地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

5月27日(金)の給食

   献立


  カレーライス
  わかめスープ  
  福神漬け
  牛乳


カレーライスの名わき役!福神漬け。
カレーの発祥のインドでも、“チャツネ”という漬物のようなのもを一緒にたべるそうです。日本人の口に合うように作られたのが福神漬けです。
『いろんな野菜が使われていて、美味しいつけものだけで、ご飯がたべられる、おかげで貯金が出来る!!神さまがきたみたいだ!』
というようなことで、福神漬けという名前がついたという説があります・・・・




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)の給食

    献立

  ししじゅうし
  具だくさん味噌汁
  キャベツのしょうが風味
  ミニトマト
  牛乳




画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)の給食

    献立


  グリンピースご飯
  塩きゅうり
  ご汁
  豆アジの南蛮漬け
  牛乳





きょうは、2年生の生活科の授業で、グリンピースの鞘むき体験が行われました。
グリンピースやさやのある野菜について勉強し、実物の生のグリンピースのさやむきをしました。
440人の給食でつかうグリンピースは、およそ4000粒。その日の給食のグリンピースご飯として、全校生でいただきました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)の給食

    献立


  ソフトフランスパン
  チキンビーンズ
  わかめサラダ
  フルーツミックス
  牛乳




夏の暑さのような日がつづきます。
給食室も調理をしていると、蒸気や、湯気で高温です!!
気分が悪くなったり、熱中症の症状にまけないように、普段からの丈夫な体作りが必要ですよね!
夜更かしをしないで、十分に睡眠をとりましょう!
早くねれば、朝もしっかり起きれます!朝起きれないと、朝ご飯をちゃんとたべれないで学校にくることになってしまいます・・・。それでは、十分にパワーを出すことが出来ません。
そして汗をかくと体の中の水分が外にでていってしまいます。こまめに水分をとりましょう!
給食をしっかりたべることも、丈夫な体づくりのひとつです!!






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)の給食

    献立

  ごはん
  長ひじきの炒め煮
  味のサンガ焼き
  沢煮椀
  牛乳






今日の給食は、郷土料理“千葉県”です。
さんが焼きとは、漁師さんが考えた料理として知られており、魚のすり身にみそや野菜をまぜて焼いたものです。
本場では、アワビの殻につめて焼くそうです。
沢煮椀は、『沢』=『たくさん』という意味を表わし、具だくさんの栄養満点の汁をいうことで、漁師さんたちに食べつがれてきたものだそうです。




  
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)の給食

   献立

  
  スパゲッティーミートソース
  フレンチサラダ
  オレンジ
  牛乳



発祥のイタリアはもちろん、世界中で愛されているスパゲティー。
「細い糸」という意味があるそうです。
イタリアはトマトの種類も数多く、たくさんとれる国なので、トマトを使ったミートソースという料理が生まれたんですね。
イタリアは、海に面していて、魚や貝、海藻がたくさんとれること、米料理を食べること、気候など、日本と似ている点がおおくあります。






画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)の給食

   献立


  ごはん
  こんにゃくとうどの金平
  いかの葱塩焼き
  みそけんちん
  牛乳




うどは、今が旬の野菜で、日本原産の植物です。
立川や国分寺などで栽培されている“東京うど”は、『室』という真っ暗な地下で栽培されるため、茎が白いのが特長です!
『独活の大木』ということわざを聞いたことがありますか?
意味は、「体ばかりおおきくて役に立たない人」という意味です。
うどの茎は木のように太く大きくなり、たべられなくなりますが、大きくなってもやわらかいので、建物の材木にはむかないことが由来してます。





画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)の給食

   献立

 
  チリコンカンライス
  レタスと卵のスープ
  くるみ黒糖
  牛乳



チリコンカンはメキシコでうまれ、アメリカ南部のテキサス州などでよくたべられている家庭料理のひとつです。
隠し味にチョコレートやコーヒーをいれることがあり、本場では、チリコンカンの味を競う大会もあるそうです!

今日の給食では、カレー風味のごはんにかけてたべます。
パンやナン、トルティーヤなどに挟んでたべるのも美味しいです♪











画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)の給食

    献立


  きんぴらサンド
  じゃがいものおかかバター
  豆腐のカレー煮
  牛乳



今の時期のごぼうを“新ごぼう”といいます。
新ごぼうは、秋にうえて、まだ小さくて若い時期のごぼうのことで、やわらかく、味やかおりもやさしいです。
今日は、きんぴらをコッペパンにサンドして頂きます。







画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金)の給食

    献立


  ごはん  
  ほうれん草ともやしの煮びたし
  肉じゃが
  さんまの筒煮
  牛乳




きょうのお魚はさんまです。
魚の脂肪分には、DHEという栄養がふくまれて、これは、私たちの体の血液をサラサラにしてくれたり、頭の働きを良くしてくて、記憶力を向上したりします。
子供達には、『お魚より、肉が好き!』なんて言わずに、どんどんお魚を食べてもらいたいですよね!







画像1 画像1

5月12日(木)の給食

    献立


  ツナレタスチャーハン
  ワンタンスープ
  キャンディービーンズ
  セミノールオレンジ
  牛乳





レタスは1年中食卓でたべられている野菜です。
原産は、ヨーロッパです。
日本では、夏は、長野などの高山避暑地で、冬は、九州や香川などの暖かいところから出荷されています。
レタスには、サニーレタス、玉レタス、サラダ菜、サンチュ・・・など種類もいろいろあります。






画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)の給食

   献立


  ごはん
  かつおの竜田揚げ
  野菜炒め
  金時豆の甘煮
  牛乳




かつおは大きくなると体長1メートル、体重18キロほどになるそうです。
江戸時代からの俳句で、
『目には青葉、山ホトトギス、初がつお』
というのもあります。
“春になって、目では新緑・耳ではホトトギスの鳴き声・初がつお 食べたいな”という俳句です。





画像1 画像1

5月10日(火)の給食

    献立


  そぼろごはん
  豚汁
  茎わかめの生姜炒め
  牛乳




茎わかめは、お味噌汁やサラダにはいっているわかめの芯の部分です。コリコリした食感が特長です。
食物繊維を豊富にふくみます。食物繊維は、お通じをよくするのとともに、コレステロールや、胆汁酸などの体の中の有害物質を外にだす働きがあります!





画像1 画像1

5月6日(金)の給食

    献立


  きな粉揚げパン
  クリームシチュー
  きゅうりのピクルス
  リンゴジュース
  



ピクルスは、欧米の漬物です。
日本の漬物とくらべると、酸味や甘みが強いです。
日本の漬物のようにごはんのお供のようにはあまり食べませんが、ハンバーガーに入ったり、ホットドックにのせたり、サラダに入れてたべます。
今日の給食のピクルスは、はちみつを入れて作りました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)の給食

    献立

  中華ちまき
  若竹うどん
  玉こんにゃくの土佐煮
  牛乳
 



きょうは端午の節句献立です。
男の子の成長を願って祝う行事です。鎧兜やこいのぼりを飾ったり、柏餅をたべたり、お風呂に菖蒲をいれたりする習わしがありますね。
柏餅の柏の葉は、新しい芽が出るまで古い葉がおちないので、『家が絶えずに続く』として、縁起がよいものされています。
たけのこは、ぐんぐん成長し、10日立派な竹に成長します。たけのことワカメがたくさん入ってるのが、若竹うどんです!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

保健だより

☆1学年

☆3学年

☆4学年

☆6学年