美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

バスの乗り方(1,2年生・生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1,2年生が西東京バスの営業所に出かけて、バスの乗り方を学んできました。

読書旬間(読み聞かせ)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年も高学年も身を乗り出して本を見つめ、真剣な表情でお話を聞いていました。いくつになっても「本を読み聞かせてもら」ということは、子どもたちにとって楽しいことなのかもしれませんね。

読書旬間(読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
読書旬間も後半に入りました。朝の時間に子どもたちは、熱心に本を読み進めています。
今日は、先生たちによる読み聞かせがありました。子どもたちは、自分たちでどのお話を聞きたいかを決めてそれぞれの教室で本を読んでもらいました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
消防署(楢原出張所)の方に来ていただき、お話をしていただきました。5年生と6年生は消火器訓練を行いました。

2年生生活科見学(三神牧場)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、生活科見学で三神牧場に出かけました。
毎年お世話になっています。乳しぼり体験をしたり子牛にミルクを飲ませたりと貴重な体験をさせていただいて「楽しかった!」とニコニコで帰ってきました。

全校遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で終わりの会をして、5.6年生にお礼を言いました。
頑張って登ったので、すごく疲れたと思います。土日ゆっくり休んでください。

全校遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
1列になって下山しました。

全校遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
全員頂上まで登ることができました。お弁当の準備、ありがとうございました。

全校遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
公共交通機関では、静かに移動することができました。たてわり班ごとに、高尾山山頂を目指します。

全校遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
公共交通機関では、静かに移動することができました。たてわり班ごとに、高尾山山頂を目指します。

全校遠足1

画像1 画像1
今日は子ども達が楽しみにしていた全校遠足です。天気に恵まれました。

楽しい行事がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は、楽しい行事がたくさんありました。3年生の「戸沢峠、工事現場の見学」「糸繰と生糸細工」「おはなし会」。たくさんの方に支えられて子どもたちの日々の学習が進められているのを実感した一週間でした。

交通安全指導

画像1 画像1
全校朝会で、校長より「自転車の安全な乗り方」について話がありました。子どもたちは、動画を見ながら「曲がり角が危ないね」「一時停止だね」と頷きながら真剣に話を聞いていました。

みんなで遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
保健・体育委員会主催の「みんな遊び」が開かれました。「涼しくなってきたので、みんなで元気よく外で遊ぼう!」という願いのもと開催されました。教員も一緒に、全校そろって、全力で楽しみました。

生活科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった水族館を出て、学校に帰ります。

生活科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べました。

生活科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
班で見学した後、みんなでイルカショーを見ました。

生活科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
新江ノ島水族館に着きました。

生活科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
1.2年生は、上川口小学校と合同の生活科見学で新江ノ島水族館に行きます。

ダンス3

画像1 画像1
画像2 画像2
3回目のダンスがありました。休み時間等に練習していた子どもたちは、上手になっていました。ダンスを通して、楽しく体を動かすことができました。先生方ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

教育課程

学校経営方針

学校だより

体罰防止

いじめ防止

学校より

美山小のやくそく