卒業式予行 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式予行の様子です。

卒業式予行 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式予行の様子です。

卒業式予行 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式予行の様子です。

卒業式予行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式予行の様子です。

卒業式予行 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式予行の様子です。

卒業式練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3・4時間目に卒業式の予行を行います。これは1時間目の3年生の合唱練習の様子です。

3/14 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3・4時間目に卒業式の予行を行います。これは1時間目の3年生の合唱練習の様子です。

普通救命講習 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

3/9 普通救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

認知症サポーター講習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
認知症の人の気持ち、認知症の人に接する時のポイント。

認知症サポーター講習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年今の時期に3年生が受講する、認知症サポーター講習がありました。これは3組の様子です。講師は八王子市地域包括支援センターのみなさんです。認知症の方への接し方、良い例、悪い例。

認知症サポーター講習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年今の時期に3年生が受講する、認知症サポーター講習がありました。これは3組の様子です。講師は八王子市地域包括支援センターのみなさんです。認知症とは?

3/8 認知症サポーター講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年今の時期に3年生が受講する、認知症サポーター講習がありました。これは3組の様子です。講師は八王子市地域包括支援センターのみなさんです。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月20日の卒業式に向けた3年生の学年練習が、いよいよ始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式