校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部3年 総合

『カイコを育てよう』繭から糸を取っています。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1、2年 「おはなしの会」

おはなしの会の方3名をお招きしました。日本の昔話・世界の昔話・そして絵本の読み聞かせと続きます。すてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 国語2

それぞれ工夫があり、上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 国語1

「あめの うた」の音読発表会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立:ごはん、八宝菜、わかめスープ

 世界食糧デーをきっかけに、食べ物を大事にする意識をみんなで高め、行動に繋げていきましょう。

小学部6年 体育

走り高跳びです。バーの高さは? 跳んでいる瞬間の姿、とてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 図工2

下書きの絵(動物)に、綿棒でスタンピングするように描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 図工1

『アボリジナルアート』絵の具をつけた綿棒で、模様をつけながら描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 理科

「ヒトの体のつくりと運動」の学習です。骨や筋肉の動きを感じて、分かったことを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

ローマ字で書こう。地名や人の名前など。ちょうど「わすれられないおくりもの」(国語の学習教材)と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 図書

学校司書の先生による「本の読み聞かせ」の時間です。今日は「ねずみくんのチョッキ」の本を読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 国語

『しを よもう」グループ別で「あめのうた」の音読練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 これ見て

遠足で行った「多摩動物公園」どんな動物と出会ったのかな? カード作成に生かしていきます。
画像1 画像1

中学部合唱祭リハーサル4

ここから「コンクールの部」がスタートします。中学部1年生が「課題曲 Forever」を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部合唱祭リハーサル3

小学部5、6年発表『絆』です。はじめて分校舎の舞台で歌います。少し緊張気味のようです。でもがんばりました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部合唱祭リハーサル2

全員合唱「夢の世界を」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部合唱祭リハーサル1

開会式です。司会進行・実行委員長・審査委員長と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)の給食

今日の献立:さつまいもご飯、肉豆腐、もやしの辛し和え、くだもの
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 数学

『平行線と線分の比』の学習です。理解できるまで練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 英語

プリントの問題に取り組んでいます。いつも明るく和やかに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針