校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

11月17日(金)活動の様子(2)学芸会2

次は、1・2年生の劇「はたけのしたはおおさわぎ」です。
これまで積み上げてきた練習の成果を見せ、みんなそれぞれ堂々とした演技を披露しました。歌も台詞の言い回しも生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)活動の様子(1)学芸会1

本日はみんなが楽しみにしていた学芸会の1日目 児童鑑賞日でした。
中学部の生徒も一緒に体育館で演劇を鑑賞しました。
校長先生のお話に続き、2年生がはじめの言葉を述べました。
「幕をあけよう」の歌を全員で歌唱し、期待と気合い十分な中、演目が始まりました。
最初は音楽クラブが、息の揃った合奏を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)活動の様子(2)

小学部では、午前中に学芸会のリハーサルを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)活動の様子(1)

中学部は、本日で期末考査が終了しました。特に3年生にとっては、受験校を絞るための目安となる大きな意味をもった3日間であったと言えます。
学力伸長には、日頃の積み重ねが大切であることは改めて言うまでもありませんが、取り組む姿勢に気持ちが入ると、飛躍的に伸びることがあります。
単に、目の前の点数に一喜一憂するのではなく、ゆっくり落ち着いてよく考えたり、足踏みをするかように類題を多く解いてみたりすることで、自信という強力な味方を得ることができます。
楽しみながら、自分のペースで学習に取り組んでほしいと覆います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)活動の様子 学芸会に向けて

今週の小学部は、学芸会の劇の練習の総仕上げを中心に進めています。
低学年・中学年は、教員が陰で支えて音響や照明を担当しますが、高学年は、それらの係も児童が行います。
やる気の表れでしょうか。どの学年の練習でも、教員から指示があると、子供たちの「はい!」という返事が、すかさず大きく響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)活動の様子(3)学芸会練習

体育館での通し練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)活動の様子(2)

中学部は来週、期末考査を実施します。
気分転換がしたかったのでしょうか。
すっきりしない天候の中でしたが、昼休みに男女一緒に校庭に出て、身体を動かしている様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)活動の様子(1)ありがとうの木

今月は、ふれあい月間です。生活指導部の企画「ありがとうの木」が、また豊かな実をつける時期となりました。
前回6月は、小学部の木の「実り方」に比べ中学部の木は少々寂しかったので、今回は「誰かに支えられていることに気づこう」と呼びかけました。
生たちは、貼り出された「実」に目を通すことにより、自分のわずかな周囲への配慮が誰かの心に響いていることを知り、思いやりの心を育てていくのです。

画像1 画像1

11月10日(金)小6体育

タグラグビーに挑戦。
ボールを抱えたまま走ったり味方にパスをつないだりしながら、相手チームのゴールを目指して攻めます。ゴール近くまでボールを運ぶほど得点がアップします。
守備側は、ボールを持っている人の腰に付いているタグを取ります。
どちらも作戦が大事。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)活動の様子(2)3・4年生 劇の練習

「夢どろぼうウンパッパ」の劇も、だんだんと仕上がってきました。自信をもって大きな声でセリフを言えるようになってきましたし、流れもスムーズになってきました。
来週の本番に向け、総仕上げといったところです。
衣装や小道具、BGMも揃うと、演技が一層上達します。いきいきと動けるようになってきました。
どうぞ、学芸会の当日をお楽しみになさっていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)活動の様子(1)生徒会朝会

1か月に1度のペースで行われている、生徒会朝会の様子です。
本日は、他学年との親睦を図ることを目的として、ゲームを行いました。
連想する単語と伝言ゲームが一緒になったような、題して『単言(たんごん)ゲーム』を楽しみました。初めての企画です。
短い時間でしたが、和やかなひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)中2保健体育

圧迫包帯止血法…三角巾を使用した応急処置の方法を学んでいます。
三角巾の折り方がなかなか難しいようです。今日の5時間目の研究授業でテストがあります。頑張って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)活動の様子(2)

小学部は、本日も学芸会に向けた各学年の舞台稽古が行われました。
衣装や小道具を用いながら、少しずつ気分を高めていっています。
教員は、音響のCDの編集や、小道具、衣装の調達も進めています。
大人も、子供たちも、一生懸命の毎日が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)活動の様子(1)

 期末考査を来週に控えているため、中学部の生徒達は一段と真剣に学習に向き合っています。
 金曜日の放課後には、自由参加の自習教室「スペース」が設定されています。一時間ほどではありますが、学習の場として、多くの生徒にぜひ活用してほしいと思っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市中学校駅伝競走大会

11月5日(日)上柚木公園陸上競技場の周回コースで開催されました。本校代表選手は毎朝練習を重ね当日を迎えました。第1区か第6区まで見事に襷を繋ぎ、大健闘の走りをみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)活動の様子(2)

6校時に体育館の模様替え作業を行いました。この会場設営は、学芸会に向けたものです。
5・6年生は、てきぱきと手際よく、積極的に作業を進めていました。
いよいよ、来週から、舞台での練習が始まります。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)活動の様子(1)

小学部5・6年生の劇の練習の様子です。タイトルは、「魔法をすてたマジョリン」です。劇も三度目となると練習の進め方も慣れていて、みんなでよいものをつくり上げようと気合十分です。
今日は、演技を付けるグループと歌のクループに分かれて、練習を進めています。
歌は村人たちと魔女たちの掛け合いがあります。村人たちが優勢になる場合と、魔女たちが勝つ場合のそれぞれの歌い分けを、キーボードの伴奏に合わせて練習しました。
演技は、客席からの見栄えを考えながら、動作を工夫しました。
限られた時間内ではありましたが、児童たちはそれぞれ生き生きと活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)小学部1・2年生劇の練習

「もう一回。歌のシーンからどうぞ」
「やさいたち、動作はおおきくね。」
1・2年生の劇の練習を行っている地域連携室から、担任の先生の演出の声と、児童の歌声が聞こえてきます。
台本を離しての、本格的な練習の段階に入りました。
これまで各教室で練習を行っていましたが、今日は少し広い地域連携室で、動きを確認しています。
まだ、立ち上がるのが遅れたり、演技が一本調子であったりしますが、自信をもって台詞を大きな声で言えるようになるなど、着実に上手くなってきています。
練習が楽しかったのか、教室に戻る道すがら、ニコニコしながら劇中歌をうたう児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)活動の様子(2)

学校で行う教育活動は、明確な目的と目標とする到達度が定められています。それは、教科の学習は勿論、行事、日常の清掃活動、給食、クラブや部活動に至るまで、全ての活動において、となります。
3年生は、学芸会で4年生と一緒に「夢どろぼうウンパッパ」という劇を行いますが、この活動を通し、お互いのよさを認め合い、友達とのつながりを大切にしようとしています。
一人一人が劇の練習を振り返り、ワークシートの記入をすることで、活動のめあてを確認するとともに、劇をよりよくしていくための工夫を仲間と共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)活動の様子(1)全校朝会

今回の全校朝会では、校長先生から学校のキャラクターについての紹介がありました。
本校の校訓は、「笑顔笑声」です。
小中一貫校となって2年目の平成24年11月5日に、この校訓が刻まれた石碑の状幕式があり、その際に、学校のキャラクター「挨拶じょうずのあいちゃん」「笑顔笑声のえがにゃん」「小中一貫校のいっかんくん」という3つのキャラクターが誕生しました。このキャラクターは、今も職員玄関に飾られています。
キャラクターとは、個性や特徴を分かりやすく魅力的に表現して人格化したものですが、同時にあるメッセージを伝えてきます。
本校のキャラクターも、楽しい学校生活のためには、挨拶の大切さと笑顔、そして一緒に協力する大切さを教えてくれています。
子どもたちは、校長先生のお話にしっかりと耳を傾けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

部活だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

家庭との連携

【緊急・重要】学校からのお知らせ

部活動活動方針