校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

4月30日(火)―今日の図工(1年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目は1年生の図工がありました。

GWはもう半分が過ぎてしまいましたが、まだ楽しみな4連休が待っています。
その4連休の中の1日、5月5日はこどもの日です。
こどもの日といえばこいのぼりですね。
ということで、今日はこいのぼりをつくりました。

土台に穴を開け、ストローを通し、そのストローにこいのぼりをつけました。
クレパスを使って、色鮮やかなこのぼりをつくることができました。
5月5日には是非この作品を飾ってください。

4月30日(火)―今日の図工(4年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目は4年生の図工がありました。
今日は、変身する絵を描きました。

紙を折って、組み立てて・・・
ひっぱってから開くと絵が変わる仕組みの紙をつくりました。

卵から何かが生まれる作品や
1つ頭の龍が頭のたくさんある龍に変身する作品、
タヌキが他のものに変身する作品、
ぼろぼろの服を着た女の子がお姫様のように変身する作品など・・・

変わる仕組みを生かして、おもしろい作品をつくることができました。

4月26日(金)―合同離任式―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小中合同の離任式がありました。

小学部からは
4年生の担任だった廣瀬先生
音楽を教えてくれていた上田先生
養護の先生だった野上先生
事務室の戸田さん、横溝さん

中学部からは
社会を教えてくれていた長井先生、
国語を教えてくれていた須崎先生、
音楽を教えてくれていた佐藤先生、

そして、図書館サポーターの今村さんが離任式に駆けつけてくれました。

久しぶりに会った先生を見て、笑顔になる小学生
別れを惜しみ号泣する中学生。
どちらも先生たちと楽しい日々、充実した日々を送ることができていたのですね。
まだまだ寂しいですが、異動した先生方が安心して新しい学校でも頑張ることができるよう、みなさんも一生懸命に学校生活を過ごしましょうね。

4月25日(木)―今日の図工(6年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(木)の3、4時間目は6年生の図工がありました。

今日はベニヤ板にアクリル絵の具で下地をつくり、それを乾かしている間にスケッチブックにパスで絵を描く練習をしました。

パスは(館小中学校では主にクレパスを使用しています)よく幼稚園や小学校低学年で使われる画材ですが、色を重ねて塗って表現することにより写真のような色に深みのある絵を描くことができます。
もちろん、全ての写真、6年生がスケッチブックに描いたものです。

今日はほとんど練習で終わってしまいましたが、次回はベニヤ板にどんどん絵を描き込んでいきますよ。

4月25日(木)―今日の図工(1年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つい最近入学したばかりの1年生・・・と思っていましたが、もう学校生活に慣れてきているようです。
図工の授業以外でも私と会うと、「あ、図工の先生だ!」と声をかけてくれます。

4月25日の授業では油粘土を使いました。
保育園や幼稚園で油粘土を使ったことはあると思いますが、小学校で使うのは今日が初めて。
新品の油粘土を配りました!

今日は、おだんごとへびをつくりました。
丸い形や長い形をつくる練習です。
お団子では大きいお団子、小さいお団子、つるつるのお団子などができていました。
お団子をつくった後は、それを繋げて長ーいへびをつくりました。
長い形をつくる練習でしたが、口が開いているへびや模様のついているへびをつくった子もいました。
子供たちの発想力にびっくり!した1時間でした。

今日はあまりつくることができなかったので、また今度たくさん他のものをつくりましょうね。

4月24日(水)―今日の図工(3年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)の3、4時間目は3年生の図工がありました。
3年生になってから、初めての図工です。

今日はローラー遊びをしました。
海の中の海草をイメージした色で、画面いっぱいに色を塗りました。
2年生のときは白い絵の具でローラー遊びをしましたが、今日は自分の気に入った色で下地をつくりました。
ローラーで描くからこそ表現することのできる色に子供たちは感動していました。

下地をつくることができたら、紙で魚をつくりました。
この魚は、今回つくった下地の画面の中に登場することとなります。
どのように登場するのか楽しみにしていてください。

4月23日(火)―今日の図工(4年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目は4年生の図工がありました。
今日は前回の授業の続きをしました。
紙で立体の世界をつくり、その中に画用紙に自分を描いて世界の中に入れました。

授業の後半では、画用紙に描いた小さな自分を他の子がつくった世界に入れながら鑑賞をしました。
同じ大きさの空間の中にも、4年生のそれぞれの個性が表現することができていました。

4月19日(金)―5、6年生の遠足―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5、6年生の遠足がありました。
行き先は大地沢でした。
朝は少しだけ雨が降っていたので行けるか心配でしたが、無事に行くことができました。
6年生は昨年度、雨で遠足に行けなかったので初めての大地沢への遠足です。

高低差のある山道を、班ごとに協力してハイキングをしました。
怪我をしてしまった子の荷物を持ってあげたり、手を握って安全な道に誘導してあげたり、先頭を歩く6年生はペースを考えながら歩いていたりと立派な姿を様々な場面で見ることができました。

とても大変な道のりでしたが、子供たちは達成感を味わっていました。

4月18日(木)―第1回避難訓練―

画像1 画像1
4月18日(木)に第1回目の避難訓練がありました。
今回は火事を想定した避難訓練でした。

小学生は校庭へ出たら歩いて
中学生は校庭へ出たら走って避難しました。
これは、小学生だと走って移動するとつまずいてしまったり転んでしまう心配があるため、中学生はその心配がないためとそれぞれの理由があるからです。

今回は第1回目の避難訓練でしたが、迅速に避難することができていました。

4月17日(水)―3、4年生の遠足―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(水)は3、4年生の遠足がありました。
3、4年生は綾南公園と東浅川交通公園に行ってきました。

綾南公園では班ごとに考えたゲームで遊んだり、遊具で遊んだりしました。
昨年綾南公園に行った4年生が3年生をリードして楽しく遊んでいるようでした。

綾南公園に行った後は東浅川交通公園へ行き、交通安全について勉強しました。
自転車の乗り方などを勉強しました。

天気にも恵まれ、楽しい遠足になったようでした。

4月18日(木)―今日の図工(6年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(木)は6年生の最初の図工がありました。
この日の授業では、最初に離任式で異動された先生方に渡す花をつくりました。
離任された先生方を思い出しながら心を込めてつくりました。

花が完成した後は、デジカメを持って外へ行きました。
「わたしたちの学校」でどのような絵を描こうか考え、カメラを使って構図を決めました。
カメラの構図は6年生らしく発想力豊かなものを撮影することができました。

4月17日(水)―今日の図工(2年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目は2年生の図工がありました。
今日は自分の顔を描きました。

まず、クレパスで自分の顔を描きました。
クレパスで描くことができたら、作品を見せ合いました。

「他の人の作品のよかったところを発表できる人はいますか?」

と言うと、たくさんの子が自分が素敵だと感じた子の作品を紹介することができました。

その後、絵の具セットを出して肌の色を塗りました。
赤、黄色、黄土色を混ぜて自分の肌に近い色をそれぞれつくりました。
水の量も上手に調節することができていました。

来週の図工では、肌以外の部分も塗って完成させますよ。

4月16日(火)―今日の図工(4年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目は4年生の図工がありました。
4年生の最初の図工では、紙工作に挑戦しました。

紙を折ったり、切ったり、捻ったり、貼ったり・・・
3Dの空間を紙で埋めて、紙だけの世界をつくりました。
カッターやはさみの使い方はもうお手のもの!
加工の仕方で表情を変える紙の形を感じ取りながら、様々な世界をつくりだすことができていました。

来週の授業では引き続き作品をつくってから、普段とは一味違う鑑賞活動を行う予定です。

4月16日(火)―今日の図工(1年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目は1年生の図工がありました。
2回目の図工です。

今日は、はさみの使い方を学習しました。

はさみを机の上に置くときはどうすればいいのかな?
人にはさみを渡すときはどうすればいいのかな?
紙を切るときは何を動かせばいいのかな?

こちらが問題を出すと、ほとんどの子が正解していました。
幼稚園や保育園で先生の話をよく聞くことができている証拠ですね。

はさみの使い方を確認した後は、折り紙を折って切って・・・切り絵に挑戦しました。
折った折り紙は普通の紙より切るのは難しいですが、丁寧に切ることができました。

「これ、見せたら、お母さんがびっくりするよ!」
と大喜びしている子もいました。

4月18日(木)はこの切り絵を使って作品をつくりますのでお楽しみに。

4月15日(月)―今日の図工(5年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目は5年生の図工がありました。
5年生、最初の図工です。
今日はスケッチブックを配布しました。
初めて手にするスケッチブックを見て、子供たちの目はキラキラ。
早速、1ページ開いて使ってみました。

自分の利き手ではない方の手をよーく見ながらスケッチしてみました。
指の曲がっている感じや光の加減、シワなど表現することができました。

描き終わった後鑑賞活動をすると
「みんな、上手い!」
「すごい、よく描けているね。」
と褒め言葉のオンパレード。他の人の作品のよさを感じることができました。

その後は「糸のこドライブ」のアイディアスケッチを行いました。
来週はアイディアスケッチを元にパズルをつくりますよ。

4月12日(金)―1年生をむかえる会(小学部)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は1年生をむかえる会がありました。
6年生が1年生と手を繋ぎ、体育館まで行きました。
体育館へ行く途中では中学生が花のアーチを作ってくれていたり、体育館に入ると拍手で迎えられたりして1年生は嬉しそうにしていました。

体育館ではゴーレンジャーをして遊んだり、1年生からお礼の歌が発表されたりしました。
今日から1年生は校庭で遊ぶことができます。他の学年のお兄さんお姉さんとどんどん仲良くなって、楽しい小学校生活を送って下さいね。

4月11日(木)―今日の図工(1年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目は1年生の図工がありました。
1年生にとっては初めての図工の授業です!
初めての図工の授業では先生の自己紹介を聞いた後、クレパスで自分の顔を描きました。

最初に「顔の中にはどんなものがあるかな。」と質問すると、
「目!」「眉毛!」「鼻!」「睫毛!」
など、顔のパーツを手を挙げて元気よく発表することができました。

新品のクレパスを使って自分の顔を描く子供たちの顔は輝いていました。

中学部入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(火)は中学部の入学式がありました。
今年度は、38名の新入生が入学しました。

買ったばかりの制服に袖を通している新入生はまだまだ緊張している様子でしたが、制服を着ているだけで成長したように見えます。

中学生になると、学ぶ内容が更に難しくなります。
教科も増えます。
小学校で学んだことを生かしながら、更に成長していってくださいね。

小学部入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(月)の始業式の後は小学部の入学式がありました。
今年度は23名の新入生が入学しました。
ご入学おめでとうございます!

入学式では、中学生の代表生徒と小学部6年生の代表児童からの言葉、
そして、小学部2年生からは歌のプレゼントがありました。
とても立派に発表してくれました。
それを聞いている1年生の姿勢も素晴らしかったです。

今日から1年生のみんなも館小中学校の仲間入り。
わからないことがあったら、お兄さんお姉さんや先生たちに聞いてくださいね。
楽しい学校生活を過ごしましょうね!

4月8日(月)―始業式―

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(月)、ついに新学期がスタートしました。
児童生徒のみなさん、進級おめでとうございます!

今日の始業式では、転出した職員、転入した職員と担任の先生の発表がありました。
転入転出した職員につきましては、4月9日(火)に配布しました学校だよりをご覧下さい。

久しぶりに会った子供たちは、それぞれ成長しているように感じました。
笑顔、笑声がいっぱいの学校をつくっていきましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 アルミ缶ペットボトルキャップ回収日
小学部卒業式予行
中学部3年生給食終了
3/19 中学部卒業式前日準備
小学部6年生中学部卒業式参加
3/20 中学部卒業式
給食終了

学校だより

保健だより

教育課程

研究

授業改善プラン

図工だより

経営計画

学校経営報告・学校評価

学年だより・学級だより