緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

連合音楽会に向けて! 練習(11月15日 5年生編)PART2

11月15日(日)。

11月25日に行われる「連合音楽会」の練習中です。
オリンパスホールで行います。

合奏曲の練習中です。


連合音楽会に向けて! 練習(11月15日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会に向けて! 練習(11月15日 5年生編)PART1

11月15日(日)。

11月13日・金曜日、4校時です。
西校舎の音楽室へ向かいます。

5年生の子供たちが集まっています。


連合音楽会に向けて! 練習(11月15日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART8

11月15日(日)。

「お米つくり」は、横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。
体験的学習活動です。

今年もたくさんのお米が収穫できましたよ!


脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART7

11月15日(日)。

子供たちは、お米の一粒一粒を大切にします。
自分たちで育てた「稲」です。

稲の穂先についている「お米」の最後の一粒まで収穫します。


脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART5

11月15日(日)。

”足踏み式脱穀機”

足踏み式脱穀機は、人が踏板を踏むことでこぎ胴が自動的に連続回転します。
回転しているこぎ銅に稲の束を押し付けることで穂から実をこそぎ落とします。


脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART4

11月15日(日)。

”千歯こき”

千歯こきは、日本に古くからある脱穀用農具の一つです。
木の台の上に鉄製や竹製の櫛状の歯が水平に突き出した形をしています。
歯と歯の間に稲を入れ梳き取ります。


脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART3

11月15日(日)。

この日は「脱穀」の作業を行います。

校庭の東側にある「田んぼ」で育てた稲の脱穀です。
地域ボランティアの方にお手伝いをお願いしています。


脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART2

11月15日(日)。

11月13日・金曜日、2校時です。
西校舎の集会室へ向かいます。

5年生の子供たちが集まっています。


脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART1

11月15日(日)。

今日は、雲が多い朝です。
正午になり、青空が見えてきました。

校庭では、地域の野球チームが練習しています。


脱穀だ! 米作り(11月15日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのこんだて  11がつ13にち  きんようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*ごもくしらし

*とりにくのさんみやき

*しっぽうじる

*ぎゅうにゅう


★今日の献立は、「七五三」にちなんでそれぞれ数字の
 ついた料理です。

「七五三」・・・11月15日にお宮参りをし、子供の成長を
        祝う行事です。
        昔は、病気などで子供が亡くなってしまう
        事が多く、子供の無事な成長を祝った事が
        始まりといわれています。
「千歳飴」・・・子供が元気よく成長するよう、
        長生きするようとの願いが込められています。


✿校長室会食✿
 校長先生のおもてなしで、子供たちはたくさん給食が
 食べられるようになりました!    

11月15日は「七五三」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日は、「七五三」にちなんでそれぞれ数字の
 ついた献立を用意しました。

七・・・七宝汁

五・・・五目しらし

三・・・鶏肉の三味焼き

きょうのこんだて  11がつ12にち  もくようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*あしたばパン

*とびうおメンチ

*こふきいも

*ミネストローネ

*ぎゅうにゅう


★あしたば・・・せり科の植物で、日本原産です。
        伊豆半島、伊豆諸島では古くから自生しています。
        別名八丈草とも呼ばれ、八丈島産が有名です。

✿校長室会食✿ 
 今日はメンチカカツ!子供たちは大喜び!
 1番最初に食べていました!

きょうはとびうおメンチ!

画像1 画像1
画像2 画像2
*八丈島の漁港から、直送してもらった「とびうおミンチ」
 絞り豆腐と鶏ひき肉とキャベツをまぜて作りました。
 よくねって、混ぜ合わせ、型を作ります。
 ひとつ、ひとつ丁寧に手作りです!

たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART7

11月13日(金)。

高学年は「頼りにされているなぁ」という自己有用感が高まります。
低中学年は「お兄さん・お姉さんって、すてきだな。」というあこがれの気持ちを抱きます。

横山第二小学校では、1年間を通して「たてわり班活動」を実践しています。


たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART6

11月13日(金)。

「たてわり班活動」は、横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。

異年齢による交流は、大切な教育活動です。
互いに顔を名前を知ることになります。


たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART5

11月13日(金)。

子供「校長先生、しぃ〜。」
校長「かくれているの?」
子供「そうだよ。かくれんぼをしているの。」

子供たちは、色々な遊びで楽しみます。


たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART4

11月13日(金)。

6年「今日の○○班の遊びは、ドッジボールです!」
6年「コートは引いてあります。」

6年「高学年は、いつもボールを投げる方と反対の手で投げてください。」


たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART3

11月13日(金)。

校庭や教室に子供たちが集合します。
体育館は、作品展の準備のために使用できません・・・。

6年「集まってください!」


たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART2

11月13日(金)。

放送「今日は、たてわり班活動の日です。」
放送「2年生以上のお友達は、集合場所に集まってください。」

放送「1年生は、6年生の副班長さんがお迎えに行きます。待っていてください。」


たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART1

11月13日(金)。

11月13日・金曜日、昼休みです。
今日はロング昼休みです。

たてわり班活動です。


たてわり班で遊ぼう! 交流(11月13日 特色編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 児童集会
弓道体験(オリンピック・パラリンピック教育)5年生
1/22 算数タイム
1/23 学級指導
学校公開・道徳授業地区公開講座
1/25 振替休業日
1/26 朝学習
校内書き初め展(終)
ALT
クラブ活動
1/27 朝読書
放課後子ども教室