核兵器禁止条約(5年生)

今日、2021/1/22、核兵器禁止条約が発効されました。世界の122ヵ国が賛成して条約の準備が始まり、先日50ヵ国の批准を達成しての発効となりました。

5年生はこれまで、3年時に『ちぃちゃんのかげおくり』、4年時に『一つの花』と、戦争に関する文学を学んできました。それに合わせて、戦争に関する様々な本に触れる中で、核兵器がいかに邪悪で非人道的なものか学びました。

条約の発効により、子供たちにとって世界が少しでもより良くなっていくことを願います。

書き初め展(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1/18(月)から、校内書き初め展が始まりました。各学年、それぞれの時間で校内を回って鑑賞します。

新しい風(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/13(水)、3.4時間目に学年で書き初め大会をしました。大変な状況が続きますが、「新しい風」が吹くことを願って、一人一人、一筆入魂の作品ができました。
(一番左の画像はお手本です)

自転車安全教室(5先生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12/14(月)、体育館にて自転車安全教室を行いました。八王子市役所の交通事業課より講師を招き、改めて自転車の危険性を学びました。

自転車の免許をもらった3年生の頃、しっかり安全に気をつけて乗っていたのに、だんだんと気持ちが緩み、自分は大丈夫だろうとの慢心が生まれるのは5年生の今頃。それに合わせて、この時期に再度、自転車安全教室を行います。

自転車で歩行者に大怪我を負わせた際、損害賠償金として6000万円を課せられたなど、実際にあった事故データも提示され、とても考えさせられる内容でした。

いのちの授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12/10(木)、学年行事として八王子の助産師さんにお願いして「いのちの授業」をして頂きました。
命は、奇跡的な確率と何万人もの人の支えがあって初めて生まれて来られることを教えて頂きました。

避難訓練(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/4(金)、火事を想定した避難訓練を行いました。5年生はみんな「おかしも」を守った立派な態度でした。
また、消火器を使った初期消火の訓練も行い、各学年代表一名、教員が体験しました。

音楽会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11/21(土)晴れやかな空の下、音楽会を無事に開催できました。換気のために全窓、全扉を全開にし、マスクもしたままの合唱でした。

アフリカの大地に想いを馳せた、元気な合奏と美しい歌声が響いていました。教室に帰った子供たちも、やり切った表情でした。

ご来場頂いた皆さん、ありがとうございました。

脱穀・籾摺(もみす)り体験(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/9(月)、今日はパルシステムの方をお招きしての脱穀・籾摺り体験授業を行いました。

1.稲から穂をこそぎ落とす脱穀
2.すり鉢と軟式球でゴリゴリしつつ頃合いを見てうちわ等であおいで風で籾を飛ばす籾摺り

1と2を繰り返して、各クラスボウル一杯、約4合ほどの玄米ができました。
30人掛かりで1時間以上かけても、素手で取れるのはこの量。文明の力と、先代の苦労が身にしみた体験授業となりました。

We are one team(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/31(土)、暑さを感じる晴天のもと、表現発表会が行われました。

5年生は、座頭市の音楽に合わせた時差ダンスと、伝統と言えるソーラン節を披露しました。当日まで、本当によく頑張った子供たちは、素晴らしい演技を見せてくれました。

応援して下さった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

由木っ子タイム(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
?10/22(木)の昼休みは由木っ子タイムでした。

今年は密を回避するために、外遊びのみで、グループごとに遊ぶ日を変えて行っています。

この日は3組グループが外遊びの日でした。しっぽ取りやだるまさんがころんだなど、接触や密を避けて楽しく遊べました。

世界食料DAY(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/16(金)、今日は国連が定めた世界食料DAYです。これに伴い昨年の10/1に日本でも食品ロス削減推進法が施行されました。

学校では、食品ロス削減月間に合わせて、もったいない大作戦ウィークとして、今週は特にたくさん食べることや苦手なものにも挑戦しようとして取り組みました。

一人一人がほんの少し意識を変えるだけで、世界を変えていけることを信じて止みません。

表現発表会 始動(5年生)

画像1 画像1
10/14(水)、いよいよ表現発表会に向けて学年合同練習が始まりました。今日は初回ということで、表現発表会実行委員会メンバーを改めて紹介してから、何のためにやるのか確認し合いました。
全員集合のうえ室内なので、マスクはしたまま、呼気が激しくならないように一部の動き確認に留めました。

バケツ稲刈り(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10/5〜6にかけて、バケツ稲の稲刈りを行いました。

今年は、グループに一つのバケツだったので1人当たりほんの1〜2回ですが、刈るという体験ができました。その後、グループごとに束ねて干しました。

来月11/9(月)に、脱穀体験を予定しています。楽しみです。

起震車体験(5年生)

画像1 画像1
10/1(木)、全校で地震を想定した避難訓練と、5.6年生は起震車体験を行いました。
4人乗りのところを2人ずつにし、アルコール消毒したヘルメットを被り乗車。
初めて震度7を体感し、地震の恐ろしさを身をもって実感しました。
今回の学びが、家での安全点検や、もしもの時とっさに身を守る行動に繋がればと思います。

清水移動教室 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より30分ほど遅くなりましたが、全員元気に帰校できました!
本当に二日間、楽しく行ってくる事ができ感謝でいっばいです。
土日は、ゆっくり身体を休めてまた来週から元気に集いましょう!

ありがとうございました!

清水移動教室 学校へ向けて出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茶会館にて、茶摘み体験・茶揉み見学をしました。昼食とお土産は月日星にて滞りなく済ませました。
これにて全ての行程を無事に終えて、学校に出発します。

清水移動教室 ロープウェイから久能山東照宮へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロープウェイは定員50人前後のところ、25人グループにしているので安心です。
久能山東照宮までの1159段の石段のうち、59段を登り国宝の社殿などを見学しました。

清水移動教室 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
予定時間よりも5分早く全員が集まることができました。閉校式を行い、これからお茶摘みや久能山東照宮へ向けて出発です。

清水移動教室 モーラン(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/25(金)、朝会を済ませ、三保松原の砂浜へ!天気に恵まれ気持ちよくモーニングソーラン節が決まりました。

清水移動教室 I日目終了(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のみんなを歓迎するかのような虹がかかっていました。美味しいご飯を頂き、ナイトハイクで盛り上がり、室長達から今日の反省と最後の伝達をしました。
I日目、無事に終了できました!ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより

生活指導より

学校だより

教育課程

学校経営計画

その他の配布文書

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

オンライン・オフライン学習

習得目標値