3月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★赤飯 ★いかのみそ煮 ★沢煮椀 

   ★野菜のおかか和え ★牛乳


 今日は、6年生の卒業を祝って「お赤飯」をたきました。お赤飯は、もち米に“小豆”または“ささげ”をまぜて蒸したご飯です。豆の煮汁が赤いので、もち米も赤くなります。今は、七五三、入学式や卒業式、成人式、結婚式など、お祝い事のある日に食べられています。

3月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

  ★ごまごはん ★しらす入りたまご焼き 

  ★のり和え ★粕汁 ★牛乳


 今日は、ごまごはんです。ごまは小さいからだで大きな栄養があります。脂肪が多いので、黄色の仲間になりますが、からだを作るたんぱく質、からだの調子を良くするビタミン、また、鉄やカルシウムなどが豊富に含まれています。


3月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ゆかりごはん ★焼きししゃも 

   ★新じゃがの煮物 ★こふきいも ★せとか ★牛乳


 新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すぐ出荷されるじゃがいものことです。収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です。今日は、肉じゃがにしていただきます。


3月6日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立

   ★きなこ揚げパン ★白菜のクリーム煮 

   ★じゃこサラダ ★牛乳

 今日は白菜のクリーム煮です。白菜は、80〜100枚の葉でできています。霜が降りても、しっかりかたい葉に守られて、内側の葉は、じっくりと甘みをましてきます。

3月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ちらしずし ★吉野汁 

   ★ひなまつり白玉 ★牛乳


 今日は、ひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」ともよばれます。今日の給食では、「ちらしずし」と「ひなまつり白玉」を作りました。


3月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ビビンバ ★コーンスープ 

   ★ナッツといりこのごまがらめ ★牛乳


 今日の『ナッツといりこのごまがらめ』は、小魚とごまとアーモンドを炒って、甘辛く味をつけたものです。小魚は、カルシウムという歯や骨を強くする栄養がたくさん入っています。ごま・アーモンドには、おなかの掃除やイライラを抑える力があります。その他、血を作る力も持っている優秀な食材です。

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★ふりかけ ★菜の花ともやしの和えもの

   ★生揚げの味噌炒め ★きよみ ★牛乳

   
 菜の花は、独特のほろ苦さ、きれいな彩りで、春の訪れを感じられる野菜です。ビタミンやミネラルが多く、特にビタミンCは野菜のなかでもトップクラスです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育

学校運営協議会議事録

見守りシート

学年からのお知らせ

給食室