昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

二分の一成人式 【4年生】その2

 親子ドッジボール対決のあとは、保護者に舞台前のひな壇に座っていただき、歌の発表をしました。

 昨日の六年生を送る会で歌った「キセキ」ですが、間奏に入るメッセージや最後に完成する言葉が違う『二分の一成人式バージョン』になっていました。歌の終わりには『育ててくれて ありがとう』の言葉とピースサインが出てきました。

 ひな壇に座り、4年生と向き合っている保護者の皆さんも、子供たちの発表を真剣に受け取って下さいました。

 最後は、PTAの役員さんからプレゼントがありました。中身はオリジナルの『二分の一成人証書』でした。クラスの集合写真が入り、順番に配られました。もらった子供たちは嬉しそうに、受け取ってすぐに賞状を見つめていました。 

 子供にも大人にも忘れられない『二分の一成人式』になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式 【4年生】

 今日、4年生は保護者会の前に『二分の一成人式』を体育館で行いました。会場の体育館入口には、飾り付けと10年後の自分への手紙が掲示されていました。
 4年生は、司会、飾り付け、プログラム、看板作り、歌、ゲーム等の係に分かれて、準備を進めてきました。

 まずは、親子ドッジボール対決です。
クラス毎、保護者チーム対子供チームで試合をしました。
なかには、裸足になり、大人も子供も全力で真剣勝負をするシーンも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ給食 その2

 お別れ給食は、各班ごとに席の並べ方も工夫して楽しそうに給食を食べていました。

 司会の5年生は給食後に全員で楽しめるゲームやクイズも用意していたのですが、午前中の送る会が伸びてしまい、時間が足りずできなかった班もあったようです。
 教室に戻ってきた5年生からは、反省の言葉が次々に出てきました。
 今日のお別れ給食の為に、一生懸命準備してきたことが伝わり、これから最上級生になるという自覚と責任が表情に表れていて頼もしく感じました。

 4月からは、今の6年生のよさを引き継いで、学校の顔をして頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ給食

 6年生を送る会が終わった後の給食は「お別れ給食」でした。
1年間活動してきた、たてわり班毎に6年生と一緒に給食を食べました。

 今日の為に、各学年は協力して準備をしてきました。
5年生が全体の司会進行を務め、3年生がはじめの言葉を言い、2年生がいただきますの挨拶をして食べ始めました。みんなの給食は、4年生がエプロン・三角巾を用意して、配膳をしました。
 6年生の座席には、3年生が用意したオリジナルの名札がのっていました。

 食べ終わると、4年生が終わりの言葉とごちそうさまの挨拶を言い、1〜5年生が書いたお礼の手紙を、1年生がお世話になった6年生に手渡ししました。
 6年生からは、1年間の感謝と、下級生へのメッセージを伝えました。

 これから6年生は卒業して中学校へ、1〜5年生も進級します。どの学年の子も上級生を見ながら、成長した姿がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その5

 6年生は、参加型の出し物を行いました。
 短なわ、大なわ、フラフープなどで、1〜5年生の代表児童と勝負をしました。今までにない初めての試みでしたが、6年生とのガチンコ勝負に会場中が大盛り上がりを見せました。自分達ではなく、下級生を楽しませようとするところが今年の6年生らしい出し物でした。勝負の後、さりげなく下級生が使ったフラフープを回収してあげる姿も見られ、最後まで最上級生として活躍してくれました。

 全員合唱は、「ベストフレンド」です。先週の音楽集会のときよりも、6年生も下級生も声が大きく、思いを込めて歌っているように感じました。

 今まで学校を引っ張ってききた6年生。6年生の存在感はとても大きく、1〜5年生の子供たちは本当に6年生が大好きなんだということが伝わってきた温かな送る会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その4

 つくし学級は、卒業する6年生の児童も加わり、8人で合奏をしました。トーンチャイムとハンドベルを使い、「巣立ちの歌」を演奏しました。8人の息の合ったチームワークが光り、きれいな音色が静まり返った体育館に響き渡りました。

 5年生は、担任の先生に関するクイズと、今まで6年生に関わった先生方から「6年生のよいところ」、「6年生が成長したところ」をインタビューをしました。
 次に「6年生のほめほめシャワー」をしました。「ほめほめシャワー」とは5年生が毎日朝の会に行っていることで、その人のよいところをみんなで順番に言うことです。今日は、「6年生のすごいところ」「6年生の頑張っていたこと」「6年生に見習いたいこと」がたくさん発表されました。みんなの前で「ほめほめシャワー」を浴びた6年生は、とても照れくさそうにしていました。みんなの知らない6年生の頑張っていた姿も紹介され、会場の下級生も驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

 3年生は、6年生が3年生の頃の思い出にまつわるクイズを行いました。3年間で身長が一番伸びた子の長さを出題し、「答えは26cmです。」という答えに、会場が驚きました。6年生代表の児童が指名されてクイズに参加し、一緒になって答えを発表しました。当時流行していた半澤直樹の物まねやマルモリダンスを3年生と一緒に踊り、参加した6年生は懐かしみながらも嬉しそうでした。

 4年生は、「キセキ」の歌を合唱しました。4年生はこの日の為に毎日、朝の時間に練習をしていました。間奏で、6年生への思い出を順番に語りました。歌いながらメッセージボードを出して、最後に1つのメッセージが完成し、卒業する6年生に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 1年生は「明日は晴れる」を元気よく歌いました。手拍子やリズムに合わせて身体を動かし、一生懸命歌いました。今までお世話になったお礼の言葉も、伝えることができました。

 2年生は「世界に一つだけの花」を歌いました。途中からオリジナルの歌詞になり、6年生へのメッセージを込めて歌うことができました。

 低学年の子が一生懸命発表する姿を、6年生の子供たちは、ほほえましく見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

 今日は、体育館で6年生を送る会が開かれました。

 3年生が持った花のアーチをくぐり、6年生が入場してきました。
在校生と向かい合って、ひな壇に座った6年生の表情を見ていると、緊張していたり、照れくさそうにしていたりしていましたが、卒業が迫っていることを実感しているように伺えました。

 代表委員の始めの言葉の後は、各学年の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 直方体と立方体【4年生】

 4年生の算数では、直方体、立方体などの「立体図形」について学習しています。

 今まで学習した長方形や正方形などの平面図形に比べ、立体なので図に書き表すのが難しく、頭の中でイメージを膨らませて問題を解くことが多いのですが、そういった立体図形を触れたり、作った経験が少ない子供たちには、イメージすることも難しいことがあります。

 そこで工作用紙で実際に直方体や立方体を作り、手で触って確認しながら学習することで、立体図形の辺や面についての理解が深まります。
 辺や面の平行や垂直などを確認する際は、工作用紙で作った直方体や立方体は、裏側の辺や面まで見ることができません。そこで、棒とゴム玉で立体模型を作り、面や辺どうしが平行や垂直の関係になっていることを確認します。

 子供たちも夢中になって立体模型を作りました。こういった経験が、頭の中で空間イメージの把握にもつながる大切な学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今日は音楽集会でした。

 来週の6年生を送る会で歌う「ベストフレンド」の合唱練習をしました。伴奏は音楽委員の児童です。昨年秋の音楽会の直後から練習を重ねてきました。
 伴奏の練習に加え、手作りの横断幕形式の歌詞カードも作り、舞台の上で広げて、低学年の児童にも歌詞が見えるように工夫してくれました。
 
 来週の本番では、卒業する6年生にむけて、心をこめて合唱できるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ宣伝集会

 クラブ宣伝集会がありました。

 クラブ活動は4年生から6年生の児童が入り、年間15回活動します。

 本校のクラブは、まず作りたいクラブを考え、3〜5年の児童の中で有志の発起人を集めて計画書を作り、来年度のクラブを立ち上げます。
 そして集会で発起人が活動内容を紹介し、全員の児童がそれぞれのクラブを希望して入ります。発起人は、今後各クラブの中心になって活躍してもらいます。

 来年度は、パソコン、バスケット、ソフトバレーボール、サッカー、バドミントン、ものづくりの6つのクラブができます。

 今回の集会では、各クラブの発起人の児童が活動内容を紹介し、技の実演や作品紹介など工夫をして、クラブの魅力をアピールしました。来年度も充実したクラブ活動ができるように、発起人を中心として頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路も右側歩行

 先日の、学校日記生活指導の取り組みについてでもお知らせしましたが、先週は右側歩行について、廊下にコーンを立て、登校時の昇降口に教員が立って児童に意識づけを行いました。

その結果、校舎内では、意識して右側を歩くことが定着してきました。
今週は、通学路でも右側歩行を意識するように、朝の登校時間に教員が立ち、挨拶と声かけを行っています。

 湯殿川沿いの遊歩道は、本校の7割の児童が登下校で使います。朝の登校時間帯は、本校の児童だけでなく、通勤中・通学中の方、ジョギング中・散歩中の方など、多くの人々が通ります。以前、児童が横に広がって道を塞いでしまい、他の方の迷惑になってしまったり、自転車の方とぶつかりそうになったというお話が学校に届きました。

 児童が安全に登下校するためには、通学路では右側を歩くことがとても大切です。これからも安全に登下校できるよう、指導を続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の「いえでもがんばるカード」について

今週の20日(月)から24日(金)まで、学力向上及び小中一貫教育の一環として3学期の『家庭学習・基本的生活習慣確立キャンペーン』として「いえでもがんばるカード」の取り組みを行います。

 今年度3回目になります。
〇学年×10分を目安にした【家庭学習】
〇低学年21時、高学年22時までに寝る。7時までに起きる。【早寝早起き】
〇朝食をしっかり食べる。【朝ごはん】

 の3点がしっかりできているか、ご家庭でチェックをお願いします。

最終日の24日(金)の分を記入したら、
 1.家の方からのメッセージ
 2.アンケート
 に記入の上、27日(月)に提出をお願いします。

※お手紙では、『最終提出日は24日(金)』となっていましたが、
 24日の分を記入してから提出になるので、『27日(月)まで』
 に訂正します。

 お知らせとがんばるカードはこちらで見ることができます。
【訂正】家庭学習・基本的生活習慣確立キャンペーン活動(3学期)の実施について
いえでもがんばるカード(低学年)
いえでもがんばるカード(高学年)
画像1 画像1
画像2 画像2

バトンタッチプラン始動【5年生】

 今日の6時間目は卒業式会場準備でした。

 卒業に関連する仕事は、もうすぐ最上級生になる5年生が担当します。
5年生では、準備期間として、この3学期を「6年生の0学期」と位置付け、6年生からバトンをもらう気持ちで学校行事に取り組んでいます。

 今日は、春一番が吹く一日でした。強風のせいで、体育館の床が砂ぼこりで一面真っ白でした。子供たちは、まず床の水拭きをしました。ぞうきんを持って一列に並び、一斉に床を拭きました。ぞうきんが通った所はきれいになりました。子供たちは体育館全体の床を拭くために何往復もしました。

 次に、卒業式で使うパイプ椅子を奈落(舞台下の空間)から出しました。6年生、来賓、保護者分合わせて170脚余りを、バケツリレーのように協力して運びました。

 これから、卒業式に向けての練習も始まります。今日の1時間は、仕事を自分で見つけ、どんどんやりとげることができました。最高学年への一歩をふみ出すことができた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごまごはん
     ・わかさぎのあまず
     ・ほうれんそうのきっかあえ
     ・ごもくにまめ
     ・オレンジ
     ・ぎゅうにゅう

     わかさぎのおはなし
     海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、
     湖で育つわかさぎがいます。
     骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷり!
     カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれる
     ビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります!

2/16(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・バターチキンカレー
     ・イカサラダ
     ・コンソメスープ
     ・のむヨーグルト
     ※中学生の考えたバランス献立

      中学生のみなさんが家庭科の授業で
      勉強したことを活かして、健康を
      考えた献立を作ってくれました。
      中学生からメッセージ
      ・家族が笑顔になれるような献立にしました。
      ・いつもと違うカレーで、
       飽きずに食べられるよう工夫しました。
      

2/15(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
    ☆今日の給食☆

    ・八王子ラーメン
    ・フレンチポテト
    ・いよかん
    ・ぎゅうにゅう

    ※はちおうじラーメン
    今日はつけめんにして食べます!
    八王子ラーメンの決まりは、
    その1、しょうゆ味である!
    その2、スープの表面を油がおおっている!
    その3、きざみたまねぎが入っている!
    八王子の代表的なご当地グルメです!
    きざみたまねぎに注目して食べてみてください!

2/14(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・やさいリゾット
     ・わかめサラダ
     ・チョコチップとみかんのケーキ
     ・ぎゅうにゅう

     ※給食室からみなさんへ
     元気いっぱいのみなさんに
     給食室からプレゼントです。
     心をこめてケーキを焼きました。
     いつも給食をたくさん食べてくれてありがとう!
     これからも好ききらいしないで食べてね。
     心をこめて作りました。
     楽しい時間にしましょう!

2/13(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・しいたけこんぶ
     ・ぎせいどうふ
     ・いものこじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※擬製豆腐
     『擬製』とは、「まねて作ったもの」という
     意味です。
     では、問題です。この料理は何をまねて作ったでしょうか?
        1.豆腐 2.卵焼き

     正解は・・・「擬製豆腐」には1、2の両方ありますが、
     今日は、2の卵焼きに似せた擬製豆腐です。
     お寺で食べる精進料理の一つです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画