9月22日(金)7

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった宿の女将に挨拶をして、元気に出かけました。

9月22日(金)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順不同で続きます。

9月22日(金)5

画像1 画像1
画像2 画像2
出発時の様子です。

9月22日(金)4

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通りタクシー行動開始です。

9月22日(金)3

画像1 画像1
朝食です。

9月22日(金)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっとした所が気になります。

9月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
第3日が始まります。

9月21日(木)20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係会では、昨日の気付きが反映されていました。

9月21日(木)19

画像1 画像1
画像2 画像2
食後のひとときの後、実行委員会→係会と続きます。
今日もたくさんの学びがありましたが、最終日に向けてもう一踏ん張りです。

9月21日(木)18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食は、「すき焼き!」

9月21日(木)17

画像1 画像1
建仁寺から宿へ向かう車内で、実行委員が代表して、運転手さん、ガイドさんに感謝の言葉を述べました。

9月21日(木)16

画像1 画像1
画像2 画像2
宿への帰り、断続的な豪雨に見舞われてしまいましたが、ガイドさん、運転手さん、宿の方々のおかげで無事、宿につきました。

9月21日(木)15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静寂な空気の中、警策の音が響きます。
坐禅は、特別な取組みではないことが分かりました。

9月21日(木)14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
建仁寺に着く頃、雨が降り始めました。
濯いて、坐禅体験です。

9月21日(木)13

画像1 画像1
予定通り、出発。
転害門は、天平時代から残る唯一の建造物だそうです。
これから京都の建仁寺に向かいます。

9月21日(木)12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シカとともに班行動。

9月21日(木)11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班行動開始です。

9月21日(木)10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の班行動に向けて、腹ごしらえ。
修学旅行で全員揃っての昼食、とても久しぶりです。

9月21日(木)9

画像1 画像1
奈良公園に向かっています。

9月21日(木)8

画像1 画像1
画像2 画像2
夢殿まで行ったのは、とても久しぶりでした。
鬼瓦も特徴的です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健

PTA

学校経営

教育課程届

学校運営協議会

アンケート

子ども見守り