毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

平成24年度最後の更新です。

画像1 画像1
 平成24年度が終了いたします。この学校ホームページには、年間を通して多くの皆様にアクセスをいただきました。最近では、一日のアクセス件数が300を超えるまでになっています。また、高学年の移動教室の際には、一日で1000件にものぼるアクセスをいただくこともありました。
 日々実践される元八小の教育活動についてご紹介をしてまいりましたが、いかがだったでしょうか。4月からの新年度も内容充実に努めてまいりたいと考えています。
 さて、本年度も子供たち一人ひとりに確たる力をつけるため様々な実践を試みてまいりました。しかし、子供たちの言葉遣い、家庭での学習・読書習慣の確立、交通事故防止など、課題は山積しています。平成25年度の早い時期で課題解決を実現したいと思っています。そして、元八小の学校教育目標、「よく考え、自ら学ぶ子。思いやりがあり、力をあわせる子。体を鍛え、ねばり強くやり遂げる子。」の達成を目指します。そのために教職員が一丸となった取組を継続してまいります。そしてホームページをご覧の皆様には、今後とも本校の教育活動に対する、ご理解と、ご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
 新年度が、子供たちにとって素晴らしい一年となることを祈りながら、最後の更新をいたします。
 年間を通して、元八小の学校ホームページをご覧になってくださった、多くの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

入学受付3月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日入学受付を行いました。4月8日(月)ピカピカの1年生の入学式です。学校では既に準備を進めています。当日、登校をお待ちしています。

春休みの生活について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修了式後、恒例の寸劇による生活指導です。今日は先週卒業式を終えたばかりの6年生の3人の担任と生活指導担当が登場。万引き、火遊び、交通事故、についての内容を指導しました。このところ、こうした内容で学校に連絡が入ることはありませんが、子どもたちのちょっとした心の隙間が事故等を引き起こしてしまうことがあります。楽しい春休みです。絶対やってはいけないこと、絶対に気をつけなければいけないことを学校では必要に応じて指導しています。しかし、ご家庭で守らせていただきたいことです。子どもたちの生活がご家庭や地域になる2週間です。くれぐれもこうしたことのないように、健康にも配慮して、過ごさせてあげてください。

平成24年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年度の修了式です。各学級の代表児童が校長先生から修了証をいただいています。また校長講話は、各学年が進級するにあたっての心構えのお話でした。どんな内容だったかは、お家で話題にしてみてください。また春休みを楽しむようにとのことです。今日はこの後学級指導となり、3学期の通知表を持ち帰ります。各ご家庭で今学期の頑張りを認め褒めてあげてください。子どもはそれが次年度へのやる気に繋がります。また、課題が書かれていた子は、ぜひ次年度は克服できるよう、励ましていただけたらと思います。

児童朝会・3月19日

この学年で、このメンバーで校庭に集まるのは、今年度最後となりました。とても暖かい朝、まぶしさを感じるほどの日差しです。小鳥のさえずりもにぎやかに聞こえてきます。校庭の花も咲きそろい始めています。校庭の桜も咲き始めました。半袖姿の児童も見られます。今朝の校長講話は、最後の朝会ということ。次々に「最後」という言葉に出会う毎日になるということ。この最後の間にできることを頑張り、その成就感をもって次の学年に行こうということです。6年生は、卒業式まで後わずか、在校生の皆から、お祝いと今までの感謝の気持ちを込めた拍手をもらっているところです。担当者から、職員玄関を通って校庭に行く時は走らないように。また花壇には花の球根等が植えられているので、踏みつけないこと。保健室の前の植え込みも木が苦しがらないように入り込まないようにとの注意がありました。また以前、副校長講話や図書担当者から話した図書の本について。担当者からみんなの協力で、探してくれた人がいたのでしょう、40冊ほどが戻ってきたこと、約60冊がまだ戻っていないので、春休みに大掃除をしたり持ち物の整理をしたときに見つかったら、学校に持ってきてほしいとの話がありました。ご家庭でのご協力に感謝いたします。また本が見つかりましたら、学校のほうにお戻しください。今日は給食も今年度最後の日になります。残りの日々をよりよい毎日にしてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月12日・児童朝会

少し寒さが残る中ですが、明るく暖かな日差しの朝です。今朝の副校長講話は2つ。1つは子供たちがとてもよくなったことです。職員室への入り方です。ノックの仕方、声の大きさ、自分の学年・学級、氏名を名乗り用件を伝える、その伝え方がとても上手になったということです。うまくできなくても扉のところに貼ってあるカードを見ながら言う子もいます。それは恥ずかしいことではないこと。学校は練習の場であるから、大人の社会に入った時にきちんとできるようになるためには大切なことというお話でした。もう1つは残念なこと。3月始めに学校図書室の蔵書数を調べたところ、まだ約100冊もの本が戻ってきていません。今週は大掃除週間ですが、お家の荷物も整理して、本が出てきたら必ず正直に持ってきてほしいということです。本は心の栄養、読書旬間でも取り組んでいますが、どこかに眠ったままでは心の栄養にはなれないということです。ぜひご家庭でもお探しいただきたいと思います。生活指導主任からは、交通安全のお話です。10年ほど前の悲しい交通事故を繰り返さないため、先生たちは校区内の横断歩道を点検し、通学に危険な横断歩道は使わないように指導しています。でもそれを守らない子、信号が青でも確認しないで渡っている子がいます。もう悲しい出来事が二度と起きないよう、皆で守っていきましょうということです。また図書担当からは、再度学校の本の返却の呼びかけがありました。大変静かに子供たちはお話が聞けました。これも今の元八王子小学校のよいところの1つです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月11日(月)4時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北校舎1階、1年生の授業風景です。今年度のまとめもラストスパートの時期となりました。文集のページ?の仕上げ、お楽しみゲーム?キックベースに挑戦!でルールの説明、入学式歓迎の出し物の練習・・と様々なことに取り組んでいます。1年間の成長は大きいです。次年度に向けてのステップが始まっています。色々なことに取り組めるようになった1年生です。もうすぐ学校の中でお兄さん・お姉さんになります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の学習風景です。1組は書き込んだものを発表しながらの読み取りの授業。2組は総合的な学習の時間です。福祉に関する内容の発表です。3組は校長先生とパソコンの操作の学習です。暖かい日です。それぞれの学級でこのメンバーで共に学習する日もあとわずかとなりました。静かに落ち着いた雰囲気で学習が進んでいます。友達とのかかわりのすばらしさが分かってくる年頃です。毎日を大切に送らせたいものです。

3月8日(金)4時間目1

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生のフロアの様子です。3年1組は総合的な学習の時間、「生き物図鑑を作ろう」の発表の場面です。実物投影機で作成した図鑑を拡大し発表しています。聞き手の友達から、よかったところやアドバイスをもらいながら授業が進んでいきます。3年3組は、テストの真っ最中。ここのところ、どの学年もどのクラスもテストが多くなっています。まとめの時期です。定着していない内容について復習も大切。学校でも取り組んでいますが、ぜひ家庭学習を大切にしてください。繰り返し学習することでかなりの部分が定着します。学年×10分は家庭で宿題等の学習に取り組ませたいと学校では考えています。3年生なら30分、集中して、テレビなどは見ないで、おやつも食べないで、頑張らせていただきたいと思います。

校内掲示の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の交通安全ポスター、6年生の等身大の自画像・・・様々な図工作品や他の作品が校内に掲示されています。今日は3年生が今学期の図工の作品をきれいにまとめていました。こうした作品は、お家に持ち帰られた後、どうなるのでしょうか?お家の方々に見ていただき、いくつかの作品が素敵に飾られる、または大きくなった時の思い出に大切に保管していただく、など、ぜひ子供の心に作品を大切にする気持ちをもたせていただける対処をしていただければと思います。学校生活の中で、普段物を大切にすることを指導しています。鉛筆消しゴムといった学用品、ノートやプリントなど。残念なことに保護者会の時には多くの落し物が事務室前に展示されますが、なかなか持ち主は現れてくれません。物が豊富な時代の落とし穴でしょうか。こうした身の周りの物もそうですが、ぜひ授業中に短い時間でも一人一人の子供たちが一生懸命取り組んだ跡のある作品です。その心を大切に扱っていただき、リサイクルに出すのをほんの少し待って、作品の命をご家族で味わい楽しんでいただければと思います。校内に飾られている作品は、いつ見ても、どの子の作品も生き生きしていて、飾ってもらうのを喜んでいるように見えます。

中休み・3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温が上がり、春の陽気です。校庭の梅も6年生が植えたサクラソウも花をつけ、春の訪れを知らせています。それに誘われたのか、普段よりも校庭に出てくる子供たちの数が多いようです。担任と一緒に遊ぶ光景も見られます。色々な遊びをたくさんやって楽しく過ごすこと、友達と仲良く過ごすこと、体を鍛えること・・・。学校でできることは学習以外にも数多くあります。学校生活も後わずかで今年度の区切りを迎えます。

児童朝会・3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の校長講話は、先日行われた元八王子地区青少対主催のクリーン活動についてです。地域と共に生活していること、地域をよくするのは大人だけではなく、子供にも必要なことであること、先日の活動にはたくさんの方たちが参加してくださりいい方たちが地域にはたくさんいらっしゃるのだということの再認識についてのお話でした。標語についても紹介がありました。また本校の教員がスーパーサイエンスティーチャーとして表彰されたことも。生活指導主任からは、今月の生活目標について。3月は「学校をすみずみまできれいにしよう」です。6年生からプレゼントされた雑巾を使って一流のホテルのようにピカピカになるようしっかりきれいにして次年度を迎えたいものです。

図工室前・作品展示

今年度、市展(おおるり展)、都展に出品した3年生以上の児童作品を図工室前に展示しています。展覧会をご覧になれなかった保護者の皆様、保護者会の日にでもお立ち寄りください。狭い空間ではありますが、図工大好き?な子供たちの作品が、生き生きとして、飾られています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月28日・音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は6年生を送る会。その時に全校で歌う「ビリーブ」(歌)の合同練習です。音楽専科の指導で、息をたっぷり吸い、伸びやかに歌うところをピックアップして練習しました。歌詞の意味を考え、心を込めて歌うようにとのまとめの言葉で明日を待つことになりました。「たとえば君が傷ついてくじけそうになったときは・・・」で始まるこの歌はたくさんの学校で今も歌われている曲の1つです。元八小の子供たちは、音楽専科の指導に従って素直によく歌っています。他の行事もそうですが、素直に一生懸命取り組む姿が多くあり今の元八小の子供たちの素敵なところでもあります。子供同士も私たちも、ぜひこの歌の歌詞のように、お互いが支えあう気持ちをもち、世界中の希望を乗せて地球が回っていくようにしたいものです。子供の心に響く歌声が体育館中にこだまして、気持ちのよいひとときでした。人との関わりをもって過ごすことの尊さを、小さなこと、当たり前のように過ぎていくこと一つ一つから学ばせていくよう、教職員は取り組んでいます。ご家庭でもこうしたことを話題にしていただければと思います。温かい関係の輪をさらに築いていきたいものです。

MST・2月26日

今年度最後の元八スポーツタイム(MST)です。各学級ごとに元気に体を動かしながら取り組む姿がありました。
画像1 画像1

持久走週間

画像1 画像1
中休みです。軽快な音楽がかかっています。体育主任の声かけのもと、どんどん子供たちが校庭に出てきて走り始めました。頑張りカードで取り組んでいますが、なかなかゴール近くの校長先生のところまで進んでいる子はいないようです。今週で終了となります。頑張れ〜!

児童集会・2月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校で「ボール送り」。6年生はたぶん最後のボール送り?になります。学年の中での対抗です。のどかなひとときです。

元八王子保育園へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年1組の児童は近くにある元八王子保育園に、遊びに?(訪問)行かせていただきました。元八王子保育園は学校から歩いて数分、本校にも卒園生がたくさん在籍します。最近小1ギャップや中1ギャップという言葉も聞かれます。まずは子供たちにとっての、保育園・幼稚園と学校との段差をなくすために、保(保育園)・幼(幼稚園)・小(小学校)のつながり・連携が言われるようになっています。お互いに子供たちが交流し、仲良くなることが、6年生の高学年児童にも良い影響を与えてくれています。校内でも縦割り班活動等で異学年の交流や活動がありますが、なんと言ってももっと幼い子供たちを相手にするときの優しい姿は、大変価値ある育みをもたらしてくれているように感じます。何をして過ごすか、相談し計画を立てて訪問しています。小さい子達に不思議と人気のある子もいて、学習時には見られない姿もありました。元八王子保育園の園児の皆さん、職員の皆様、お世話になりました。また後日、2・3組が行かせていただきます。温かく気軽に迎えていただき、感謝申し上げます。よい学びをありがとうございます。

2月19日・児童朝会

画像1 画像1
おはようございます。今朝は雨のため、残念ながら体育館での朝会となりました。校長講話は4点です。読書旬間、ぜひ、良い本を見つけて読みましょう。先生方のお勧めの本も紹介されています。あいさつ週間です。門のところでの挨拶は子供たちにとっては練習であること。本番は、地域で、時と場に応じた挨拶が出来ることが宿題です。持久走週間です。寒い中ですが、体も鍛えましょう。児童会の取り組み、全校の子供たちの良いところ探しの木を1階南校舎掲示板に貼り出しました。ひとりひとりのよいところがわかって、気持ちが温かくなります。1年間のまとめです。寒い時期ですが色々なことに頑張りましょう。また生活指導主任からは、春の訪れが近くなり、花壇や畑では新しい芽が出始めています。芽を踏まないように、花壇や畑には入らないようにしましょうとのお話です。色々な命を大切にしたいものです。今日もMSTが延期です。3学期になってから実施できる回数が少なく、残念です。

持久走で鍛えています。

持久走週間です。中休みにご覧のような光景が元八小の校庭に展開されています。現在、インフルエンザの流行もおさまっている状況。寒さの中、自分のペースを大切に守らせながら体を鍛えています。校庭の内側が低学年。外側が中・高学年。がんばった分だけカードに色をぬります。                               前回は、なわとびを、そして今回は持久走を、そしてMST(元八スポーツタイム)も並行して実施していきます。そして子供たちの体力向上を目指します。ご家庭でも持久走について話題にしていただき、子供たちに激励の言葉かけをお願いします。
また、一方で子供たちの体調管理については、寒さの時期ですので十分ご留意いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31