3月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★さばの三昧焼き ★かわりきんぴら

   ★呉汁 ★牛乳


 今日はかわりきんぴらです。「きんぴら」という料理はせん切りにした材料を油で炒め、しょうゆやさとうで味をつけた料理です。今日のきんぴらはちょっと変わっていて、スパゲティが入っています。意外な組み合わせですがおいしいです。しっかり食べましょう!

3月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

  ★わかめと麦のごはん ★しらす入り卵焼き 

  ★ころころ煮 ★小松菜の煮浸し ★きよみ ★牛乳


 今日の「ころころ煮」は、大豆・生揚げ・ごぼう・こんにゃく・にんじん・干ししいたけ・さやいんげんの7種類の食品が入っています。大豆もごぼうもこんにゃくも食物繊維が豊富な食べ物なので、おなかの掃除になります。コロコロに切って、煮込んでいます。お箸で、じょうずにつまんで食べましょう。

3月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★チョコチップパン ★マカロニグラタン 

   ★キャベツスープ ★いよかん ★牛乳


 いよかんは、1月〜3月が旬です。愛媛県の特産品として有名です。「伊予かん」は、愛媛県がその昔、伊予の国といわれたことから名付けられたそうです。ジューシーな大粒の果肉が特徴で、さわやかな香りと適度な酸味があります。

3月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★東松山やきとり丼 ★トントロリンスープ

   ★小松菜のおかか和え ★牛乳


 今日は、埼玉県の東松山市と寄居町の郷土料理です。埼玉県は関東にある内陸県(海に面していない県)です。大きな川が流れているのが特徴です。八王子市が市制100周年を迎えた際に、八王子市と寄居町は姉妹都市になりました。「やきとり」というと一般的には鶏肉を使いますが、東松山の「やきとり」は豚のカシラ肉を串に刺し炭火でていねいに焼き上げ、みそだれをつけて食べます。そして、寄居町では昔、多くの豚を飼育していたことや町の花「カタクリ」にちなんで、豚肉や片栗粉を使ってできた寄居町のオリジナルスープです。

3月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★ささかまぼこの南部揚げ ★女川汁

   ★三陸わかめとツナの和え物 ★牛乳


 2011年3月11日に発生した東日本大震災では、女川町もとても大きな被害を受けました。町の皆さんは、力を合わせて復興に取り組み、町ににぎわいが戻ってきました。今日の給食のささかまぼこと、さんまのすり身は女川町から届いたものです。南部揚げと和え物でいただきます。
 

3月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★麦ごはん ★ツナの山河焼き ★けんちん汁

   ★のり和え ★牛乳


 今日は、ツナの山河焼きです。山河焼きとは、千葉県の漁師さんが、その日にとれた魚に味噌や野菜を使って焼いた料理です。山の幸と海の幸を混ぜ合わせた料理でお魚の栄養がたっぷり詰まっています。

3月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★カレーライス ★ごま大根

   ★野菜スープ ★牛乳


 今日は、ごま大根です。ごまは小さいからだで大きな栄養があります。脂肪が多いので、黄色の仲間になりますが、からだを作るたんぱく質、からだの調子を良くするビタミン、また、鉄やカルシウムなどが豊富に含まれています。

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★チャーハン ★肉団子スープ 

   ★黒糖ナッツ ★牛乳


 今日は、6年1組おすすめのメニューです。6年1組からのメッセージです。「黒糖ナッツは、甘くて各種ビタミン・鉄分・カルシウムなどの栄養を豊富に含んでいます。 残さず食べてください! 



3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ゆかりご飯 ★焼きししゃも ★新肉じゃが

   ★ピリカラキャベツ ★きよみ ★牛乳

 新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すぐ出荷されるじゃがいものことです。収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です。今日は、肉じゃがにしていただきます。

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★コーンピラフ ★鮭のハーブ焼き 

   ★ミネストローネ ★こふきいも ★牛乳


 今日のミネストローネには、金時豆を入れました。金時豆のような赤い豆には、食物繊維がたくさん入っていてお腹の掃除をしてくれます。金時豆の他にも赤い色の豆が、たくさんあります。あんこのもとになる小豆、お赤飯に入っているささげなどがあります。これらは、みんなの血や筋肉にもなります。しっかり食べましょう。

3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ちらしずし ★吉野汁 

   ★ひなまつり白玉 ★牛乳


 今日は、ひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」ともよばれます。今日の給食では、「ちらしずし」と「ひなまつり白玉」を作りました。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★ふりかけ ★菜の花ともやしの和え物

   ★生揚げと豚肉の味噌炒め ★きよみ ★牛乳


 菜の花は、独特のほろ苦さ、きれいな彩りで、春の訪れを感じられる野菜です。ビタミンやミネラルが多く、特にビタミンCは野菜のなかでもトップクラスです。

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★揚げパン ★白菜のクリーム煮 

   ★野菜のピクルス ★牛乳

 今日は白菜のクリーム煮です。白菜は、80〜100枚の葉でできています。霜が降りても、しっかりかたい葉に守られて、内側の葉は、じっくりと甘みをましてきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校運営協議会議事録

学校運営協議会資料

見守りシート

子どものおうえんページについて

新型コロナウィルスに負けるな

給食室