ドライブインにて昼食です。
みんなで食べる移動教室最後の食事です。

ご飯をよそう、水を入れてあげる、など、
グループで協力する食事の準備は慣れっこになりましたね

6年 日光移動教室 その26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富弘美術館での様子です。
館内での態度は静かで本当にすばらしく、立派な態度でした。

6年 日光移動教室 その25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にドリルで紐を通す穴を開けて完成です。

出来上がった作品は最後にニスを塗って学校に届けられました。

6年 日光移動教室 その24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふくべ細工作りも楽しく進んでいきました。

6年 日光移動教室 その23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯の湖荘を離れ、「華厳プラザ」でふくべ細工作りです。
ふくべとは夕顔の実のことで、
多くは干瓢に使われるそうです。

係の方に教わり、自分で下書きしてきたデザイン画を元に、
いよいよふくべ細工作りが始まります。

6年 日光移動教室 その22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉校式の様子です。
前日の雨から一転、さわやかな青空でした。
遠くの山にはまだ雪も残っていました。

女将さん、宿の皆さん、本当にありがとうございました。

6年 日光移動教室 その21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ湯の湖荘の皆さんともさよならです。
お世話になった宿の前で記念写真です。

6年 日光移動教室 その20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目 朝食の様子です。
この日は洋食でした。

オニオンスープが絶品でした。

6年 日光移動教室 その19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の最後はお土産タイム。
ちゃんと家に買っていったかな?


<明日は最終日の様子をアップします>

6年 日光移動教室 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後 女将さんによる「怖い話」
内容は秘密ですが、相当怖かったです。
その後、ナイトハイク係によってペアと順番が発表されました。

しっかり手をつないで離れないように歩いていたのが印象的でした。
ナイトハイク中の写真は申し訳ないですが割愛させていただきます。

6年 日光移動教室 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目夕食の様子。
この日のメインディッシュは「蟹のグラタン」
元木小では毎年このグラタンを殻ごと食べています。
今年もバクリと食べている子が大勢いました。

6年 日光移動教室 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、唯一日程変更となった2日目の午後。
湯元温泉近辺をコース別活動する予定でしたが、
湯の湖コース、源泉コースは行くことができなくなりました。
その代わり、希望者を募り、近くの足湯「あんよの湯」へ行きました。

雨で気温が低かったので湯気が暖かそうです

6年 日光移動教室 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチのあとは中禅寺湖遊覧船です。
菖蒲が浜から立木観音まで約30分の行程でした。

雨の影響で少し眺めはよくありませんでしたが、
勝道上人ゆかりの地「上野島(こうずけじま)」はよく見えました。

6年 日光移動教室 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目ランチ。光徳牧場での様子です。
室内ではありましたが、外は大雨です。

ランチはおいしいカレーライス。
おかわりができるとあって長蛇の列ができていました。
そしてランチのあとにはデザートです。
光徳牧場名物のアイスクリーム。うれしそうですね。

6年 日光移動教室 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングのゴール地点 竜頭の滝

やっぱり3時間のハイキングは疲れたかな!?

このあとバスに乗り込んだ直後に豪雨が襲ってきました。
竹の子掘りの時といい、本当に運がよいですねぇ。

6年 日光移動教室 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目のハイキングの様子です。
快晴とまではいきませんでしたが爽やかな風で気持ちよかったです。

6年 日光移動教室 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女将さんに見送られてハイキングに出発

湯の湖畔にて学年全員で集合写真

雄大な湯滝(例年より水量が多いそうです)

6年 日光移動教室 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の様子です


実行委員による朝の会 <前日の反省を確認します>

食事係のがんばり

今日も一日がんばるために、もりもり食べましょう 「いただきます」

6年 日光移動教室 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の最後は宿のお兄さんによる「日光の自然学習会」

面白い話をたくさん聞かせていただいたいたのですが、
そのひとつひとつがとても重みのある、大事なお話でした。

・日光で猿や鹿が見られるという状況は自然界ではおかしなこと
・鹿の食べ物がなくなり、木の皮を食べてしまうこと(ジョニーの登場)
・それらの原因は私たち人間が作り出してしまっていること

などなど、とても有意義なお話でした。
子供たちも本当に熱心に聴いていて、すばらしい態度でした。