毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後、元八王子中学校での道徳授業参観と合同意見交換会に出席のため、元八王子中学校に教員全員で出かけました。1年生の授業の一コマです。卒業生の顔がたくさんあり、なつかしい感じがしました。1年生の授業では級友という鏡に写し出された自己像を見ることで自分を肯定的にみられるようにするということです。私から見た私、班員から伝えられたイメージ等を見あいながらの授業となりました。またその後の講演会では講師の先生から「関わり」の大切さ、役立ち感が自己肯定感を高めるといったお話をいただきました。

MST10月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨が少しぱらつく天候でしたが、予定通り元八スポーツタイムを行いました。涼しい校庭で、高学年の児童が上手に竹馬に乗っています。残念ながら、今日の1年生の遠足は延期となりました。この後の天気の状況が大変心配されるところです。

児童朝会10月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の校長講話は、今日の午後、特に夕方頃から影響を及ぼすであろう台風のことについて。明朝、悪天候で危険な場合は、各家庭で天候が回復し安全を確認できてから登校すること。雨や風が弱くなっても、危険な個所はあるので注意すること、についてでした。今日、明日の学校公開についてのお便りを配布するので、必ずお家の方に渡すことも伝えました。明日の台風の影響が大きくないことを祈るばかりです。また今月の生活目標について、担当者が歌を交えての指導となりました。

図書室整備

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日、学校図書館サポートの方々に来ていただき、ブッキーさんたちが図書室の整備作業に取り組んでくださっています。本の配置を前回変えていただき、今日はその位置の表示板を作っていただいています。子供たちの学校生活はPTAや地域の皆様のご支援でよりよくしていただいていることがたくさんあります。保護者の皆様には一人一役等でお力をいただいています。今後ともよろしくお願いいたします。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日から始まっている教育実習も、残すところあと1週間余りとなりました。各学級での授業風景です。今日はどちらも国語の授業でした。6年3組では教育実習風景の取材を行っています。来週はどちらの学級も研究授業、担任と同じような1日を経験して終了となります。実習でのよい体験が次のステップに生きることと思います。実習生の2人は毎日朝早くから夜遅くまで、頑張っています。現場の先生たちはみなこの経験をして今があります。ファイト!!

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校交通安全教室です。高尾警察署の方々にご来校いただき、DVDを見たり交通安全に関するお話、特に自転車の乗り方について、伺いました。本校でも、昨年度数件、自転車に乗っていた児童が交通事故に遭っています。そのほとんどの原因は見通しの悪いところからの飛び出しであったり後方不注意とのことでした。幸い、命にかかわるような大事故にはなりませんでしたが、地域での自転車の乗り方が大変心配になるところです。子供たちには命は一つしかないことを話しました。地域に出かける時、安全な乗り方を心がけるよう声掛けをお願いします。保護者アンケートから、傘をさして自転車を運転している子もいるので指導してほしいといった声もあります。子供たちには普段から生活指導を行っています。しかしまずは地域での子供たちの生活を保護者の方が守っていただきますよう、お願いしたいと思います。ブタハシャベル、今日教えていただいた点検についての合言葉です。自転車の点検等についてもよろしくお願いいたします。

MST元八スポーツタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度6回目のMSTです。様々な体の部分を使う機会を増やし、自分の思い通りに動かせるからだ作り、また体力を高めるため等の1つの手段として、本校が全校で取り組んでいるものです。今年度の体力テストの結果を見ても昨年度と大きく変わった傾向はないのですが、体力や運動能力は即日で付くものではありません。体育科の校内研究授業への取り組み等でも実践を進めていますが、地域やご家庭では如何でしょうか。サッカーや野球、ミニバスケットボールなど地域のスポーツに参加している子でもその種目にまったく関係のない鉄棒では逆上がりができなかったりということが珍しくはありません。外でよく遊び、体を様々にたくさん動かし、鍛え、健康で体力のある子供になってほしいと願います。放課後子供教室もうまく利用し、外遊びの時間を確保させていただきたいです。

児童朝会10月8日

画像1 画像1
鱗雲が見えます。秋の日差しといったところでしょうか。強い日差しですがすがすがしい朝です。今朝の校長講話は、まず運動会では高学年の子供たちが係り活動を頑張ったこと。運動会が終わり2学期後半になりました。自分の頑張る目当てをもって毎日を過ごしていくこと。などのお話でした。また担当からは今月の生活目標がすすんで挨拶をしようであること。久しぶりに今日はMSTがあることなどのお話がありました。校長先生から聞く態度がとても良いと全校児童が誉めてもらいました。落ち着いた学校生活が戻ってきています。転入の児童があり、今日現在児童数が588名になりました。

児童朝会・9月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の校長講話は、運動会の練習でけがをしないように。そして秋の全国交通安全週間について、です。けがのことについては、もうけがをしてしまった子がいること、さぞ痛かったろうなと本人を思いやるお話とくれぐれも気を付けて練習をするようにとのことでした。また秋の全国交通安全週間については、この1週間は特に事故等に気を付けて頑張る1週間であること。特に夜自転車に乗る場合は、反射板をつけようということです。さて、今週から教育実習生が2名入りました。6年3組と4年1組です。自己紹介をしてもらい、子供たちも挨拶をしました。校務分掌について、各学級での授業参観、担当学級での指導等、10月18日まで、実習が続きます。保護者の皆様にはご承知おきいただければと思います。また今日から、運動会に向けて、本番の曲を使った退場等の行進が入ります。体育主任の指導の下、足をそろえ、手を振り、前を向いてしっかり行進できるよう指導していきます。

9月17日・児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
台風一過の秋晴れになりました。今朝は、昨日の台風の影響で、落ち葉の量が多く、朝早くから用務担当者は片づけに追われています。さて、児童朝会です。校庭の状態がよくないので、体育館での児童朝会となりました。校長講話は、昨日の台風のこと、そしてさわやかな今朝のこと。小さい秋がもうすぐそこに来ているということです。暑い間と違った、何か頑張ろうという気持ちをもった毎日にしようということです。勉強でもいい、忘れ物をなくそうでもいい、また早寝早起きでも。今週は4日間。素晴らしい毎日になりますように、とのお話でした。朝早くから、応援団やリレーの係りの児童が練習のため、登校しています。運動会に向けて頑張ろうという目当てが心の中にあることと思います。毎週火曜日の児童朝会、校長からは担任の学級指導を補う話、子供の心を学級の視点とは別の方向から導く話、また注意の喚起などを心において児童への呼びかけや心に留めてもらいたい内容を伝えています。ご家庭でも話題の1つに入れていただけるとありがたいです。

9月13日・昼休み・縦割り班遊び

よいお天気です。暑さが戻った感じですが、今日は縦割り班遊びです。日差しが強いので帽子をかぶっての活動です。18班に分かれたそれぞれの班で、ドッジボール、こおりおに、どろけい、バナナおに、だるまさんがころんだ、色おに、しまおに、しっぽ取りゲーム。同じおにごっこでもいろいろあるものです。汗びっしょりになって遊ぶ姿があちこちにあり、元気な声が聞こえています。縦割り班活動のねらいは、異なる学年が班を作り、高学年が低学年の世話をしながら共に過ごすことによって、異学年集団を育てることです。6年生がリーダーシップをとって遊びを進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月10日・児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
涼しくなりました。今朝の校長講話は、頑張っている人はみんなによい贈り物をしてくれているというお話。宮崎駿さんのことを例に出されながらのお話となりました。また今朝は、児童会からの声かけ週間についての連絡です。第1回は9月11日〜20日です。期間内に言ってもらってうれしかった言葉や友達がくれた励ましの言葉を各学級でカードに書き励ましの木に貼ります。ありがとう・ごめんね・大丈夫?・頑張れ・一緒にやろう・おはよう・また明日ね・一緒に遊ぼうなど。かけてもらってうれしい言葉がたくさんになると学校生活も楽しくなります。お家では如何でしょうか。忙しい中にも温かい言葉は心の栄養の一つです。生活指導の担当からは、廊下を歩くようにとの指導です。けがのない毎日を送りたいものです。

作品展・9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から体育館で夏休み作品展を開催しています。子供たちが夏休みに取り組んだ自由勉強の成果を見せ合い、学び合うのが目的です。今、2年生の子供たちが感想カードを持って見学中です。本日から9月6日午前10時40分まで開催しています。保護者の皆様にもご案内のお便りが届いていると思います。短い期間ではございますが、ご都合がつくようでしたら、ご参観ください。最終入場時刻、放課後のお子様との参観等につきましては、お配りしましたお便りでご確認ください。

児童朝会・9月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
強い日差しですが、高い空は秋の訪れを伝えてくれているようです。今朝の校長講話は、外での活動時気をつけようということです。特に昨日のニュースで、竜巻の被害が出たこと、強い風に気をつけるようにというお話でした。また、生活指導の担当からは、9月の生活目標についてです。「係りや当番の仕事をしっかりやろう」ということです。朝礼台の上に、しっかりお掃除をしている女の子?といい加減にやっている男の子?が登場。二人の演技に、校庭の子供たちからは笑いが起きました。しかし、普段のどの学級でも見かける光景でもあります。担当の先生からは、しっかりやることの大切さ、そこから結ばれる信頼関係、みんなの役に立つことの素晴らしさ等についてまとめの話となりました。ご家庭では如何でしょうか。ほうき、雑巾といった掃除用具を使う機会は少なくなったかもしれませんが、お手伝いや家族の一員としての仕事を子供たちは任されているでしょうか。自分が家族の一員として役に立っているといった気持ちは自尊感情を高めることにもなります。どうか、お家での様子も振り返っていただけたらと思います。まだまだ強い日差しが続きます。外での活動時は帽子の着用を伝えています。ご配慮いただければと思います。

一斉下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日から9月5日は防災週間、9月1日は、関東大震災の教訓から、防災の日になっています。大きな地震が起きた場合は引き渡しになりますが、台風、あるいは不審者情報等がある場合、必要に応じて集団下校になることを考えての1年間に3回の訓練です。教員が途中まで付き添って下校し、通学路およびその周辺に危険なところはないか、確認も行っています。地域での交通ルールは守られているでしょうか。そういった確認もしています。お家でも、普段通学路を守って登校できているか、交通ルールを守ることの大切さ等について話題にしていただければと思います。

2学期始業式・9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に元気な子供たちの姿が戻ってきました。今日から2学期の始まりです。校長講話は、長い長い2学期であること、今までの自分より少しでも成長できるよう目標を持つことについて、イチロウ選手の例を出しながらのお話となりました。また夜が次第に早くなってくること、夜の一人歩き等危ないことはしないように、との注意も加わりました。新しく2年生1名、くわのは学級2名のお友達が入り、児童数が587名となりました。今回も大変静かに落ち着いた雰囲気での始業式になりましたが、中には遅刻をする子も数名。この1週間で生活リズムを取り戻し、しっかりと毎日を過ごしていくことができるよう、ご家庭での配慮もよろしくお願いいたします。また5年生は清水の臨海学校の報告を兼ねての児童代表の言葉となりました。臨海学校での様々な体験が、よい思い出となり成長につながったようです。

5年生清水21 桜海老御膳いただきます

画像1 画像1

--------------
全員でいただく最後の食事です。美味しくいただいています。富士山世界遺産登録の影響でしょうか!観光客が多いです。

5年生清水20 茶摘み体験

画像1 画像1

--------------
やぶきた茶の葉っぱを摘んでいます。天ぷらがおすすめです。今日子供たちが持ち帰りましたらお料理よろしくお願いします。このあと茶揉みも体験します。日本平からの景色も絶景でした!

5年生清水19 冷凍庫体験

画像1 画像1

--------------
寒い!−60度。出て来たところに本マグロがたくさん。特別に見せてもらいました。さわれません!

5年生清水18 閉校式

画像1 画像1

--------------
間もなく宿舎ともお別れです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31