毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

5年生連合音楽会

画像1 画像1
オリンパスホールです。最高の歌声、楽器の音色が大きな会場になり響きました。大成功です。5年生全員の思いが込められた素晴らしい舞台でした。

児童朝会11月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜の嵐のような天気が信じられないほど、暖かく日差しの明るい日になりました。今朝の校長講話は、朝届いた新聞を例に、雨が降っても寒くても頑張って届けてくれている人がいるということ。子供たちみんなの中にも頑張っている人がいるかもしれないということ。様々なことに頑張ろうということでした。また計画委員会の子供たちから、今年度第2回目の声かけ週間について。11月27日から12月6日までの期間、言われてうれしかった言葉や友達が言っていた励ましの言葉などを各学級の励ましの木に貼っていきます。廊下に掲示し他の学級の子供たちも見ることができるようにします。計画委員会の子供たちが、第1回目の声かけ週間の励ましの木に貼られた各学年学級の言葉の中で心に残ったものを発表してくれました。ありがとう・ごめんね・大丈夫?・頑張れ・一緒にやろう・おはよう・また明日ね・一緒に遊ぼうなど。友達や周りの人との温かいコミュニケーションが、毎日の生活を豊かにしてくれます。ご家庭でも、よい会話が成立するようにしていただければと思います。お忙しい毎日とは思いますが、子供の心を豊かに磨くには、毎日の積み重ね、継続が大切です。

3年生社会科見学4

画像1 画像1
午後の見学地。高月にある沢井織物工場に来ています。八王子市内に残る伝統の技にふれます。

3年生社会科見学3

画像1 画像1
南大沢小学校の屋上からニュータウンの街を見て元八小の周りの様子とくらべたり、その特徴を考えたりします。

3年生社会科見学2

画像1 画像1
八王子市役所。写真は、市議会議場です。市役所内の様々な所を見学して市役所の役割を学習しています。

3年生社会科見学1

画像1 画像1
北野青果市場です。少し寒いですが、市内4ヶ所を巡ります。帰校は3時30分ころを予定しています。

社会科見学3

画像1 画像1

--------------
日水の工場を見学中。冷凍のすり身を処理しているところだそうです。

社会科見学2

画像1 画像1

--------------
お昼です。美味しいお弁当の用意ありがとうございました。

5年生社会科見学1

画像1 画像1

--------------
八王子にある蛇の目ミシン株式会社の工場に着きました。工場の方々に大変丁寧に対応していただき見学しています。

児童集会・11月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会による児童集会。今朝はすごろくゲームです。クイズに正解したら、自分が1コマ進みます。地球ができたのは36億年前?などなど、なかなか難問です。寒くはなりましたが、楽しいひと時を全員で過ごしました。一番右は、無事ゴールできた子供たちです。

縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(火)昼休みです。温かい日差しの中で、久しぶりの縦割り班活動です。校庭で、各班ごとに集まり、遊んでいます。しっぽとり・ドロケイ・ドッジボール・十字おに・王様ドッジボール・ふえおになど。元気な声が響いています。18班に分かれて楽しんでいます。異学年で遊んだり過ごす時間が少ない昨今です。こんな場面からも思いやりの心やリーダーシップ、いろいろな心が育まれていきます。大切にしたいひとときです。

児童朝会

画像1 画像1
11月19日(火)児童朝会です。秋が深まり校庭の木々が色付いてきれいです。寒さが増し、空の雲も冬に近づいてきました。今朝の校長講話は、寒くなってきたので、健康管理のことについてです。手洗い・うがいはもちろんのこと。着るものの調節についてです。中に上手に着て、保温をうまく持続できるように、とのことです。ちなみに学校の教室の暖房は、寒さの厳しいときは別として基本は12月1日からです。薄い半そでシャツに分厚いダウンコートのような着方では、教室での体の保温調整には良い状態ではありません。子供が調節しやすい衣服の組み合わせにご配慮ください。よろしくお願いいたします。

11月18日(月)3時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暖かな日差しが戻り、大変過ごしやすい1日となりました。音楽会が終り、連合音楽会を控えている5年生以外は、平常通りの時間割に戻りました。6年2組は書写の授業。2年1組は音楽会の記録を映像で見た後、鑑賞カードを記入しています。また、くわのは学級は国語、詩の学習です。どの学級もいつも通りの落ち着いた感じで過ごしています。2学期もあと残すところ、約1か月となりました。欠席者数も少なく、子供たちの健康状態も比較的落ち着いてはいますが、都内ではインフルエンザで学級閉鎖になっているところ、またおなかに来る風邪で休む子供が出ているところがあるようです。ご家庭での健康管理、よろしくお願いいたします。しっかりと学習を進め、まとめを行って、まいります。

音楽会・児童鑑賞日4

画像1 画像1
いよいよ今日のトリは、6年生。声の幅の広さと楽器演奏の迫力は、やはり他の学年のあこがれになる仕上がりとなりました。1日目が終りました。外は寒く、小雨も降ってきましたが、体育館は子供たちの熱気で盛り上がった1日です。明日は、保護者鑑賞日となっています。ご家庭で、お子様の舞台での定位置をご確認いただき、よい声かけもぜひお願いしたいところです。受付(中央昇降口)を必ず済ませていただき、南校舎1階を通って、体育館にお進みください。発表以外の全児童は、校舎内で通常の学習中です。体育館の中のスタッフにも限りがありますが、皆様でご協力いただき、譲り合っていただいて、子供たちの頑張りを鑑賞していただきたいと思います。ご来校をお待ちしております。

音楽会・児童鑑賞日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教員からの歌のプレゼントもありました。子供たちの良く知っているドラえもんの合奏・歌。そして2年生、鍵盤ハーモニカも昨年度からの学習の成果で上手になりました。4年生、2部合唱の響きが大変美しいと感じました。どの学年もそれぞれに成長差や持ち味が出ていて、よい仕上がりになりました。

音楽会・児童鑑賞日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、手話やお話のストーリーが入った歌、合奏、とてもかわいく一生懸命です。3年生、進級して初めてリコーダーを学習し始めた学年とは思えない曲の長さとむずかしさに挑戦しました。素敵なリコーダーの響きです。5年生、連合音楽会での発表曲でもある2曲です。時間の制限があり、少し短めですが、かなりの難度の曲だと感じます。真剣さが伝わります。

音楽会・児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童鑑賞日です。定刻に始まりました。1年生のかわいい初めの言葉、全員合唱です。大きな声ではっきり言うことができました。また保護者鑑賞日にはプログラムにありませんが、全校で合唱しています。元気で良い声です。近くの元八王子保育園の園児さんたちも来てくださっています。

音楽集会11月14日

画像1 画像1
音楽集会です。明日全校でオープニングに歌う歌の練習です。この後、各学年がリハーサルを始めます。明日が楽しみです。また保護者鑑賞日には、お家の方に素敵な合唱や合奏を頑張って発表できることと思います。衣装等、ご協力ありがとうございました。各学級の学級通信には、一人一人の目当てや課題が書かれているものが多く見られます。当日の仕上がりもそうですが、教育の現場です。それまでの取り組みや子供たちの心に何を残せるかが大切になってきます。また話題は異なりますが、この集会の時間中に、一人の児童の通学を手助けして一緒に来てくれた女子高校生が2名、いました。地域の中学校の卒業生だそうです。感謝するとともに、とても温かい気持ちになりました。困っている子を助けていただき、ありがとうございました。地域の卒業生とお聞きし、一層うれしい感があります。

音楽会保護者鑑賞日(16日・土)保護者席、入れ替え制を中止します。

 音楽会まで、あと数日となりました。先日、プリントにてお知らせをいたしました通り、保護者鑑賞日、保護者席の入れ替えは行わないことといたしました。
 マットを舞台上の安全対策として利用しているため、例年のマット席はありません。全席、椅子席となります。ご了解ください。
 当日は、多くの皆様のご来校をお待ちしています。力いっぱい合唱し、合奏する子供たちにご声援をお願いいたします。
 しかし、時間帯などで体育館が混雑することも考えられます。次のことにご配慮ください。
・席はできるだけつめてご利用ください。手荷物等は小さなものにしてください。
・ビデオは自席からの撮影となります。ビデオの高さ、ビデオが発する光等、周りの方の鑑賞の妨げにならないようご注意ください。
・靴を入れるビニル等の袋をご用意ください。靴を体育館前等に置いて行くことはご遠慮ください。
・受付は中央玄関です。校舎内廊下を通って入退場ください。また、子供たちの入場と交差する場合は、子供たち優先でお願いいたします。
・自動車でのご来校はご遠慮ください。

児童朝会11月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い朝です。気温の差が大きくなり、桜の葉等の紅葉・黄葉が美しくなりました。副校長講話は今週末の音楽会に向けて、一人一人心の中に目当てをもって臨もうということ、学級・学年では一緒にどんな気持ちを味わうか、考えながら本番を迎えようということです。また、放課後子供教室が開催された日は、使ったボールや他の遊具の片づけが悪く、たくさん職員室に届いて残念だということ。学級ボールも放課後のものも、物を大切に扱うこと、使ったものを片づけるのはどんな場合も同じことというお話でした。生活指導担当からも、放課後子供教室・学童の子供たちが校庭で遊ぶ時も普段の学校生活の中で遊ぶ時も、学校で遊ぶ時はルールは同じだということ。先生に注意されてもシルバーさんや他の大人の人に注意されても、悪いことは悪いし、よいことはよい。注意は素直に聞き、よいことを行おうということについての指導がありました。安全指導については、「いかのおすし」の話です。夕暮れが早く、不審者の情報も聞かれます。地域での子供たちの生活ぶりが気になるところです。地域、お友達のお家で遊ぶ時に気を付けなければならないこと、ルール、ご家庭でも出かける時、ひと声かけていただければと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31