授業参観11(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は道徳の時間でした。
世界の貧しい国々の様子について学び、考えていました。
5歳までしか生きられない乳幼児の割合から、現在の日本の生活についても振り返りました。

参観者も一緒に考えさせられる内容でした。

小中一貫校の恩方中・西 校長先生も、一緒に聞き入っていました。(写真下 立っている男性左側)

授業参観10

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の4時間目は社会科です。

たくさん手が挙がっていました。
失敗や間違いを恐れずにチャレンジするのは良いことですね。

授業参観9

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組は国語の学習をしていました。
読書の活動で、おすすめの本の発表をしていました。
子供のうちにたくさんの本に出会えると良いですね。

授業参観8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は国語の授業。接続詞の学習でした。
日ごろ何気なく使っている接続詞を取り上げ、改めて学習していました。

4年1組は社会科の授業でした。
都道府県カルタを使って、47都道府県の名前や特徴を学習していました。
東京に住んでいると、その他の地方のことはなかなか分からないものですね。

授業参観7

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室で音楽専科の鈴木主任教諭が授業をしていました。
クラスは6−2です。
6年生を送る会の出し物に使う合奏でしょうか?
校内の音楽会や市内の連合音楽会に出すような感じの曲でした。

完成して発表を聞くのが今から楽しみです。

授業参観6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は1・2組合同で、昔遊びを楽しみました。
お手玉やおはじき、コマや剣玉などです。
今どきの子がよく遊び電子仕掛けのゲームとはかなり勝手が違います。

体や手先の器用さなどが必要です。
友達と一緒に遊ぶため社会性や、何度も何度もくじけずに練習するため忍耐力なども必要となります。

2月に入ると、地元の方に教えて頂ながら「昔遊び集会」を開催する予定です。
学校安全ボランティアの皆様にはお知らせ済みですが、もしこのHPをご覧になり、お手伝いしても良いと言う方がいらしたら、恩一小副校長までご連絡ください。(651−3219)
2月6日か8日の、どちらか多く人が集まる日を予定します。

授業参観5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は体育館でバスケットボールの授業を行いました。(写真上・中)

寒い中ですが、きびきびと動く姿が印象的でした。
バスケットを習っている児童が授業をリードし、とても良い雰囲気の中授業が行われていました。

あと、3ヶ月もすれば恩一小のリーダーとなる5年生。
今から楽しみです!

写真下:1年生の生活科。昔遊び

授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は体育館で跳び箱の授業を行いました。

準備運動も跳び箱に関係する活動を取り入れるなど、工夫が見られました。

体育館はとても寒く(朝はマイナス3.5度でした。)、活動している児童はまだしも、見ている保護者の方には申し訳ありませんでした。

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組山田学級の1時間目は、理科室で理科の学習でした。(写真)

てこ実験器を使い、てこの学習をしました。

鉄棒で、大谷用務主事お手製のてこ実験棒(!?)で実体験した6年生。
しっかりと予想し、そして確かめることが出来ました。
まさに、理科学習! 大した物です。

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(金)授業参観の様子です。
6年2組では学級活動で百人一首に取り組んでいました。(写真上・中)
保護者の方も参加しての戦い(!?)
とても楽しそうで、しかも、とても高尚な感じがしたのは、私だけでしょうか?
さすが6年生ですね。

3年2組は体育です。
校庭での体育の予定でしたが、コンディション不良のため教室で保健の授業でした。(写真下)
真面目に「毎日の生活と健康」について学んでいました。
3年生も一段と立派になりました。 素晴らしい!!

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(金)11:35から学校評議員会が行われました。
授業を参観いただき、児童や校内の様子もご覧頂きました。

お忙しい中ありがとうございました。

授業参観を行っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(金)1時間目から4時間目は授業参観を行っています。
全学級授業を公開しています。
お時間のある方はどうぞご参観ください。

写真上:保護者も一緒に百人一首(6−2)
   中:学年合同体育 跳び箱(2年生)
   下:体育(保健領域)3−2

速報! 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(水)中休みに避難訓練が行われました。
今回の避難訓練は予告なし。
しかも、中休み!
児童は、それぞれがしっかりと放送を聞いて行動しました。

先生がいないときに火事になった際は、
1 まず、静かに放送を聞く。
2 出火先と避難経路を確認する。
3 「おかしも」を守って安全に避難する。
ことが大切です。
煙を吸わないように、姿勢を低くしたり、ハンカチを口に当てて避難することも、坂本校長から指導がありました。

「自分の命は、自分で守る!」ずっと指導されてきていることです。
あっては困りますが訓練を活かしてほしいものです。

そして、何よりも一番なのは、火事を起こさないこと。
空気が乾燥しているこの時期。 みんなで気を付けていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

授業改善プラン

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針