毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ガーリックライス
 チキンのカレー煮
 野菜のポタージュ
 桑都カップケーキ
 セレクト飲料
(ジョア、りんごジュース、麦茶、ミルクコーヒーから一つを選びます)

 クリスマス献立です。

 桑都カップケーキは、桑の葉パウダーを混ぜた緑色のカップケーキです。

 クリスマスツリーをイメージして、粉砂糖をふりかけました。

 写真1:カップを鉄板に並べている様子
    (2枚重なっていなかしっかり確認します)
 写真2:カップケーキの生地をカップに入れている様子
    (アイスクリームのディッシャーをつかって、同じ量を入れます)
 写真3:今日の給食

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 親子丼
 小松菜とじゃこ炒め
 具だくさんみそ汁
 牛乳

 親子丼はごはんの上に、カップに入った具をのせて食べます。

 だしと調味料で味をつけた具と卵を2層にしてカップに入れてました。

 中までしっかりオーブンで焼きました。

 写真1:親子丼の具はカップに入れて、オーブンで焼きました
 写真2:食べる時は、具をごはんの上にのせました

韓国風さばのみそ煮の調理風景 2

画像1 画像1
 味見をして提供可能となったら、温度の確認をします。

 ※食中毒予防のため、釜の3カ所で85度の温度が1分半以上保たれているか確認します。

 温度が確認ができたら、各クラスのバットに配缶します。

 ここでは、身が崩れないように一匹一匹手作業でさばを並べます。

 汁があると作業がしずらいので、釜を少しずつ傾けながら作業します。

 丁寧にかつ匹数を間違えないようにしなければならないので、担当する人は集中しています。

 全クラスの配缶が終わったら、別の職員が各クラスの匹数に間違いが無いかダブルチェックとして確認します。

 そして、時間になったら子どもたちのもとにワゴンを出します。

 以上が、さばの韓国風みそ煮が子どもたちのもとへ届くまでの風景でした!
 

韓国風さばのみそ煮の調理風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食のさばのみそ煮は、2時間かけて味をしみこませてつくります。

 今日は、韓国風さばのみそ煮の調理風景を紹介します。

 1〜3年生と4〜6年生・大人というふうに元八小を2つのグループに分けます。

 それぞれさばの大きさを変えて、2つの大きな釜でさばを煮ていきます。

 【写真1】

 まず、釜にさば→香味野菜→さば→香味野菜の順に重ねていきます。

 さばの身が崩れないように、そして重ならないように調理員さんが丁寧に並ます。
 
 ※さばは冷凍されているので、指先が痛くなりながら並べています。

 【写真2】

 ながねぎを最後にのせて、水と調味料、ごまが入ったタレを加えます。

 【写真3】

 クッキングシートで落とし蓋をします。

 次に、火をつけて沸騰させて10分程度加熱します。

 その後、弱火にして2時間ほど煮て味をしみこませます。

 途中、30分に1・2回釜を前後に傾けて味が均等にしみこむように工夫します。
 

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 さばの韓国風みそ煮
 カムジャタン
 三色ナムル
 牛乳

 韓国料理をテーマにした給食です。

 カムジャタンは、韓国の鍋料理です。

 給食では、トウバンジャンでピリ辛い味付けにして、肉じゃがの様につくりました。

 写真1:カムジャタンを各クラスの食缶に盛り付けている様子
 写真2:今日の給食

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 米粉パン
 ココアクリーム
 わかめサラダ
 金時豆のポークシチュー
 牛乳

 今日の主食は、北海道産の小麦粉をつかった国産米粉パンです。

 パン表面はフランスパンの様に少し乾燥していますが、中はしっとりとした米粉の甘みを感じられるパンです。

 子どもたちは、ココアクリームをつけたりポークシチューをかけたりしながら食べていました。

 写真1:ポークシチューにルーを加えている様子
    (この後、煮込んでいきます)
 写真2:今日の給食

12月15日の給食

画像1 画像1
 献立名

 キムチチャーハン
 ポップビーンズ
 ワンタンスープ
 牛乳

 ポップビーンズは、大豆が苦手な子もたくさん食べられる料理です。

 茹でた大豆に片栗粉をまぶして油で揚げて、のり塩をまぶしました。

 給食では他にもカレー味のポップビーンズもつくります。

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ごはん
 ひじきと豆腐のハンバーグ
 ピリ辛い野菜
 じゃがいもとわかめのみそ汁
 牛乳

 旬の「れんこん」を使った献立です。

 ひじきと豆腐のハンバーグには、すりおろしたれんこんが入っています。

 れんこんのシャキシャキとした食感が感じられます。

 給食室で一つずつ手作りしていて、480個つくりました。

 写真1:ハンバーグを成形している様子
     ※アイスクリームのデッシャーを使って、種を分けていきます
 写真2:焼き上がったハンバーグにソースをかけている様子
 写真3:今日の給食

12月13日の給食

画像1 画像1
 献立名

 どんどろけめし
 さわらの香り揚げ
 じゃぶ汁
 ブロッこんぶ
 牛乳

 四十七都道府県で昔から食べられている料理を給食でつくって、食べる和み献立です。

 今日は、鳥取県の献立です。

 どんどろけめしは、醤油味のまぜごはんです。具材に豆腐が入っていて、炒めるときにどんどろけ(雷)のようなバリバリとした音がすることから名前がつけられました。

 鳥取県では、近年さわらがたくさんとれるようになり今では、鳥取県の顔となりつつあります。給食では、下味をつけて油でカリッと揚げました。

 じゃぶ汁は、地元の野菜や肉、きのこを「じゃぶじゃぶ」と煮込んでつくります。家ごとに味付けも違うそうです。

 鳥取県は大山ブロッコリーが有名で、日本で初めて葉つきブロツコリーの販売を始めました。鳥取県の学校給食で人気のブロッこんぶをつくりました。

12月12日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 四川豆腐
 いりこと大豆のごまがらめ
 春雨スープ
 牛乳

 春雨スープは、たっぷりの野菜とお肉、春雨が入っています。

 子どもたちは春雨の食感が好きで、楽しみながら食べていました。

12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 ししゃもの磯辺焼き
 野菜とひじきの和えもの
 肉じゃが
 牛乳

 肉じゃがは、じゃがいにしっかり味をしみこませて、少しトロみをつけてつくりました。

 豚肉はバラ肉ともも肉を入れてつくり、うま味をしっかり出しています。

 写真1:焼きあがったししゃも
 写真2:今日の給食

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 バタートースト
 タンドリーチキン
 コーンポテト
 冬🍅はちナポスープ仕立て
 牛乳

 八王子のご当地グルメである八王子ナポリタンは、八王子の食材を使うこと、刻みたまねぎがたっぷりトッピングされていることが特徴です。レストランごとに味やこだわりに違いがあります。

 給食では、料理人の皆さんから教えていただいたレシピを四季折々のはちおうじナポリンタンとしてつくります。

 今日は、トマトベースのスープにリボン型のマカロニが入っているはちおうじナポリタンです。

 写真1:焼き上がったタンドリーチキン
 写真2:今日の給食

12月7日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 ちくわのマヨネーズ焼き
 ツナとわかめの和えもの
 八王子産根しょうがの鶏だんご汁
 牛乳

 今日は、旬の八王子産の根しょうがを鶏だんご汁につかいました。

 しょうがには、根しょうがと新しょうが、葉しょうががあります。

 根しょうがは一年を通して食べることができ、新しょうがは夏の始めに収穫され、葉しょうがは新しょうがに葉がついたまま収穫されます。

 独特な香りと辛みをもつしょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をさらに美味しくします。そして、体がぽかぽか温まり、かぜ予防にもなります。

 

12月6日の給食

画像1 画像1
 献立名

 八王子ラーメン
 ツナポテトぎょうざ
 みかん缶
 牛乳

 八王子ラーメンは八王子市のご当地グルメの一つです。

 八王子ラーメンの定義は3つ!

 1:しょうゆベースのタレである

 2:表面をラードが覆っている

 3:刻みたまねぎを使っている


 給食では、小松菜やたけのこ、もやし、コーンなど野菜がたっぷり入ったしょうゆ味のスープに刻みたまねぎを入れました。

12月5日の給食

画像1 画像1
 献立名

 パエリア
 トルティージャ
 白菜スープ
 牛乳

 今日の給食は、スペインで食べられている主食と主菜をつくりました。

 トルティージャは、スペインのオムレツのような卵料理です。中には、炒めた鶏肉とたまねぎ、じゃがいもがたっぷり入っているのでボリューム満点です。上にはケチャップと中濃ソースを混ぜた特製ソースをかけていただきました。

 白菜スープには、オレンジ白菜をつかっています。

12月1日の給食

画像1 画像1
 献立名

 国産小麦パン
 ポテトのミート焼き
 ABCスープ
 ピーチソースヨーグルト
 牛乳

 今日のパンは、北海道でつくられた小麦を使用してつくられたパンです。

 北海道は、乳製品や鮭なども有名ですが、日本で一番小麦もつくられています。

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ごはん
 いかのカリント揚げ
 五目きんぴら
 豚汁
 牛乳

 いかのカリント揚げは、片栗粉をまぶして油で揚げたいかに甘じょっぱいタレをからめた料理です。

 短冊切りのいかは柔らかいので噛みやすく、低学年の子どもたちも食べやすかったです。

 写真1:いかに片栗粉をまぶしている様子
 写真2:いかを油で揚げている様子
 写真3:今日の給食

11月30日の給食

画像1 画像1
 献立名

 鶏ごぼうごはん
 ししゃものから揚げ
 野菜のおかか和え
 なめこのみそ汁
 牛乳

 野菜のおかか和えは、にんじんと小松菜、もやしでつくりました。

 かつおぶし粉を入れて和えることで、うま味が増してより美味しくなります。

11月29日の給食

画像1 画像1
 献立名

 はち大根おろしスパゲティ
 ジュリエンヌスープ
 豆黒糖
 牛乳

 八王子産の大根を使ったおろしスパゲティをつくりました。

 おろしソースには、おろした大根の他にえのきたけとツナが入っています。

 和風の味付けでさっぱり食べることができるので、子どもたちもたくさん食べてくれます。

11月28日の給食

画像1 画像1
 献立名
 
 二色丼
 ピリ辛こんにゃく
 くずきりスープ
 牛乳

 二色丼はごはんの上に、鶏そぼろと炒り卵をのせていただきました。

 ピリ辛こんにゃくは、炒めたこんにゃくに一味唐辛子で辛みをつけました。

 香辛料は、炒めれば炒めるほど辛みが増すので、子どもたちが食べやすいように注意しながらつくっています。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

教育課程

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校経営方針

給食だより

元八スタンダード

放課後子ども教室

登校届