第2回研究授業
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校日記
+1
校内研究での2回目の研究授業を行いました。
今回は、図画工作科での造形遊びでした。プリーツ紙をダイナミックに使って、家を作ったり、生き物を作ったり、思い思いの造形遊びを楽しんでいました。
講師の先生は、子供たちに声を掛けながら、その子が表現したい思いを受け止めていました。できた制作物を受け止めるのではなく、その過程にある子どもの思いを受け止めてあげることが大事だということを、教師は学ぶことができました。また、子供の活動を「価値付ける言葉掛け」「揺さぶる言葉掛け」それらを支える日常的な「他愛のない会話」あ大事だということも、学ぶことができました。
今回の研究授業も受けて、さらに授業力の向上を目指していきます。