4月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ビビンバ ★新玉ねぎのスープ 

   ★ポップビーンズ ★牛乳



 今日の献立は、ポップビーンズです。ポップビーンズは、大豆にでんぷんをつけて油で揚げ、塩と青のりをまぶしました。一粒ずつ箸できちんと食べられますか? 箸を正しく持つことは、食事の基本的なマナーのひとつです。

4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ドライカレー ★野菜スープ 

   ★清美オレンジ ★牛乳


 ドライカレーは、インド料理のカレーをもとに、日本で独特に発展した、カレーライスのバリエーションのひとつです。今日の給食では、豚のひき肉とみじん切りの野菜をよく炒め、調味料で味を整え、手作りのカレールーを入れて作りました。

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★さばの塩焼き ★豚汁

   ★ひじきの炒め煮 ★牛乳


 今日は『ひじきの炒め煮』です。ひじきは わかめや昆布などと同じ海草です。髪の毛を作る成分などが、豊富に含まれています。


4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ミルクパン ★ポークビーンズ 

   ★小松菜とコーンのサラダ ★牛乳


 今日の献立のポークビーンズはアメリカの代表的な家庭料理で、白インゲン豆と豚肉のトマト味の煮込み料理です。給食では、白インゲン豆ではなく、大豆を使っています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるように、お肉に匹敵する量のタンパク質を含んでいて、人が生きていくうえで欠かせない栄養がぎっしり含まれています。

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★わかめごはん ★厚焼き卵 ★みそけんちん 

   ★ボイル野菜のごまじょうゆ ★牛乳


 キャベツは1年を通じてお店に並んでいますが、春に並ぶものを『春キャベツ』と呼びます。春キャベツはやわらかく、みずみずしいので、サラダで食べるのがおススメです。今日の給食では、野菜のおかか和えでいただきます。

4月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★八王子ラーメン ★ポテトぎょうざ 

   ★清美オレンジ ★牛乳


 今日の献立の「八王子ラーメン」とは、八王子市のご当地ラーメンです。八王子ラーメンとは、第一にしょうゆベースのタレである。第二に表面を油が覆っている。第三にきざみ玉ねぎを使っている。この中で特に大事なのがきざみ玉ねぎで、油との相性が抜群だそうです。

4月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★焼きししゃも ★じゃがいものそぼろ煮 

   ★ボイル野菜のごまじょうゆ ★牛乳


 日常、目にするお手頃価格のししゃもは、「カラフトししゃも(カペリン)」という名前で、「柳葉魚(ししゃも)」とは違う魚です。柳葉魚は日本固有の魚で、北海道の太平洋沿岸だけで獲れます。背が黄色く厚みがあります。

4月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★やきとり丼 ★わかめとえのきのスープ ★野菜のおひたし 

   ★清美オレンジ ★牛乳


 今年度初めての給食です。今年度も給食の約束を守って楽しい時間にしましょう。その1.あいさつをしましょう。その2.何でも食べましょう。その3.背すじをピンと姿勢よく食べましょう。おいしい給食をしっかり食べて楽しい学校生活にしましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校運営協議会議事録

学校運営協議会資料

見守りシート

子どものおうえんページについて

新型コロナウィルスに負けるな

給食室