12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★チキンライス ★ウィングスティックのカレー煮 

   ★野菜のポタージュ ★桑都カップケーキ ★牛乳


 今日はクリスマスのメニューです。チキンライス・ウィングスティックのカレー煮・野菜のポタージュ・桑都カップケーキです。桑の葉を粉にした桑の葉パウダーを使用して、ほんのり緑色に色づいたカップケーキです。


12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立

   ★ごはん ★鮭の幽庵焼き ★かぼちゃすいとん
 
   ★もやしのからし和え ★はれひめ ★牛乳


 明日は、『冬至』です。一年で最も昼が短く、夜が長い日です。お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」は、ゆずの強い香りで悪いものを追い払います。ゆずには、体を温め、かぜを予防する効果があります。かぼちゃは、目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防します。

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★焼きししゃも ★じゃがいものそぼろ煮

   ★こまつなとコーン炒め ★牛乳


 小松菜の旬は、11月〜3月頃です。寒さに強く、霜がおりると、あまみが増しておいしくなります。体にうれしい栄養もたっぷりです。小松菜には、カルシウム、カロテン、ビタミンC、鉄分が含まれています。栄養たっぷりの小松菜を、たくさん食べて体の元気と健康を保ちましょう。


12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立

   ★磯ごはん ★鯖の七味焼き ★呉汁

   ★八王子産ブロッコリーのごまじょうゆごま和え ★牛乳


 ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味し、キャベツのなかまです。 涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わりごろにタネを植え、11月〜12月にたくさん収穫できるように作られています。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★米粉パン ★金時豆のポークシチュー ★フレンチサラダ

   ★はれひめ ★牛乳


 米粉とは、米を細かくくだいて粉にしたもので、昔からお団子やおせんべいなどの和菓子に使われています。最近は、輸入に頼っている小麦粉の代わりに米粉を使ったパンやケーキなど新しい食べ方が注目されています!米粉を使うことで、日本の田んぼを守り日本の農業を守ることにもつながります。


12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★キムチたまごチャーハン ★ワンタンスープ 

   ★豆黒糖 ★牛乳


 今日は、豆黒糖です。栄養たっぷりの大豆ですが、ほとんどが、外国から輸入しています。大豆の自給率は、たった5%です。大切にいただきましょう。


12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★れんこんとひじきのハンバーグ 

   ★じゃがいもとわかめのみそ汁 

   ★きゅうりとキャベツのピリ辛あえ ★牛乳


 れんこんに含まれるビタミンCは、肌をきれいにする働きがあります。また、おなかの調子を整える食物繊維も多く含んでいます。今日の給食では、れんこんのおかかあえを食べます。れんこんの食感を楽しんでみてください。

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★どんどろけめし ★さごちの香り揚げ

   ★じゃぶ汁 ★ブロッこんぶ ★牛乳


 今日は、鳥取県の郷土料理です。どんどろけめしは、豆腐をごぼうやにんじんと一緒に炒めて、お米に混ぜて炊いた料理です。豆腐を炒める音が「どんどろけ(かみなり)」に似ていることから名付けられました。じゃぶ汁は、日野峡の郷土料理で、地元の野菜や肉、きのこを「じゃぶじゃぶ」と煮込んでつくります。余りもので簡単につくれることが魅力で、家ごとに味付けも違うと言われています。

12月12日の給食

画像1 画像1
 今日の献立

   ★ごはん ★四川豆腐 ★春雨スープ

   ★ごまめナッツ ★牛乳


 今日は、四川豆腐です。豆腐は、海外でもヘルシーフードとして注目されている人気の食材です。カロリーが低く、栄養がたっぷりと詰まっているからです。血や筋肉を作る強い味方です。

12月11日の給食

画像1 画像1
 今日の献立

   ★黒砂糖パン ★バーベキュードチキン ★コーンポテト 

   ★冬🍅はちナポスープ仕立て ★牛乳


 八王子のご当地グルメである、「八王子ナポリタン(通称はちナポ)」の特徴は、八王子野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです!今回はトマトベースのスープにパスタが入った、「冬🍅はちナポスープ仕立て」です。

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★二色そぼろ丼 ★具だくさん味噌汁 

   ★小松菜とじゃこ炒め ★牛乳


 ちりめん、しらす、いりこなど、小魚にはいろいろな名前があります。このような小魚の総称として一般的には「じゃこ」という呼び名が使われます。魚をまるごと食べられるので、体を作るたんぱく質はもちろん、カルシウムもたくさんとれます。しっかり食べましょう。


12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★笹かまぼこのマヨネーズ焼き ★牛乳

   ★八王子産根しょうがの鶏団子汁 ★わかめとツナの和え物 

 
 独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をさらにおいしくします!しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、かぜ予防にもなります。


12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★みそラーメン ★ポテトぎょうざ

   ★みかん ★牛乳


 みかんのなかまは「かんきつ類」と呼ばれ、世界中にいろいろな種類があります。インドでうまれ、その後中国から日本に広がりました。 日本の冬によく食べられる温州みかんは、日本で生まれたかんきつ類です。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★ふりかけ ★いかの香味煮 ★根菜汁

   ★ビーフン炒め ★牛乳


 今日の献立の「根菜汁」のごぼうはユーラシア大陸原産ですが、日本で作物化され、薬草として使う国はありますが、食べているのは日本だけのため、「日本では、木の根を食べている」と驚かれるそうです。ごぼうは食物繊維が豊富でおなかの調子を整えてくれます。

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

   ★国産小麦パン ★ポテトのミート焼き ★ABCスープ 

    ★フルーツヨーグルト ★牛乳


 北海道では日本で一番多く小麦が作られています。北海道は牛乳やチーズなどの乳製品を作ったり、鮭などの魚がたくさんとれたりすることで有名ですが、小麦や米など農産物も多く収穫されます。日本ではお米の食料自給率 が約100%であるのに対して、小麦はわずか17%、 残りの83%は外国からの輸入に頼っています。国内で作り食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを減らすとができるので、「SDGs」の取組のひとつであるCO2削減にもつながります。今日は、北海道産の小麦100%のパンを食べます!

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★とりごぼうピラフ ★ミネストローネ ★ポップビーンズ

   ★みかん ★牛乳


 今日の献立のポップビーンズは、大豆をやわらかく茹でたものに、片栗粉をつけて、油で揚げ、青のりと塩をまぶしました。豆の料理でも、このポップビーンズは人気のメニューです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校運営協議会議事録

登校届

見守りシート

給食室