地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

12月8日(火)の給食

   献立

  キムタクご飯
  もやしのナムル
  かきたま汁
  牛乳




キムチは朝鮮語で、「野菜をつけたもの」という意味です。
はくさいや人参を、とうがらしや、にんにく、しょうが、しおからなどを混ぜて漬けこんだものです。
寒さで野菜が育たない冬でも、野菜をたべれるようにとつくられた昔の人の知恵ですね。








画像1 画像1

12月7日(月)の給食

    献立


  切り干しご飯
  じゃがコロ揚げ
  いわしのつみれ団子
  牛乳




切り干し大根は大根を乾燥させて作ります。
切り干し大根にすることで、栄養が2倍以上にまします。


画像1 画像1

12月4日(金)の給食

   献立


  八宝菜丼
  ワンタンスープ
  みかん
  牛乳






中国では、“八”はたくさんという意味。“菜”はおかずという意味があるそうです。
もともとは、宮殿で働く料理人たちが、自分のまかない料理として、余っている材料で作ったのが始まりでした。
 これが美味しいと噂になり、聞きつけたお妃さまが、この料理をつくらせ、「たくさんの宝をあつめたように美味しい」と褒めたことから名づけられたそうです。



画像1 画像1

12月3日(木)の給食

    献立

  ひじきごはん
  厚焼きたまご  
  じゃがいもの味噌汁
  牛乳




 ひじきは、骨を丈夫にするカルシウム、活発な血をつくってくれる鉄分、おなかの掃除をしてくれる食物繊維 などの栄養を豊富に含みます。
 最近では、ひじきは健康的なヘルシーフードとして、海外からも注目されています。






 
画像1 画像1

12月2日(水)の給食

    献立


  ごはん
  れんこんハンバーグ
  ちくわきゅうり
  ワカメの味噌汁
  牛乳





 八王子市の中学生が家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康をかんがえた献立をつくってくれました!
今日の給食に登場です!






画像1 画像1

12月1日(火)の給食

    献立

  わかめごはん
  治部煮
  焼き魚
  牛乳


  

 治部煮とは、石川県金沢の郷土料理です。
"冶右衛門(じぶえもん)"とうい人が伝えた料理だから、こんな名前がついた・・・
また、煮るときに じぶじぶ と音がするから・・
などという説があります。
本場の治部煮は、名産物である 鴨のお肉をいれるそうですが、給食では、鶏の胸肉を使いました。






画像1 画像1

11月30日(月)の給食

   献立

  チリビーンズサンド
  野菜のスープ煮
  ヨーグルトポムポム
  牛乳



 ポムポムとは、フランス語でリンゴのことをいいます。りんごは、今の時期が旬です。
きょうは、すりおろしたリンゴをいれたケーキをつくりました。
ヨーグルトもはいっているので、チーズケーキのような甘みと酸味があるケーキに、しあがりました。

画像1 画像1

11月27日(金)の給食

    献立


  ごはん
  いわしの香り揚げ
  かきたま汁
  野菜のごまおかか
  牛乳






今日は、私たちの住む八王子市でとれた新米をいただきます。
市内の高月町で育ったものです。
高月町は、都内でも数少ない、水に恵まれた米どころです。







画像1 画像1

11月26日(木)の給食

    献立


  マーボー丼
  茎わかめのじゃこいため
  春雨スープ 
  みかん
  牛乳




 茎わかめは、わかめの茎の部分です。
海のなかの野菜です。食物繊維やミネラルを豊富にふくんでいます。






画像1 画像1

11月25日(水)の給食

    献立


  あしたばパン
  トビウオハンバーグ
  粉吹きいも
  ミネストローネ
  牛乳





伊豆諸島や、小笠原諸島という島々も、わたひたちの住む同じ東京都です。
あしたばは、野菜の仲間で、海のむこうの小笠原諸島の特産物です。
とびうおは、海の水面を飛ぶようにおよぐ魚で、これももた、小笠原諸島の特産物です。
きょうは、離島からとどいた食材を使った給食をいただきます。






画像1 画像1

11月24日(火)の給食

    献立


   かてめし
   あさづけ
   京がんもの煮物
   秋のすまし汁
   牛乳



  
 1(い)1(い)2(ふ)4(し)=良いかつおぶし 、
 1(い)1(い)2(にほんの)4(しょくじ)、
などという語呂合わせから、11月24日は、“和食の日”になりました。
今や世界中で注目されていて、和食に欠かせない、うまみである“だし”。
今日は、だしのきいた秋のすまし汁を味わいました。




画像1 画像1

11月20日(金)の給食

     献立
 

   五穀ご飯
   わかめのにんにく炒め
   いかのカリント揚げ
   肉じゃが
   牛乳






11月23日は勤労感謝の日のため祝日です。
働くことを大切にし、生産を祝い、みんなが互いに感謝しあう日です。はじめは、"新嘗祭"といって、農作物の恵みに感謝する行事でした。
『五穀豊穣』という言葉があります。作物が豊富にみのり、喜ばしいことを意味します。それにちなんで、今日は五穀ごはんを食べました。
食べ物を取り巻く周りのすべてに、感謝の気持ちを持ちたいですね。






画像1 画像1

11月19日(木)の給食

     献立


   さつまいもごはん
   すき焼き風煮物
   煮びたし
   みかん
   牛乳





きょうはさつまいもをご飯と一緒に炊きました。
旬のさつまいもは、甘みがあって美味しくいただきました。




画像1 画像1

11月18日(水)の給食

    献立

 
   焼き鳥丼
   キャベツの生姜風味
   味噌けんちん汁
   牛乳





けんちん汁は、もともとは、お寺の修行僧がたべる精進料理でした。
肉や魚を使わない料理の事です。きょうのけんちん汁には、だいこん、にんじん、ごぼう、じゃがいもなど、野菜がたくさんで栄養満点です!







画像1 画像1

11月17日(火)の給食

     献立


   ショートニングパン
   ジュリエンヌスープ
   ポテトオムレツ
   ペンネのトマトソース
   牛乳





ペンネは太くて短いつつの形をしているパスタのことです。
よーく見てみると表面には、細かい縦の線がはいっています。これは、ソースがからみやすくするためだそうです。
ペンネは、イタリア語で、ペンの先という意味なんですよ。






画像1 画像1

11月13日(金)の給食

    献立


  五目ちらし寿司
  鶏肉の三味焼き
  七宝汁
  牛乳





昔は病気などで子供が泣くなってしまうことが多く、子供の無事な成長を願い、祝ったことが七五三という行事の始まりです。
今でも、子供たちの成長や、元気な姿を喜び祝うのは、かわりませんね。

きょうは、『七五三』の数字にちなんだ献立です。




画像1 画像1

11月12日(木)の給食

   献立

 
  セサミトースト
  ホットサラダ
  チキンビーンズ
  牛乳




地産地消WEEKです。今日の農作物は、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、キャベツなどです。
弐分方小の近くの農家さんが育てた野菜を、学校給食に使用しています。
感謝していただきます。





画像1 画像1

11月11日(水)の給食

    献立


  麦ごはん
  鮭の照り焼き
  豚汁
  ピリからキュウリ
  牛乳






11月11日は、“ポッキーの日”と親しまれていますが、実は、“鮭の日”でもあるんですよ。
『十一月十一日』を縦書きにかくと、鮭という字のつくりになることから、鮭の日になりました。
鮭は今が旬の時期です。






画像1 画像1

11月10日(火)の給食

    献立


  ごはん
  白身魚のレモンソース
  五目金平
  さつまいもの味噌汁
  牛乳





今週は、“地産地消WEEK”です!八王子をはじめとする、都内産や八王子産の野菜を使用して、給食をつくっていきます。
また、今週以降も、八王子産米を食べたり、同じ東京都ですが、離島の特産物を使った給食をたべます!




画像1 画像1

11月9日(月)の給食

    献立

 
  鶏ごぼう御飯
  ししゃもの磯辺焼き
  小松菜の煮びたし
  じゃがいもの味噌汁
  牛乳





『だいこん頭に ごぼうじり』ということわざを聞いたことがありますか?
これは、美味しい部分を表わしています。このことわざの通り、だいこんは上の方(頭)ごぼうは、しっぽの先の方が甘くておいしいのです。
むかしの人は、ことわざにして皆に伝えたのですね。






画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営計画

学校だより

☆1学年

☆3学年

☆6学年

行事予定表