9月29日

画像1 画像1
   スパゲティーミートソース・ボイルサラダごまドレ・フルーツヨーグルト・牛乳

 今日は保護者の皆様を対象に「給食試食会」が行われました。例年になく盛況で65名の方々が参加してくださいました。平田副校長のご挨拶のあと栄養士の話・・その後、給食の様子を参観したり試食したりで一時間半くらい時間をさいていただきました。
ご参加の皆様、本当にありがとうございまいた!皆様からのご意見ご感想を給食に生かしていきたいと思います。また来年ぜひご参加くださいね!

9月28日

画像1 画像1
   カレーパン・野菜スープ・おうとう缶&ぶどう・牛乳

 パンは購入しましたが中身のキーマカレーは手作りです。パンに具をはさみパンコをつけて揚げました。カリカリとよく揚がっていて好評をいただきました!こういう揚げパンにはさっぱりした野菜のスープがよくあいますね。残りがどちらも少なかったです。フルーツはもちろん完食です!


9月27日

画像1 画像1
   ご飯・変わりシュウマイ・こんにゃくマーボー・のりの佃煮・牛乳

 変わりシュウマイは肉だけではなく「絞り豆腐」を使っているのがちょっと変わっているのです。豆腐なので軟らかく、とてもヘルシーなシュウマイができました。のりの佃煮は普通の板のりで煮詰めてつくります。ご飯のお供にピッタリですね!湿気てしまった海苔でもOKです。ぜひ作ってみてください。

 水に海苔をちぎって入れふやかしておきます。(海苔の重さの5倍ぐらいの水)
しょうゆ・酒・みりん・さとうで煮て調味料がなくなるまで煮詰めます。最後に強火にしてよく混ぜると照りが出ていいですよ!

9月24日

画像1 画像1
   マーボー丼・月見ごまだんご・茎わかめのごま油炒め・(冷)みかん・牛乳

 十五夜は22日でしたが、遅ればせながら「月見だんご」本日実施しました。一昨日から天気が悪くまた今日も「名月」が見られそうにありませんね。でも給食のだんごは好評でした(残1・4%)一年に1〜2回しか登場しない献立なので良く食べてくれたのでしょう。学校のだんごは白玉粉・上新粉をベースに作っていきます。モチモチしてやわらか〜い「ごまみたらし団子」でした。

9月22日

画像1 画像1
   グラタントースト・きのこスパゲティー・コーンとたまごのスープ・牛乳

7月2日にもHPでご紹介したお皿パンを使って、今回はグラタンの具を入れてトーストしました。ナチュラルチーズがトロリととけて美味しかったです。今日の献立はボリュームがありすぎて指導が大変だったと担任の先生に言われてしまいました。反省・・

9月21日

画像1 画像1
   わかめご飯・焼き魚(鮭)・いりどり・牛乳

 わかめご飯は乾わかめをフードカッターにかけてさらに細かくします。香ばしく炒ったごま塩とわかめをご飯に混ぜていただきますが、磯の香りがぷ〜んとしてサッパリとしたご飯です。鮭も食べ慣れているのか残量も少なく(1.6%)よく食べました。いりどりはごぼう・にんじん・さといもなどの根菜を使った煮物です。こちらは残りが多く出てしまいました。(25%)(泣)繊維質が多い優れた料理です。何とか好きになってほしいものです。

9月17日

画像1 画像1
   きのことほたての炊き込み・笹かまぼこの二色揚げ・みそ汁・牛乳

 きょうのご飯は干しほたてと舞茸を使った炊き込みご飯です。香ばしい、しょう油と干しほたての香りが午前中から校舎を包みました!笹かまは一つがカレー味・一つが青のりです。それぞれ違った味が楽しめておいしかったです。みそ汁は恩方産のじゃがいもと三陸わかめを使いました!

9月16日

画像1 画像1
   にんじんご飯・さばのおろしソース・肉じゃが・牛乳

 3年担任の先生からうれしいお便りを頂きました。給食についての子どもの感想です。内容は「今日は私の大好きな、さばのおろしソースでした。おいしすぎて4回もおかわりしちゃいました」・・なんて嬉しい事でしょう!給食室でもみんなで読みました。力がでます! ありがとう!

さばのおろしソース・・・生さばに片栗粉をまぶし油でから揚げにします。
ソースは おろした大根20g・根しょうが1g・万能ねぎ3g・しょうゆ4g
     さとう・みりん・酢・しろごま各1gずつをちょっと煮てサバにかける 

9月15日

画像1 画像1
   チキンときのこのカレー・春雨スープ・生ジュース(オレンジ)

 秋を代表する味覚に「きのこ」があります。きょうはシメジを使ったカレーにしました。昔から「香り松茸・味しめじ」と言われる様にしめじには旨み成分が含まれているので味の良さは抜群です。食物繊維が豊富でカルシウムの吸収を上げるビタミンDを多く含みますからご家庭でもたっぷり食べて下さい!今日のお肉はチキンにしましたのでとてもヘルシーなカレーでした。じゃがいもは恩方産です!
子ども達も良く食べました ◎◎◎

9月13日

画像1 画像1
   チャーハン・ワンタンスープ・さつまいものふくめ煮・牛乳

 今日のさつまいもは「ベニアズマ」を使いました。ベニアズマは皮の色が鮮明で黄色も濃いので学校給食では良くつかわれます。これからが旬のさつまいも・・・食物繊維もたくさん含んでいますからご家庭でも食べてほしい食品です。

9月10日

画像1 画像1
   うま煮丼・ピーナッツ黒糖・レタスとたまごのスープ・牛乳

 ピーナッツの産地は千葉県が有名です。とくに八街(やちまた)市は国産ピーナッツの大部分を占めています。ピーナッツの成分は主に脂質ですが、血圧を下げるリノール酸をふくみ良い働きもします。ただ脂質が多いためにあまり食べ過ぎるお顔にとブツブツが出来やすいのでご注意ですね!今日の給食では軽くローストして沖縄産の黒糖をまぶしました。

9月9日

画像1 画像1
   ゆかりご飯・赤魚のみそ焼き・変わりキンピラ
             キャベツとくきわかめのピリカラ・牛乳

 赤魚はよくスーパーで「赤魚の粕ずけ」として売られていますね。あの魚です!名前はアラスカメヌケといいます。給食でご用達だったメルルーサ(タラの仲間)が非常に高価になり、代わって給食献立に登場する様になりました。調理作業上も扱いがし易く骨もないのでこの頃 気にいって使っています。今日の献立はどれもとても良く食べました ◎◎◎
            

9月8日

画像1 画像1
   みそラーメン・小倉まっ茶蒸しパン・アーモンドフィッシュ・牛乳

 近頃「みそラーメン」は一番人気の献立です。今日は幸いにも涼しい日だったので食欲もでたのでしょう、とても良くたべていました。

小倉抹茶むしパンの「あんこ」は給食室で煮たものです。実習生の学生さんに協力してもらいカップに1個ずつあんを入れ生地を注いで作りました。抹茶の匂いが遠くでして綺麗なむしぱんでした。

9月7日

画像1 画像1
   たこガーリックライス・コーンチャウダー・メロン・牛乳

 数ヶ月前の献立表でお知らせしましたが、今年からメロンやスイカが使えるようになりました。その記念すべき1回目のメロンです。さてどんな状況だったでしょうか?

私は今日から栄養士のお勉強をする3人の実習生をお預かりしています。皆さん本当に熱心でとても教え甲斐のある方たちです。将来がたのしみです!!












9月6日

画像1 画像1
   クッパ(韓国風汁掛けご飯)・豆あじのから揚げ・うずら豆の甘煮・牛乳

 毎日猛暑が続いています。教室も温度が高くてこんな日は食欲も減退しがちです。そこでサラサラ食べられる献立が良いと思いクッパにしました。豆あじもクッパも良く食べています!うずら豆は少し残ってしまい残念でした。

9月3日

画像1 画像1
   牛丼・けんちん汁・きゅうりのはり漬け・牛乳

 今日は久しぶりに牛肉を使いました。(牛肉の安全性は確認証にて確認済み)豚丼と違って、やはりコクがあり美味しかったです。きゅうりは地元恩方産です。新鮮なのでパリパリ良い音がしました。

9月2日

画像1 画像1
    きなこ揚げパン・中華スープ・ぶどう・牛乳

 お久しぶりの「給食室から」でお会いします。皆様お元気でお過ごしでしょうか?夏休み中は「作業日誌」で給食室の様子を見ていただきました。いよいよ今日から給食がスタートです。給食室はピカピカ!気持ちのいいスタートがきれました。最初はきなこ揚げパンとスープから・・・ちょっと暑いかな?と思いましたが割合よく食べてくれました。ぶどうは旬のピオーネを使いました。牛乳もとてもよく飲んでいます。まだまだ残暑が続くようですから、しっかり食べて夏バテしない体力をつけてほしいと願っています。

7月21日

画像1 画像1
作業日誌 その3

     これが釜のバーナーです(直径が30cmあります)
    ロッケットを一本一本外して、ススやカスを取り除き磨かれた後に
    耐熱シルバーを塗って乾かします。
    ここからガスが出てくるので、穴を詰まらせないように作業は
    慎重に 慎重に・・・

7月21日

画像1 画像1
作業日誌 その2

     回転するお釜の内釜を外した所です。バーナーも取り外して溜まった
    ススや汚れを、これから綺麗にします(写真手前)お釜は全部で5基!
    重い内釜は外できれいに洗われました!
    一釜400人分の汁物を作れるお釜です。

7月21日

画像1 画像1
作業日誌 その1

      排水溝(ドブ)の清掃をしている所です。
     1学期の間に溜まったカスを高圧噴射機で洗い流しています。
     (この作業は学期毎、毎回行われています)
     腰を入れてきれいに洗ってくださいね!
     4〜5年前まではフタの一枚一枚を手洗いで磨き落としていました。
     良い機械(高圧噴射機)が出来て作業もグ〜ンと能率アップしました!
     
     
     
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28