平成27年6月9日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2
中華風炊き込みご飯 コーンと卵のスープ ラーサイ 牛乳


中華風炊き込みご飯には、豚肉・干椎茸・筍・人参・小松菜が入り、醤油・ごま油・塩コショウで調味してあります。スープも春雨が入り中華風になっています。予定していた果物(南津海)は都合により無になりました。

平成27年6月8日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2
胡麻ごはん サバの塩焼き じゃが芋のそぼろ煮 揚げと小松菜の煮浸し 牛乳


胡麻は中国では食べる丸薬といわれるほど栄養価が高いものです。今日はご飯に白ゴマと塩を混ぜた胡麻ごはんです。揚げと小松菜の煮浸しも彩りよく仕上がりました。

平成27年6月5日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 焼きししゃも 肉豆腐 ふりかけ 牛乳


今日の肉豆腐は、豚肉・焼き豆腐・玉ねぎ・人参・さやえんどう・白滝を使用しています。ふりかけは、アーモンド・鰹節粉・白ゴマで香ばしく仕上がりました。

平成27年6月4日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2
胚芽パン ポテトとアスパラのグラタン ミネストローネ 塩きゅうり 牛乳


小麦胚芽は発芽の際に幼根や子葉となる重要な部分で、タンパク質・脂質・ミネラル・食物繊維・ビタミンB1やE等の栄養成分が集中しています。今日は胚芽パンと、旬のアスパラを使用した人気献立のグラタンでした。

平成27年6月3日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大豆ピラフ ウインナーポトフ 手作り魚ナッツ 牛乳


大豆は動物性タンパク質に近いため「畑の肉」と呼ばれます。今日は大豆と鶏肉を使ったトマト味のピラフでした。

平成27年6月2日    献立

画像1 画像1
ごはん サンマの梅煮 筑前煮 キャベツのじゃこ炒め 清見オレンジ 牛乳


今日は防腐作用や食欲増進作用がある梅で煮た「サンマの梅煮」でした。筑前煮やキャベツのじゃこ炒めでは野菜もたっぷり摂れます。

平成27年6月1日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2
キャロットライス(えびソース) ジュリエンヌスープ 野菜チップス 牛乳


人参の色がきれいなキャロットライスの上に、エビのホワイトソースをかけてあります。ジュリエンヌスープは野菜の細切りスープです。野菜チップスは、じゃが芋・レンコン・牛蒡の薄切りを油で揚げて塩をふってあります。



平成27年5月29日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
そぼろごはん 豚汁 茎ワカメの生姜炒め 牛乳


茎ワカメはワカメの葉の芯の部分で、コリコリした歯ごたえがあります。ワカメの独特のぬめりは、水溶性食物繊維のアルギン酸によるものです。

平成27年5月28日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひじきごはん イカの七味焼き 野菜炒め 金時豆の甘煮 牛乳


金時豆はいんげん豆の代表的品種で赤紫が鮮やかです。甘くふっくらと仕上がりました。ひじきごはんには、ひじきの他に鶏肉・干椎茸・人参・油揚げ・白ごまが入っています。

平成27年5月27日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ミルクパン  ハムとほうれん草のオムレツ  アスパラソテー  ミネストローネ セミノール 牛乳


セミノールは、「ダンカングレープフルーツ」と「ダンシータンジェリン」の交配種で、薄くてなめらかな赤褐色の果皮が特徴です。甘味と酸味のバランスがよく果汁も豊富で、袋ごと食べられます。

平成27年5月26日   献立

画像1 画像1
ビビンバ きのこ汁 ピリ辛きゅうり 牛乳

ビビンバは、豚挽き肉・切り干し大根と人参・もやし・ほうれん草の和え物2種類の具を作り、ご飯の上にのせてあります。きのこ汁は、えのきとしめじが入っています。

平成27年5月22日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
カツカレーライス わかめスープ ニューサマーオレンジ 牛乳


明日は運動会です。カツを食べて勝てるように頑張ってくださいね。ニューサマーオレンジは、酸味が強く児童は食べにくいかもしれませんが、いろいろな味を覚えてほしいなと思います。

平成27年5月21日   献立

画像1 画像1
ゆかりご飯 サンマの筒煮 肉じゃが ほうれん草ともやしの煮浸し 牛乳


ゆかりは古語で紫の意味です。暑いときには、ゆかりで紫色になったご飯を、たくさん食べてくださいね。シソには、カルシウム・鉄・ビタミンA・ビタミンK等が多く含まれています。

平成27年5月20日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スパゲティーミートソース フレンチサラダ みかんヨーグルト 牛乳


スパゲティミートソースも人気のある献立のひとつです。ヨーグルトの乳酸菌はタンパク質の消化を助け、胃腸の働きを活発にします。

平成27年5月19日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グリーンピースごはん 豆アジの南蛮漬け 呉汁 塩きゅうり 牛乳


今日は旬の味覚を楽しめる「グリーンピースごはん」でした。大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉といい、呉を味噌汁にいれたものが呉汁です。

平成27年5月18日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四川丼 コーンと卵のスープ ごま大根 牛乳


四川料理は唐辛子や花椒などの香辛料をきかせたものですが、給食ではごま油と豆板醤で中華風にしてあります。

平成27年5月15日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
麦ごはん 鶏の唐揚げ けんちん汁 お浸し 骨太ふりかけ 牛乳


今日は大人気メニューの鶏の唐揚げです。暑さに負けないように、しっかり食べてくださいね。骨太ふりかけには、ちりめんじゃこ・塩昆布・白ごま・かつお節粉が入っています。

平成27年5月14日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
鮭とレタスの炒飯 ワンタンスープ キャンディービーンズ 甘夏 牛乳


甘夏は酸味が強めですが、甘味もあり、さっぱりした味が楽しめます。炒飯の鮭は半身のものを焼いて、ほぐしながら骨を取り除いて使っています。

平成27年5月13日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
磯ごはん 厚焼き玉子 こんにゃくとウドの金平 味噌汁 牛乳


ウドは12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。みずみずしく、シャキシャキとした歯触りがおいしいです。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は「室(むろ)」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。

平成27年5月12日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
セサミトースト チキンビーンズ コールスローサラダ 牛乳


今日は、ゴマと砂糖・バターでパンを焼いた甘く香ばしいセサミトーストでした。コールスローとは、細かく切ったキャベツを使ったサラダのことです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

年間行事予定

授業改善プラン

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育