5月16日(金)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語の授業では、作文用紙の使い方について学習しています。 2年生英語の授業では、デジタル教科書を使ってリスニングの学習をしています。 3年生数学の授業では、さまざまな問いに答え、「個人時間・班の時間・フリーの時間」とメリハリをつけて学習に励んでいます。 来週月曜から中間考査が始まります。週末をしっかりと有効活用するようにしましょう。 5月15日(木)避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 先日、都内の小学校に不審者が侵入するという事件が発生したことを受け、生徒一人一人が真剣な態度で訓練に臨む姿が見られました。教員との連携や行動の確認を通じて、有事の際の対応をあらためて確認する良い機会となりました。 今後も、日頃から危機意識をもち、万が一の事態に備える姿勢を大切にしていきたいと思います。 5月14日(水)生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(水)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の英語の授業では、デジタル教科書を活用しながら、日本語を勉強しているALTの先生におすすめの本を紹介する学習に取り組んでいます。 1年生の美術の授業では、「文字のデザイン」に取り組んでいます。さまざまな書体や装飾を用いて文字を表現することで、デザインによって文字の印象がどのように変わるかを学んでいます。 1年生の技術の授業では、「材料と加工の技術を見つける」というテーマのもと、学習に取り組んでいます。授業ではDVDを視聴しながら、さまざまな加工技術や材料の特徴について学び、それぞれの問いにワークシートを使って答えています。 5月12日(月)授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会の授業では、「大戦後の世界の平和」について学習してます。 本日から中間考査1週間前となり、原則部活動は大会前の部活を除いて活動は停止となります。 特に、1年生にとっては初めての考査となります。テスト計画をしっかりと立てて、学習に励むようにしましょう。 5月12日(月)授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() 2年生英語の授業では、ALTの先生が本日から1週間本校で勤務され、生徒たちと一緒に学習してます。 5月12日(月)授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語の授業では、「鑑賞文の書き方」について学習しています。 1年生理科の授業では、「茎のつくりかた」について学習しています。 5月9日(金)授業風景![]() ![]() 3年生の社会の授業では、「第一次世界大戦後の欧米諸国」について学習しています。 来週月曜から中間考査1週間前となります。計画をしっかりと立てて、目標を達成できるように学習に励みましょう。 5月8日(木)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の数学では、現在「因数分解」の単元に取り組んでいます。2学級を3展開に分け、理解度に応じた習熟度別の学習を行い、それぞれのペースで確実に力がつけられるよう各指導者が工夫して授業をしています。 3展開とも一生懸命問題に取り組むようすが見られ、理解を深めていました。 5月7日(水)校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「適正で信頼される評価」をテーマに、評価の在り方や評価材料の基準や目安について理解を深めました。 日々の指導や生徒の評価を的確に捉えるために、教職員一人一人が評価の意義を再確認する有意義な研修となりました。 5月7日(水)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生技術の授業では、身の回りに使用されている材料について学習しています。 1年生国語の授業では、読解で文章の大事なところについて学習しています。 2年生理科の授業では、水の分解について学習しています。 GWが終わり、今日から学校が再開しました。 まもなく中間考査が行われ、テストが終わると体育祭の取組が始まります。学習と行事の両立が図れるようにしっかり取り組みましょう。 5月2日(金)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生数学の授業では、「正の数、負の数の計算」について学習しています。 2年生技術の授業では、「生物育成の技術」についてワークシートを用いて学習しています。 明日からGWのお休みとなります。体調を崩さず、普段どおりの生活を心がけましょう。 |