9月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★マッシュサンド ★クリームシチュー 

   ★じゃこサラダ ★牛乳


 今日は、野菜をたくさん使った献立です。クリームシチューのホワイトソースは、給食室で作っています。小麦粉、バター、サラダ油を炒め、牛乳でのばしていきます。

9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★吹き寄せおこわ ★つみれ汁 

   ★ごまあえ ★プルーン ★牛乳


 吹き寄せおこわには、栗を入れました。栗には、ビタミンやおなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています!市内にも栗の木がたくさんあります。ホクホクの栗は、秋だけのごちそうです。

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★スパゲッティミートソース ★わかめサラダ 

   ★ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース ★牛乳


 恩方の土は石が多く、水はけがいいので果物を育てるのにぴったりな地域です。恩方の農家さん8軒の協力のもと、八王子市すべての小学校でブルーベリーを食べます。恩方で作っているブルーベリーは、無農薬で育てているので安心・安全です。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★生揚げのみそ炒め ★かきたま汁

   ★茎わかめのごま風味 ★冷凍みかん ★牛乳


 茎わかめはその名のとおり、わかめの茎の部分です。海の野菜で、栄養満点です。今日は、にんにくと油で炒め、しょうゆ・みりんで調味してごまをふりました。

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ゆかりごはん ★焼きししゃも ★肉じゃが

   ★即席漬け ★牛乳


 今日は 和食の献立です。日本のお膳は 主食・主菜・副菜・汁物で構成されます。主食とは、食事の中心となるもの。主に、ごはんやパン、めんなどです。主菜とは、メインのおかずのことです。肉料理や魚料理などが多いです。副菜とは、それ以外のおかずのことで野菜や海草などをつかった料理が多いです。


9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ミルクパン ★ポークビーンズ 

   ★カラフルサラダ ★みかん缶 ★牛乳


 カラフルサラダは、キャベツ・きゅうり・コーン・赤ピーマンで作りました。赤ピーマンは、緑のピーマンが熟したもので、青臭さや苦みが少なくなります。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★五穀ごはん ★焼き魚(鮭) ★豚汁

   ★野菜のおひたし ★冷凍みかん ★牛乳


 五穀ごはんは、うるち米、もち米、麦、きび、ごまが入っています。桃太郎の話に出てくるきびだんごは、今日のごはんに入っているきびから作ります。色が黄色いので、 黄実(きび)になったといわれています。日本では、北海道から沖縄まで広い範囲でつくられています。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★マーボー丼 ★もやしスープ

   ★豆黒糖 ★牛乳


 今日は、もやしのスープです。たっぷりのもやしを使っています。もやしは、細くて ヒョロヒョロしていてなんだか 弱そう・・・なんて思っている人は、いませんか?実はもやしは、栄養たっぷりの野菜なのです。風邪を予防するビタミンC、骨を作るカルシウム、血を作る鉄分、消化を助けるアミラーゼなど、想像できないほどの栄養が詰まっています。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★メキシカンライス ★白いんげん豆のポタージュ

   ★コールスロー ★りんごジュース


 いんげんまめは、赤や白・はん点があるものなど、いろいろな種類があります。日本には、1700年位に(今から320年位前)いんげんという名のお坊さんが持ち込んだことにより、この名前がついたと言われています。今日の給食では、白いんげん豆でポタージュを作りました。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★天丼 ★岩のりのお吸い物 

   ★小松菜と油揚げの煮びたし ★牛乳


 たくさんの感動を届けてくれたパラリンピックが9月5日をもって閉会しました。今日は、東京の料理です。天ぷらは、室町時代、ポルトガルから衣をつけて揚げる調理法が伝わりました。


9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★八宝菜 ★八王子産冬瓜のスープ

   ★ピリカラこんにゃく ★冷凍みかん ★牛乳


 冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから『冬瓜』と呼ばれるようになりました。八王子産の「冬瓜」は、5月頃畑に植えます。八王子市全体で年間約11.6tが収穫されます。今日の給食では、スープにしていただきます。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★さんまの筒煮 ★みそけんちん

   ★キャベツのしょうが風味 ★牛乳


 今日は、さんまの筒煮です。おいしい「さんま」の見分け方は、くちばしが黄色くなっているものです。目が赤いものや、おなかがグニュッっとしているものは、古くなっている証拠です。良い「さんま」を買って、美味しくいただきましょう!「さんま」を食べると、血液がサラサラになり頭の回転が良くなりますよ。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★スタミナ丼 ★中華スープ

   ★ベイクドポテト ★牛乳


 まだ暑い日が続きます。しっかりと栄養を取らなければいけませんね。今日の給食は、みなさんに栄養をたくさん取ってもらうために、「スタミナ丼」をつくりました。豚肉、にら、にんじん、もやし、長ねぎ、たまねぎ、えのき、ごまなど沢山の食材を使いました。

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★和風きのこピラフ ★ABCスープ

   ★ポテトカルボナーラ ★牛乳


 アルファ化米は、地震などの災害が起きてガスや電気が使えなくなっても、水をそそぐだけでごはんになります。八王子市では、避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。今日の給食では、八王子市で保管しているアルファ化米の入れ替えに合わせて、和風きのこピラフにして食べます。

8月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★チャーハン ★ワンタンスープ

   ★鶏肉と豆の炒め煮 ★冷凍みかん ★牛乳


 今日は、令和3年度2学期初日の給食です。八王子市内では、季節ごとに様々な農作物がとれます。今学期も、八王子産の物を使用していく予定です。

7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ガンボ ★バッファローチキン

   ★コールスローサラダ ★牛乳


 今日は、アメリカの料理です。ガンボは、アメリカ南部にあるルイジアナ州の料理。ガンボはオクラという意味で、オクラをとろみづけに使うことが特徴です。ごはんにかけるのが伝統的な食べ方です。バッファローチキンは、ニューヨーク州にあるバッファローという町で生まれた料理です。揚げたり焼いたりした鶏肉に酸っぱ辛いソースをからめます。

7月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★夏🍅はちナポサンド ★野菜と豆のスープ煮

   ★グリーンサラダ ★牛乳


 「八王子ナポリタン」は、八王子ラーメンにつぐご当地グルメです。『はちナポ』の特徴は、八王子野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです!今回は、料理人の皆さんからおいしい『はちナポ』のレシピをいただきました。パンにはさんで「はちナポサンド」にして食べます!

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立

   ★氏照ごはん ★ますの桜揚げ ★小田原のかまぼこ汁

   ★寄居のなすときゅうりの和え物 ★牛乳


 滝山城御膳は、滝山城が2021年で築城500年を迎えるお祝い献立です。戦国時代に関東地方を広く治めていたのが「北条氏」と呼ばれる一族でした。北条氏照が八王子市、氏照のお兄さん氏政が小田原市、弟の氏邦が寄居町を治めていたことからこの3都市は、姉妹都市となりました。仲が良かった三兄弟にちなんだ、姉妹都市の特産品を使った献立です。

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ジャージャー麵 ★はちみつナッツサラダ

   ★ポップビーンズ ★牛乳


 今日の給食は、高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の5か所の養蜂場で採れた八王子産はちみつを使った、はちみつナッツサラダを食べます!『はちみつ』は、栄養たっぷりで、肌を保護するなどの薬として使われることもある食品です。

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★ふりかけ ★ししゃもの磯辺焼き

   ★とりじゃが ★枝豆 ★牛乳


 枝豆は、『野菜』と『豆』の栄養を両方もっています!疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にはピッタリです

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校運営協議会議事録

学校運営協議会資料

見守りシート

子どものおうえんページについて

新型コロナウィルスに負けるな

給食室