校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部6年 算数

「表を使って考えよう」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 道徳

「権利と義務」について考える時間です。はじめに4つの場面について「権利や義務」について考えていました。「これは権利!」「これは義務!」と答えることができた子どもたちですが・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 理科2

実験開始です。「押せない」「押せない」「えーい、やっぱり押せない」との声が・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 理科1

「とじこめた空気と水」注射器に水を入れます。押したらどうなりますか?予想を立てています。「水が下から出てくる」「上からもれだすかも」「押せないと思うよ」など。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 図書

百科事典 ポプラディアを使って、調べ学習です。それぞれ質問の異なるシートをもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 学級活動

多摩動物公園の遠足に向けて事前学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 図工2

クラス全員で『花火』を・・画用紙をたたんで、広げて、「ドーン」見事に打ちあがりました。あれ!繰り返すうちに、いつの間にか、あちこちで花火があがっています。「楽しかったね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 図工1

『はなび』「見て!見て!」と近寄ってくる子どもたち。どうやら作品での演出を見せたいようです。画用紙をたたんで、広げて、花火が広がるさまを表現してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 理科

『水よう液の性質』水よう液の仲間分けをします。リトマス紙を使うと、水溶液をどのように仲間分けすることができるか、実験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 体育2

走り幅跳びで遠くに跳ぶには、助走・踏切・ジャンプのポイントをしっかり押さえることです。たくさん練習しました。整理運動も忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 体育1

『走り幅跳び』の学習です。録画して跳び方を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3、4年合同体育4

次々と繰り返し、技に挑戦している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3、4年合同体育3

足をぬいて着地します。少し怖さがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3、4年合同体育2

足音を立てないで着地しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3、4年合同体育1

『鉄棒運動』です。カードに記載されている技に挑戦していきます。ポイントの説明を聞いた後は、ペアで挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 算数

『しきと 計算』の学習です。まとめて考える仕方で一つの式にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1 年 図書

学校司書の先生による本の読み聞かせの時間です。「これは何かな?」「ピーマン」「たけのこ」いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)の給食

今日の献立:ごはん、八宝菜、オニオンスープ、ご豆ナッツ
画像1 画像1

中学部3年 中間考査2日目

全力で取り組んでいます。まもなく終了です。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 中間考査2日目

最後の科目「国語」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針