地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

10月23日(金) 今日の給食

10月23日(金)<今日の献立>

・いそごはん
・豚肉の生姜焼き
・ピリ辛きゅうり
・にらたま味噌汁
・みかん
・牛乳

*今日は五つの輪で体力アップ献立「疲労回復」です。
主食、主菜、副菜をバランスよく食べましょう!
画像1 画像1

10月22日(木) 今日の給食

10月22日(木)<今日の献立>

・ごはん
・八宝菜
・わかめスープ
・おきなわ産のパイン缶
・牛乳

*今日は「野菜350献立」です。一日に350g以上野菜を食べると体の調子がよくなるといわれています。今日の給食では、210gの野菜がとれます。残りの140gはご家庭での食事でとってください!
画像1 画像1

10月21日(水) 今日の給食

10月21日(水)<今日の献立>

・スパゲッティミートソース
・イタリアンサラダ
・もものヨーグルト
・牛乳

*給食室でじっくり煮込んだミートソースは大人気メニューの一つです。

*国産のももの缶詰を使用しています。

画像1 画像1

10月20日(火) 今日の給食

10月20日(火)<今日の献立>

・ごはん
・さばのカレー揚げ
・三色ナムル
・くずきりスープ
・牛乳

*さばは秋が旬です。青魚は、頭の働きをよくしたり、血液をさらさらにしたりする作用があります!今日はカレー味にして、食べやすく油で揚げてあります。
画像1 画像1

10月19日(月) 今日の給食

10月19日(月)<今日の献立>

・ミルクパン
・鮭のハーブ焼き
・ペンネマカロニのトマトソース
・野菜スープ
・牛乳


画像1 画像1

10月16日(金) 今日の給食

10月16日(金)<今日の献立>

・えびチャーハン
・鶏肉と大豆の炒め物
・ワンタンスープ
・牛乳

*もったいない大作戦最終日です。今日は、世界食糧デーです。残さずに食べましょう!
画像1 画像1

10月15日(木) 今日の給食

10月15日(木)<今日の献立>

・かやくごはn
・五目煮豆
・いものこ汁
・牛乳

*もったいない大作戦3日目です。大豆は畑のお肉と言われています。
校長先生からのメッセージにもありますが、残す前にあと一口食べてみましょう!

*いものことは、里芋のことです。今日は、八王子産の里芋、小松菜、長ねぎです。
画像1 画像1

10月14日(水) 今日の給食

10月14日(水)<今日の献立>

・さんまのかばやき丼
・キャベツの生姜風味
・かきたま汁
・牛乳

*さんまは漢字で「秋刀魚」と書きます。秋においしい魚です。「めぐろのさんま」という落語絵本も楽しいですよ!
画像1 画像1

10月13日(火) 今日の給食

10月13日(火)<今日の献立>

・さつまいもごはん
・肉豆腐
・ほうれん草ソテー
・牛乳

*もったいない大作戦2日目です。

*今日は、さつまいもの日です。
くり(九里)より(四里)おいしいさつまいも9+4=13という語呂合わせです。
八王子産のさつまいもです。
画像1 画像1

10月12日(月) 今日の給食

10月12日(月)<今日の献立>

・ごはん
・いかの七味焼き
・肉じゃが
・ごまあえ
・牛乳

*今日からもったいない大作戦が始まりました。
各クラスで決めた目標にむけて残さないようにしましょう!
画像1 画像1

10月9日(金) 今日の給食

10月9日(金)<今日の献立>

・にんじんごはん
・こんにゃくのみそおでん
・とんじる
・みかん
・牛乳

*10月10日は、語呂合わせで目の愛護予防デーです。
にんじんは、一年中比較的安価で食べられる食材です。カロテンも多く、目によいといわれています。ゲームなどのやり過ぎには、注意してくださいね!
画像1 画像1

10月8日(木) 今日の給食

10月8日(木)<今日の献立>

・あんかけやきそば
・チンゲン菜のスープ
・コーンポテト
・牛乳

*今日は、八王子産のチンゲ菜です。

*野菜をたっぷり食べて、体の調子を整えよう!
画像1 画像1

10月7日(水) 今日の給食

10月7日(水)<今日の献立>

・五穀ごはん
・がんもどき
・八王子きくらげの佃煮
・小松菜のお浸し
・精進だしの翠靄汁(すいあいじる)
・牛乳

*今日は、日本遺産に認定された高尾山、大本山高尾山薬王院の精進料理「高尾山御膳」です。

*がんもどきは、豆腐をつぶして細かく切った野菜などと混ぜ、油で揚げた料理です。

*八王子でとれた小松菜ときくらげを使用しました。

*精進だしは、昆布としいたけのだしでとり、あおさをいれて翠藹(緑いろのもや)を表しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 今日の給食

10月6日(火)<今日の献立>

・かてめし
・桑都焼き
・絹のお吸い物
・うめおかかキャベツ
・牛乳

*今日は、桑都(そうと)御膳です。八王子は、昔、絹の都と呼ばれていて、絹織物が盛んでした。

*かてめしの「かて」は混ぜるという意味です。昔、お米はとても大切な食べ物でたくさんたべられなかったので、野菜などをご飯と混ぜて量を増やしたのが始まりです。

*桑都焼きは、桑の葉パウダーを混ぜたマヨネーズソースを魚にのせて焼きました。

*絹のお吸い物は、シルクパウダー(絹)をいれた団子をかいこの「まゆ」に、そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(金) 今日の給食

10月2日(金)<今日の献立>

・セサミ食パン
・パティシノア
・ピースープ
・メープルサラダ
・牛乳

*今日は世界の料理「カナダ」です。
パティシノア(写真)は、細かく切った野菜は挽肉の上にマッシュポテトをのせてオーブンで焼いたものです。

*ピースープは、豆とハム、野菜を細かく切って煮込んだスープです。

*メープルサラダはメープルシロップ学校で作ったドレッシングの中に入れてあります。ほのかな香りと甘みがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(木) 今日の給食

10月1日(水)<今日の献立>

・秋月ごはん
・石垣揚げ
・八王汁
・浅漬け
・牛乳

*今日は、八王子市制記念日です。
今日は、八王子城御膳です。ほとんどの野菜が八王子産です。長ネギ、大根、きゅうり、チンゲン菜、キャベツ、かぶ、とうがん小松菜です。、

*くりを月に見立てた秋月ごはんです。
*八王子城の石垣をイメージして白ごまと黒ごまをつけてちくわを揚げました。
*八王子汁は、八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで、八王子で収穫された八種類の野菜を入れた汁です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) 今日の給食

9月30日(水)<今日の献立>

・カレー南蛮
・とり肉と里芋の煮物
・お月見団子の黒蜜かけ
・牛乳

*今日は十五夜です。きれいなお月さまが見られるといいですね。
給食室でひとつづつ大きさをそろえながら丸めていきました。

お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲にみたてたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 今日の給食

9月29日(火)<今日の献立>

・ふきよせおこわ
・かりかりがんも
・くずきりスープ
・牛乳

*ふきよせとは、秋の風が吹いて色とりどりの葉がひとつの所に吹き寄せられるところからついた秋のご飯です。
画像1 画像1

9月28日(月) 今日の給食

9月28日(月)<今日の献立>

・麦ごはん
・ししゃもの唐揚げ
・塩肉じゃが
・ひじきの炒め煮
・みかん
・牛乳

*今日は、五つの輪で体力アップ献立です。バランスよく食べましょう!
主食、主菜、副菜を覚えましょう!

画像1 画像1

9月25日(金) 今日の給食

9月25日(金)<今日の献立>

・ココアパン
・なすと豆腐のグラタン
・ジュリエンヌスープ
・国産みかん缶
・牛乳

*秋なすは、夏の間、日差しをたくさんあびたのでうまみがたっぷりでおいしいと言われています。八王子産のなすを使用して作りました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

子ども見守りシート

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

☆1学年

☆5学年

全学年共通

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

新型コロナウイルス

PTAより

文部科学大臣からのメッセージ