平成27年9月16日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
キャロットライスえびソースかけ コーンとたまごのスープ ベイクドポテト 牛乳


今日の給食は、人参の洋風炊き込みご飯の上に、エビや鶏肉・玉ねぎ・コーン・グリーンピースが入ったクリームソースをかけています。

平成27年9月15日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん  ししゃもの磯辺焼き  豚汁  野菜炒め  牛乳


ししゃもは骨ごと食べられるのでカルシウムの補給源になります。今日は香りよく、青のりをまぶして焼いてあります。

平成27年9月14日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さつま芋ごはん  豆腐のカレー煮  金平ごぼう  牛乳


カレーはタミル語のkariから出た言葉で本来はソースの意味だそうです。今日は、児童が大好きなカレー味の豆腐料理でした。さつま芋ごはんは秋の味覚の献立です。

平成27年9月11日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ガーリックピラフ アジのトマトソースかけ 野菜と卵のスープ マスカット 牛乳


今日の給食は元気応援メニューで、八王子で生まれたバンド「グッドモーニングアメリカ」さんからの応援メッセージも各クラスに配布されました。マスカットは皮ごと食べられるシャインマスカットでした。

平成27年9月10日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ごはん  椎茸昆布  焼き魚  むらくも汁  キャベツのピリ辛炒め  牛乳


むらくもとは、雲が集まった様子のことです。汁の中に広がる卵が空にたなびくむら雲のように見えることから、むらくも汁と名前がつきました。玉子スープやかき玉汁にも卵を入れますが、むらくも汁のポイントは卵がうっすらと広がっていることです。焼き魚はサバの塩焼きでした。

平成27年9月9日    献立

画像1 画像1
スパゲティーミートソース  わかめスープ  ヨーグルトブルーベリーソース  牛乳


今日は人気献立のスパゲティーミートソースでした。ヨーグルトにかけてあるのは、八王子産のブルーベリーを使用した手作りソースです。

平成27年9月8日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2
卵リゾット  なすのグラタン  コールスローサラダ  牛乳


リゾットは米をバターで炒め、ブイヨンを加えて雑炊風に炊いたイタリア料理です。今日の卵リゾットは、オリーブオイルと削り節のだしを使用しています。

平成27年9月7日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2
かやくご飯  イカの香味焼き  おつまみ大豆  具沢山味噌汁  牛乳


かやくご飯のかやくは漢字では加薬と書き、本来は漢方薬の効果を高めるために補助的な薬を加える意味だそうです。今日の給食のかやくご飯には、お米の他に人参・ごぼう・筍・ひじき・油揚げ・干し椎茸が入っています。

平成27年9月4日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2
味噌ラーメン  キャンディーポテト  蒲鉾と野菜の和え物  巨峰  牛乳


キャンディーポテトは、油で揚げたさつま芋に砂糖を飴のようにからめたものです。蒲鉾と野菜の和え物の野菜は、きゅうりと人参でした。

平成27年9月3日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん  韓国風肉じゃが  揚げと小松菜の煮浸し  ふりかけ  牛乳


韓国風肉じゃがは、豆板醤でピリ辛味に仕上がっています。ふりかけは、アーモンドクラッシュ・カットわかめ・かつお節粉・白ごまをみりんと醤油で調味した手作りのものです。

平成27年9月2日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チキンカレー(α化米)  福神漬  野菜スープ  牛乳 

2学期の始まりの献立は、八王子市防災課から支給された防災米(α化米)で作ったチキンカレーライスでした。α化米は、飯を熱風で乾燥させたもので、湯や水を加えるだけで食べられます。手作り福神漬けも美味しく仕上がり、好評でした。

平成27年7月22日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
夏野菜のカレーライス  豆サラダ  冬瓜スープ  牛乳


夏野菜は体を冷やしたり、汗をかいて失ったビタミンやミネラルの補給、水分補給にもなります。今日は暑い夏にぴったりの働きや栄養がある「夏野菜」のカレーライスでした。1学期の給食が無事に終わりました。ありがとうございました。

平成27年7月21日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャーマンポテトサンド  魚介とナッツの炒め物  ABCスープ  牛乳

スライスされているコッペパンに自分でジャーマンポテトをはさんで食べる、セルフサンドでした。魚介とナッツの炒め物には、エビ・イカ・エリンギ・しめじ・カシューナッツが入っています。

平成27年7月17日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯  ふりかけ  肉じゃが  おかかあえ  牛乳


ふりかけは、ちりめんじゃこ・アーモンドクラッシュ・白ごま・茎わかめを醤油とみりんで調味しています。ご飯がすすむ一品に仕上がりました。

平成27年7月16日   献立

画像1 画像1
サンマの蒲焼丼  味噌汁  きゅうりの南蛮漬  牛乳


サンマの蒲焼はパリッと仕上がり、タレの味も好評でした。サンマは口先や尾のつけねが黄色いものの方が、脂がのっているそうです。

平成27年7月14日   献立

画像1 画像1
マーボーナス丼  くずきりスープ  すいか  牛乳


今日のすいかは、神奈川県産の小玉すいかを16等分に切り分けました。小玉すいかは、果皮が薄いので可食部分が多くて甘味もあります。暑かったので、すいか日和でした。

平成27年7月13日   献立

画像1 画像1
切り干しごはん 豆アジの南蛮漬け 豚汁 キャベツときゅうりのじゃこ炒め 牛乳


豚汁に使用したじゃが芋は、八王子市大谷町にある「東京元気農場」から届きました。ニシユタカという品種で、ねっとりとしながら、みずみずしくもある食感がおいしいじゃが芋です。

平成27年7月10日   献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ししじゅうし 豆腐とゴーヤのチャンプルー もずくスープ 牛乳


今日は沖縄料理です。ゴーヤは苦くて児童は苦手のようですが、いろいろな味を覚える機会になればと思います。夏場の緑のカーテンで名が知れたゴーヤは、熟すと赤黄色に変わりやわらかくなります。

平成27年7月9日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒砂糖パン 白身魚のガーリックソース ミックスソテー レタスと卵のスープ 牛乳


レタスは巻がふんわりしている方が、苦みが少ないそうです。今日はレタスと卵のスープで、白身魚はメルルーサでした。

平成27年7月8日    献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯  豆腐の旨煮  ひじきの炒め煮  かみかみ炒め  牛乳


ひじきには、カルシウム・鉄・ヨウ素等が含まれています。ひじきといんげん・干し椎茸・油揚げ・糸こんにゃくで甘辛く炒め煮にして、ご飯に添えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

年間行事予定

授業改善プラン

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育