2月3日の給食

画像1 画像1
セルフ恵方巻、大豆のピリ辛炒め、いわしのつみれ汁、くだもの(いちご)、牛乳

2月3日は節分。 
冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習です。
節分にちなんだ給食を作りました。

セルフ恵方巻き:その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域があります。近年、恵方巻は人気で、日本全国で食べられていますね。
給食では、お刺身が出せないので、酢飯にれんこんやしいたけ、にんじんなどを混ぜ込んだご飯を作り、海苔に巻いて食べてもらいました。

大豆のピリ辛炒め:豆や米には「悪いものを追い払う力」があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまきます。数え年分(年齢+1粒)を食べるのは、来年も健康で幸せに過ごせますようにとの意味があります。

いわしのつみれ汁:鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。
給食ではいわしのすり身のほか、たらのすり身と鶏ひき肉、豆腐、調味料を混ぜてつみれを作りました。

節分は冬から春への季節の変わり目とはいうもののまだまだ寒いですが、
春の訪れを感じられるくだもの、いちごもいただきました。
早く暖かくなってほしいですね。

2月2日の給食

画像1 画像1
ごはん、豚の甘辛炒め、みそ汁、切り干し大根とひじきサラダ、牛乳

「中学生の考えたバランス献立」
中学生の皆さんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立をたててくれました。

*考案者の方からのメッセージ*
 今回、日本の伝統的な食品である乾物を使いました。乾物は、常温で長期保存がきくので、エネルギー資源を無駄にせず保存できたり、形の悪いものを商品にできることからフードロス削減にもつながる食品です。また、切干し大根やひじきは不足しがちなカルシウムや鉄分をとれるのでおいしくたくさん食べてほしいと思い、献立をたてました。

2月1日の給食

画像1 画像1
メキシカンライス、いかのハーブ焼き、ペイザンヌスープ、牛乳

1月31日の給食

画像1 画像1
ミルクパン、ポテトグラタン、ミネストローネ、リンゴジュース


1月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にんじんごはん、赤魚の香味焼き、はっちくんのみそ汁、桑の葉団子きなこがけ、牛乳

学校給食週間最終日。
八王子産の食材をたっぷり使って給食を作りました。
はっちくんのみそ汁のお野菜・お芋は全て八王子産(ごぼう・にんじん・大根・しいたけ・小松菜・長ねぎ・じゃがいも)、桑の葉団子の桑の葉ももちろん八王子産。
桑の葉団子は大好評でした!全て手作りで丸めています。
これからも給食で八王子食材の魅力やおいしさ、を伝えていけたらと思います。

1月27日の給食

画像1 画像1
ごはん、のりの佃煮、夕焼小焼やき、ごま和え、呉汁、牛乳

学校給食週間4日目。
「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?
「まごわやさしい」とは、 “和の食材の頭文字を覚えやすく語呂合わせにした合言葉” のことで、この食材をまんべんなく取り入れることで、栄養バランスがよく、健康的な食事を作ることができます。
【「ま」=豆、「ご」=ごま、「わ」=わかめ(海藻)、「や」=野菜、「さ」=魚、「し」=しいたけ(きのこ)、「い」=いも】の略です。
今日の給食には「まごわやさしい」全てを含んだ献立内容にしました。ぜひ参考にしてください。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大豆ピラフ、チキンの香草パン粉焼き、オニオンスープ、みかん、牛乳

学校給食週間3日目です。
オニオンスープは玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めているのでうまみたっぷりです。
写真はピラフを混ぜているところです。

1月25日の給食

画像1 画像1
カレーライス、野菜のピクルス、フルーツヨーグルト、牛乳

学校給食週間2日目です。
カレーも人気メニューです。ルーはカレー粉・小麦粉・バター・油で手作りしてます。

1月24日の給食

画像1 画像1
八王子ラーメン、青のりフライドポテト、豆黒糖、牛乳

24日〜30日は学校給食週間でした。
ご当地グルメの八王子ラーメンを作りました。
八王子ラーメンは毎回大人気メニューです。
麺と汁を別に盛り、つけ麺にしても、麺をつゆにいれてもいい形にしました。

1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん、豆腐ハンバーグおろしソース、きゃべつの生姜風味、かぶの味噌汁、牛乳

旬のかぶを使ったお味噌汁を作りました。
かぶは、春の七草のひとつ、別名「すずな」です。
色の白いもの・赤いもの、小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。
寒い時期に甘みが増してきます。 
根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てる部分がありません。今回のお味噌汁も根っこの部分だけではなく、葉も使いました。

1月19日の給食

画像1 画像1
とりごぼうごはん、ささかまのマヨネーズやき、吉野汁、ごま大根、牛乳

旬のごぼうを使った「とりごぼうごはん」を作りました。

1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
むぎごはん、魚のオリーブオイルやき、いもたこ、そうめんの味噌汁、牛乳

香川県の郷土料理を作りました。

麦ご飯:香川県では、皮がつるっとむけやすい「はだか麦」の生産が盛んです。麦茶や麦みそとして使われることが多いです。

魚のオリーブオイルやき:オリーブの生産量日本一!香川県はオリーブの故郷の地中海地方と気候が似ているので、生産が盛んになりました。

いもたこ:香川県の郷土料理で、瀬戸内海でとれる新鮮なたこと里芋を一緒に煮た料理です。里芋は、香川県の子どものおやつとしてもよく食べられていました。

そうめんの味噌汁:香川県はうどんでも有名ですが、小豆島のそうめんは、日本三大そうめんの一つされ、ごま油を塗って作る麺は、風味がよいことで有名です。給食では、そうめんをみそ汁に入れ、いただきました。

1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きなこ揚げパン、野菜と豆のポトフ、わかめサラダ、くだもの(はれひめ)、牛乳

きなこ揚げパンが久しぶりに給食に登場しました!
「最近揚げパンが給食に出ていないよ、いつ出るの・・?」と質問もいただいていた人気メニュー。大変お待たせしました!
パンを素揚げして、きなこと砂糖、塩をまぶして作っています。


1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごまごはん、卵焼き、八王子産米の粕汁、ひじきの炒め煮、牛乳

 今日は八王子産の粕汁を作りました。
粕汁とは、酒粕を加えて野菜を煮た汁物です。
日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%を使ったお酒です。
この日本酒をつくるときにできた酒粕を給食で使いました。

そして、ひじきの炒め煮も作りました。
給食後、なわとびパフォーマーの生山ヒジキ先生のパフォーマンスがありましたね。
奇跡的に合わせたようになりました。

1月13日の給食

画像1 画像1
ごはん、八宝菜、春雨スープ、大豆とじゃこの揚げ煮、牛乳


白菜は、霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。

今日は旬の白菜を使った、「八宝菜」を作りました。
旬、そして八王子産の白菜はとてもおいしかったです。

大豆とじゃこの揚げ煮は、片栗粉をまぶして揚げた大豆と炒ったじゃこを調味料でからめた一品です。大豆が苦手な児童でも食べやすいお料理です。ご家庭でもぜひ作ってみてください。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
コーンライス、クリームスープ、はち米っこカップケーキ(黒ごま味)、牛乳

八王子産の米粉を使用したカップケーキを作りました。
日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%を使ってつくられるお酒です。
この日本酒をつくるときにできた米粉を使いました。(日本酒をつくるにはお米をけずってみがきます。けずるときに出た粉が米粉です。)
お米の種類は、八王子高月清流米・ひとごこちです。

1月11日の給食・給食の食器を変更しました

画像1 画像1
きびごはん、ししゃもの磯辺焼き、肉じゃが、彩り和え、牛乳

 3学期の給食が始まりました。
旬のほうれん草を使った「彩り和え」を作りました。
ほうれん草は。寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。「ちぢみほうれんそう」や生でも食べられる「サラダほうれんそう」などの種類あります。
ほうれんそうは野菜の中でも鉄分が多く含まれています。鉄分は貧血予防に効果があり、鉄分の吸収をよくするビタミンCもたくさん含まれています。 
今の時期、そして、成長期のこの時期に積極的に食べたい野菜の一つです!

 そして、今学期から給食に使用する食器の変更を行いました!
今まで、大皿1枚、カップ1枚、小皿1枚に給食を盛っていましたが、
大皿1枚、カップ2枚に盛るようになります。
和食の給食であっても、今までは大皿にごはんとおかずを一緒に盛るしかなかったのですが、
カップが二枚になったことで、ごはんは単品でカップに盛ることができるようになります。(お茶碗のように使用できます。)
今後、食器の持ち方など(犬食いはしないで、食器を持ち上げてお茶碗のごはんは食べるなど。)給食時間中に指導していこうと思います。
 

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン、チキンのトマト煮込み、コールスローサラダ、桑都カップケーキ、リンゴジュース

2学期最後の給食はクリスマスメニューでした。

八王子は昔から養蚕が盛んであったことから「桑都」と呼ばれるようになりました。
桑の葉を粉にした桑の葉パウダーを使用してほんのり緑色に色づいたカップケーキ、「桑都カップケーキ」を作りました。

3学期もおいしい給食を作りますので楽しみにしていてください!

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん、いかのみそ焼きゆず風味、かぼちゃのすいとん、煮びたし、牛乳

冬至の給食を作りました。
今年は12月22日が『冬至』です。

冬至にまつわる食べ物
ゆず:お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」は、ゆずの強い香りで
悪いものを追い払います。ゆずには、体を温め、かぜを予防する効果があります。

かぼちゃ:目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防します。

「ん」がつく食べ物:にんじん、れんこん、だいこん、みかん など。
「ん」がつく食べ物を食べると、「運(うん)」がつくと言われていました。

給食ではゆずを使った、「いかのみそ焼きゆず風味」と「かぼちゃのすいとん」を作りました。

12月20日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、肉豆腐、根菜汁、わかめの生姜炒め、牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
R3学校行事
2/6 安全点検日
2/7 避難訓練(地区別)5h後半
2/8 クラブ活動6h(3年クラブ見学)
2/9 こどもまつり準備5h
2/10 こどもまつり

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより6年

給食献立表

学校運営協議会

動画配信

その他の文書

新入学・転入

感染症対策文書

保護者アンケート

特別支援教室なないろ