緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年生 社会科見学3

八王子市役所の見学です。
市役所の四階から見える東側と西側の景色の様子の違いを確認しました。
また、議事堂内も見学しました。
八王子について色々なことがわかり、とてもいい学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学2

長田養蚕での見学です。
蚕は家畜であることのお話など、楽しく多くのお話を伺いました。最後に子供たちは沢山の質問をしていました。実際に現在蚕を育てているので、子供たちは興味を持って聞いていました。今後の学習にしっかりと生かしていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学

中西ファームの見学です。
広大な農地で、様々な野菜を栽培しているところを見学することができました。
子供たちの質問にも丁寧に答えていただき、とてもいい学習になりました。
最後はジャガイモの収穫体験をしました。お家で、収穫したばかりのジャガイモを美味しく食べられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 読み聞かせ(命の大切を考える)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「八王子市いのちの大切さをともに考える日」の取組の一つとして、朝の時間に本の読み聞かせを行いました。「おかげさま」「いのちをいただく」等、どの本も命大切さを考えるのにぴったりの本でした。子供たちは真剣な表情で教師の読み聞かせを聞いていました。

4年生 道徳科(タブレットを使って)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「誰に対しても公平に」を主題として、子供たちは資料の登場人物の気持ちを考え、ミライシードのオクリンクを活用して絵や色で表し、みんなで共有しました。多様な意見により話し合いを深めることができました。そして、自分自身をしっかりと見つめ、振り返りながら、これからの自分について考えることができました。

4年生 道徳(タブレットを使って)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わかり合う心」を主題とした学習です。
登場人物二人の表情を想像して場面ごとに描き、ミライシードのオクリンクでみんなで共有し、その時の心情について話し合いました。
お互いがわかり合うためにはどんなことが必要かについて考え、これからの生活に活かしていこうとする思いをもつことができました。

5年生 外国語科(タブレットを使って)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介カードを使って、グループでミニ発表会をしました。
オクリンクで作った自己紹介カードには、画像等を取り込み、相手にわかりやすく自分の紹介を英語で行うことができました。
その後、友達の発表についてのアドバイスをカードに書いて、オクリンクで提出しました。
子供たちは、さらにいい発表ができるようにと、発音練習などに取り組んでいました。子供たちはパソコン操作に慣れてきています。

3年生 算数(タブレットを使って)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時こくと時間の学習です。
子供たちは、タブレットを使って、時計アプリを使いながら
時間や時刻について考える学習を行いました。
〇分後の時刻を考える際、ちょうどの時刻の区切りから後何分というように、時間の区切りに着目するとわかりやすいことも学習しました。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整数や帯分数のときの分数のかけ算の方法について学習しました。
子供たちは、一人一人よく集中して課題に取り組んでいました。
授業の最後には、今回の学習した内容の習熟として、タブレットでドリルパークに取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

学校説明会資料

子ども見守りシート

GIGAスクール関連

文部科学大臣メッセージ