図工 4コマ漫画づくり(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
粘土の作品が完成した子から、4コマ漫画を作成していました。
どんなお話ができたのか?
小さな漫画家さんたちがたくさんいました。
起承転結を考えて、4コマにおさめられるか。
想像力の豊かさが試されますね。

図工 粘土を使って作品づくり(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれ思い思いの作品を作っています。

外国語活動「I like blue.」(3年生)

画像1 画像1
自分の好き嫌いについて、英語をつかって紹介する言い方や尋ね方を学習しています。
フラッシュカードを使って、語彙力も増やしています。

理科「風の力とはたらき」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
風の強さと距離や風の強さと速さの関係について、実験をしました。
送風機を使って風の強さを弱や強に変えて、進む距離や進む速さについて調べました。
送風機やものさしを上手に使って、グループで協力して実験に取り組みました。
実験結果より、
「風が強ければ強いほど、進む距離は長くなった。」
「風が強いほど、進む速さが速くなった。」
「風の向きで進み方も違った。」
新たな気付きがまた出てきました。

タイピング練習「プレイグラムを使ってみよう」(3年生)

インターネットで「プレイグラム」と検索すると、タイピング練習のできるページがあります。ローマ字は3年生で学習をしていきます。タブレットで自分の考えや思いを表現するためにも、文字入力の力はこれから必要になってくると思います。楽しみながら、キーボードの使い方、文字の入力の仕方が学べるものとして、「プレイグラム」はとても子どもたちに効果的でした。お家でもご活用ください。
画像1 画像1

暗唱活動(3年生)

画像1 画像1
3年生の中でも、各クラス続々と暗唱合格者が出てきています!

理科「風の力のはたらき」(3年生)

理科では「風やゴムの力のはたらき」の学習がスタートしました。

風の力には、どんなはたらきがあるのだろうか。
風には、ものを動かす力があるのだろうか。

風の力で動く車を作って、動かしてみよう!ということで、理科教材を使って、動かす実験をスタートしました。活動する中で、さまざまな気付きも出てきました。

「風の強さで進む長さが変わった!」
「風の強さで進むスピードが変わった!」
「風の向きで進み方がちがった!」

子どもたちの気付きは様々でした。
みんなが気付いたことを、本当かどうか調べる実験をさらにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合「タブレットを使ってみよう」(3年生)

オクリンクには、ペイント機能たけでなくカメラ機能もあります。
写真や動画、音声をとることができます。
写真を撮って、ペイントで加工することもできます。
今日は初めてカメラを使ってみて、今まで習ったペイント機能も使ってみました。
写真を撮る際、加工する際に気を付けることについても、みんなで確認しました。
画像1 画像1

朝の集会(3年生)

画像1 画像1
今日の朝は、高学年の集会委員企画の学校クイズがありました。
どのくらい由木中央小学校のことを知っているか。初めて知ることもたくさんあったようです。

使ってみよう、オクリンク(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットの活用を進めるべく、3年生ではミライシードのオクリンクも活用し始めました。タブレットを使うことは、子どもたちにとってはとても楽しい活動と感じています。
課題に対して、自分でカードを作成して、クラスの提出箱に送り、みんなの提出物を共有し合うといった流れのことをやっています。ログインの仕方からオクリンクの使い方まで、新しく覚えることもたくさんありましたが、授業で活用できる習慣化を図れるよう、取り組んでいきたいと思います。

総合「蚕を育てよう〜まゆの観察〜」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じっくり育ててきた蚕も、次から次へと幼虫からまゆへと姿を変えていきました。
まゆを取り除きながら、じっくり観察をしてみました。まゆの形や大きさ、色、触った感じなどなど、気付きもたくさんありました。
取り除いたまゆは、理科室の冷蔵庫にて保管をしています。

八王子市の公共しせつ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「公共しせつとは、何だろう?」

社会の時間。
まず、公共施設の意味をみんなで確認してから、八王子市にあるさまざまな公共施設について、地図を見たり、インターネットの写真を見たりして、どんなところにあるか、どのようなはたらきをしているのか、調べて考えました。

「駅や大きな道の近くにあるから、人が行きやすい。」
「みんなの役に立っている。」
「みんなが楽しめる。」

こんなところもあったんだと、改めて気付くことができることもたくさんありました。
ノートも一生懸命書きました。

給食の時間に(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時間。
給食委員会のお兄さん、お姉さんが食に興味をもってもらえるようにと、今日の給食にかかわるクイズを出しに来てくれました。スライドを上手に使って、一生懸命3年生にクイズを出してくれました。

第3回町たんけん(3年生)

画像1 画像1
すべてのコースの町たんけんが終わりました。
由木中央小学校それぞれの方角によって、町の様子は様々でした。
町たんけんで分かったことを、これからハンドブックにまとめていきます。

引率してくださった方々、本当にありがとうございました。

第2回町探検(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日差しの中でしたが、熱中症に気を付けながら、2回目の町探検に行ってきました。
1組は南陽台コース(西コース)、2組は松木コース(北)、3組は下柚木コース(南・東)を歩きました。来週は最後の町探検です。由木中央小学校の周りの町の様子がだんだんと分かってきました。来週も楽しみですね。
引率してくださったお家の方々、暑い中ありがとうございました。

プール開き(3年生)

今週は天気・気温・水温にも恵まれ、3年生全クラスがプール開きをすることができました。
コロナ感染症や熱中症に十分気を付けて、水泳に取り組んでいます。
昨年プールに入れていない分、個人個人の目標に合わせて水に慣れたり、浮いたり、もぐったり、泳いだりできるようにしています。
校長先生も、安全安心に取り組めるようお話をしてくれたり、泳ぎのコツを教えに来てくださいました。
暑さ厳しい中だからこそ、とても気持ちよさそうに久々のプールを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育「20mシャトルラン」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テストに向けて、様々な種目に取り組んでいます。
その1つが20mシャトルランです。だいぶ気温が高くなってきました。マスクを外したり、水分補給をしたり、人数を制限したり、熱中症や感染症に気を付けて取り組んでいます。無理のないよう、こまめな声かけを大切にしていきます。

外国語「How many strokes?」(3年生)

画像1 画像1
数の数え方、数の尋ね方や答え方の外国語の表現の仕方に慣れ親しんでいます。今日の学習では、自分で漢字1文字を選び、友達に画数を尋ねて答えてもらう活動をしました。お互いにクイズ形式で楽しみながら取り組み、すすんで外国語の表現に慣れ親しむことができました。正解者数を尋ねるときにも、「How many?」を生かすことができました。
画像2 画像2

SOSの出し方授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「自分を大切にしよう〜不安やなやみへの対処〜」というテーマの基、つらい気持ちになった時、それを軽くするためにできること、また友達がつらい気持ちの時に、自分にできることについて、動画を見ながら、みんなで考えました。

「自分の知らなかった対処がいっぱいあった。」
「友達の対処法が知れてよかった。やってみようと思った。」
「不安やなやみがあるときは、大人に話そうと思った。」

子どもたちからいろいろな感想がありました。
1人で考えているだけでは、一つの対処しか思いつかなくても、みんなで考えるとたくさんの対処が出てきます。自分に合った対処のしかたを、一人一人が試していきながら、つらい気持ちになった時、自分の体のSOSを感じた時に実践できたらいいなと思います。

国語「メダカ」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮原先生の教育実習が終わりました。
3年生の全クラスで道徳「きまりじゃないか」や3組では国語「メダカ」の授業にも取り組みました。段落ごとの要点をつかみながら、教科書に線をひいたり、プリントにまとめたり、挿絵で説明したり、学習を深めることができました。子どもたちにとっても、また宮原先生にとってもとても有意義な時間となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

生活指導より

学校だより

学校要覧

教育課程

学校経営計画

その他の配布文書

いじめ防止基本方針