普通救命講習 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

普通救命講習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

3/9 普通救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の普通救命講習の様子です。東京消防庁と東京防災救急教会の方を講師として実施しました。心肺蘇生法について実際に学びました。

認知症サポーター講習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
認知症の人の気持ち、認知症の人に接する時のポイント。

認知症サポーター講習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年今の時期に3年生が受講する、認知症サポーター講習がありました。これは3組の様子です。講師は八王子市地域包括支援センターのみなさんです。認知症の方への接し方、良い例、悪い例。

認知症サポーター講習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年今の時期に3年生が受講する、認知症サポーター講習がありました。これは3組の様子です。講師は八王子市地域包括支援センターのみなさんです。認知症とは?

3/8 認知症サポーター講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年今の時期に3年生が受講する、認知症サポーター講習がありました。これは3組の様子です。講師は八王子市地域包括支援センターのみなさんです。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月20日の卒業式に向けた3年生の学年練習が、いよいよ始まりました。

授業風景 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組、理科。学年末考査の解説中でした。

授業風景 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組、国語。作文を書いています。

授業風景 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組、英語。手塚治虫について。

授業風景 5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1・2組、英語。手塚治虫について。

授業風景 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組、英語。手塚治虫について。

授業風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組、社会。緯度が同じだと何が同じ?経度が同じだと何が同じ?

授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組、国語。提出物が返却されていました。評価はどうでしたか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式予行
職員会議
保護者会(1・2)
3/16 保護者会(1・2)
卒業式準備
3/19 卒業式準備
卒業式