学校日記

授業の様子

公開日
2022/09/05
更新日
2022/09/05

学校日記

 週が明け、授業も本格的に始まってきました。

 6年生では理科の学習で、5つの水溶液を判別するための方法を考える学習をしていました。見た目で判断できるもの、においで判断できるもの、見た目やにおいだけでは判断できないものと分けました。その後、見た目やにおいだけでは判断できない3つの水溶液を判別するための方法について、班で相談しながら考えていました。

 3年生では算数の少人数学習で、定規では測れない長いものの長さの測り方について、学習しました。子供たちは、長いものの長さを測るのに巻き尺というものがあるということを知り、長いものや曲がっているものでも測ることができるということに感心していました。
 今日の学習で“km”という新しい単位を学んだので、明日は実際に1kmを歩いて、量感を身に付けていきたいと考えています。