日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

2学年職場体験新聞発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日に、2学年職場体験新聞発表会が行われました。各クラスの代表者がICT機器を用い、仕事の中での工夫や、体験先で学んだことなどを発表しました。何度も練習を重ねてきただけあり、すばらしい発表になりました。自分たちの進路に向けて、より実現に向けて考える機会になりました。小中一貫教育の日でもあり、多くの小学校の先生方にもご参観いただきました。

上級学校の先生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日、高校の先生をお招きして「上級学校の先生の話を聞く会」が開かれました。都立、私立の違いや、それぞれの学校の特色など、貴重なお話をうかがうことができました。進路実現のために、日々の学習に集中して取り組んだり、高校の情報を集めることが大切ですね。今できることをしっかり実践していきましょう。

創立20周年記念式典・学芸発表会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(土)オリンパスホール八王子にて創立20周年記念式典・学芸発表会が行われました。各学年、各クラスとても素晴らしい歌声をホールいっぱいに響かせました。どのクラスも一丸となって歌い、中には歌い終わると涙する生徒もいて、一生懸命さが伝わってくるものでした。

第2回道徳授業地区公開講座が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校公開週間の最終日、9月13日(土)の5校時に第2回道徳授業地区公開講座が本校で行われました。多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。

 また、授業後の研修会では、白百合女子大学文学部英語英文学科教授、安藤聖子先生をお招きし、「ESD(持続可能な社会づくりの担い手を育む教育)をふまえた道徳教育」について講演をしていただきました。パワーポイントを使用しながら、分かりやすくお話していただきました。

 次回の道徳授業地区公開講座は、1月27日(火)の予定です。本年度最後となりますので、ぜひお越しください。

生徒会 立会演説会が行われました。

画像1 画像1
本日9月11日(木) 生徒会 立会演説会が行われました。1、2年生の立候補者がこれからの松木中学校をよりよくしていくために気持ちのこもった演説をしてくれました。庶務候補は、1年生、2年生ともに定員よりも多く立候補していて、生徒たちが自分たちで学校をよくしていこうという意欲が表れていました。

◆職場体験学習が行われています・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日〜4日まで職場体験学習が行われています。合計50以上の事業所で子供たちは3日間体験活動を行っています。

◆青少対夜間パトロールが行われました・・・

画像1 画像1
8月最後の土曜日の30日、青少対主催の夜間パトロールが行われました。長池小・松木小・松木中の関係者の方々、地域の方々が80名近く参加し地域のパトロールを行いました。ご協力ありがとうございました・・・

◆ぽんぽこ祭りに参加しました・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
★8月30日、ぽんぽこ祭りが長池公園で行われました。本校からも生徒会役員が参加しプリンタのインクカートリッジの回収を行いました。地域の皆様のご協力により、当日は200個以上のカートリッジを回収できました。回収したカートリッジはダルニー奨学金として寄付をします。ご協力ありがとうございました。

◆先生方も頑張っています(^^)/・・・◆

★8月27日(水)タブレットパソコンを使った研修会を行いました。
今回の研修は、独立行政法人科学技術振興機構(JST)に講師と機材をお願いして実施できました。
一人に一台与えられたタブレットパソコンで、いろいろなアプリを使った教材の作成や動画や静止画の処理などを行いました。先生方も一生懸命に研修に取り組んでいました。
2時間の研修を終えた感想には、「ぜひ授業で使用してみたい・・・」「大変楽しく研修をすることができた。タブレットパソコンを活用した授業の可能性を感じた。」「視覚的、聴覚的に生徒により理解できる手段となりそう・・・」「授業・行事・学級経営に活用できそう・・・」など多くの感想が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★学校保健委員会が行われました・・・★

◆8月27日(水)、本校学校医で内科医の大貫和美先生をお招きして学校保健委員会が行われました。
養護教諭から本校の学校保健年間指導計画の説明をした後、定期健康診断の結果とその分析についての報告を行いました。
大貫先生からは、本校生徒の「健康に関する課題」や「健全な成長」などについてお話しいただきました。
当日は40名以上の方々に参加していただき、活発に質問をしていただきました。お忙しい中でのご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の始業式が行われました。校長先生から、何事にもあきらめないで目標に向かって努力していくことの大切さについてのお話がありました。学習面や生活面でそれぞれの目標を決め、ひとつずつクリアできるよう2学期も努力していきましょう。

表彰がありました。(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
入賞された生徒のみなさん、おめでとうございました!!

表彰がありました。(その1)

7,8月に行われた大会の表彰がありました。バドミントン、陸上競技、柔道、水泳で多くの生徒が活躍しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました。

画像1 画像1
本日8月26日(火)始業式が行われました。生徒たちの表情から、充実した夏休みを過ごし、また新たな気持ちで2学期に向かう様子が伺えました。2学期も勉強に、部活動に、行事に頑張っていきましょう。

★家庭科部と技術部によるピザ作りが行われました

★8月5日(火)、家庭科部と技術部の合同調理実習によるピザ作りが行われました。暑い中での作業でしたが一生懸命に生地をのばし、ピザ作りに取り組みました。
できあがったピザは皆で美味しくいただきました。ごちそうさまでした(^_^)・F
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式がありました。

画像1 画像1
7月18日(金)終業式がありました。校長先生のお話や夏休みの生活についての話を真剣に聞き、1学期最後をしっかり締めくくることができました。37日間充実した夏休みを送り、様々な面で成長して下さい!また2学期元気な姿で会いましょう!

校内研究授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(水)6校時、1年5組書写の授業で中村先生の研究授業が行われました。ICTを活用した授業で、生徒たちは真剣に話を聞き、一生懸命に課題に取り組んでいました。その後、協議会が行われました。今後ICTを活用し、生徒が理解しやすい授業づくりに努めていきます。

★植木の剪定をしていただきました・・・★

◆7月13日(日)、蓮正寺通り三番街の「サンサンクラブ」の方々が、ボランティアで学校敷地内の植木の剪定をしてくださいました。ツツジをはじめ、伸びていた植木が剪定されすっきりしています・・・ 蒸し暑い中での作業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★バドミントン大会(八王子市 個人戦)が行われました

◆7月6日(日)に行われた八王子市中学生バドミントン大会(個人戦)で、バドミントン部男子がシングルス第2位、ダブルス第3位となりました。女子はシングルス第2位、ダブルスが第5位と第7位となり善戦しました。上位入賞者は、この後行われるブロック大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域清掃

本日の青少年対主催の「地域清掃」は雨のため中止となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校経営

学校だより

授業改善推進プラン

給食献立表

保健だより

教育課程

学校評価(第1回)

年間指導計画