毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

【重要】【保護者様】元八王子小学校修了式及び卒業式について

 本日、八王子市教育委員会の対応方針を受け、令和2年3月16日以降における修了式・卒業式の実施について方針が示されましたので保護者の皆様にご報告申し上げます。
詳細な対応方針については、後日八王子市教育委員会よりお手紙が出ますので、その都度お知らせいたします。

1 修了式日時
1・2年生       3月16日(月) 13:30〜14:30
3・4年生       3月17日(火) 13:30〜14:30
5年生・くわのは学級  3月18日(水) 13:30〜14:30 
修了式会場:各教室
児童の持ち物:ランドセル登校・手提げ袋など大き目の袋・上履き(上履き袋)
※学校の荷物は全て持ち帰りになります。
当日の流れ:教室集合13:15 修了式(放送)13:30 完全下校14:30 
当日にあゆみをお渡しいたします。
当日欠席の方は、必ず学校にご一報ください。(欠席の扱いにはなりません。)
当日欠席の場合は、3月23日までの期間(平日)に学校まであゆみ、荷物を取りに来
 てください。

2 卒業式日時
3月24日(火)受付8:20 開式9:00 閉式(予定)10:00
卒業生は8:20登校(6年各教室)
卒業式は、卒業生と教職員・保護者のみで実施。マスク全員着用となります。
最小内容(基本は証書授与、記念撮影のみ)での実施となります。
当日欠席の方は、必ず学校にご一報ください。
(後日、学校に卒業証書、あゆみ、荷物を取りに来ていただくこととなります。)
卒業式当日にあゆみもお渡しし、学校の荷物を全て持ち帰っていただきます。
手提げ袋など大き目の袋・上履き(上履き袋)を持たせてください。
当日、卒業アルバム代金の集金があります。後日、金額、集金方法についてメールします。
※後日、八王子市教育委員会より保護者宛にお手紙で具体的な対応方針が示されます。


  

学び応援サイト

ご存じの方も多いかと思いますが、自宅学習の支援サイトとして、『学び応援サイト』が文部科学省より開設されました。休業中の学習にお役立てください。

学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

臨時休業日の家庭学習について

臨時休業中の各学年の課題です。休業中もしっかりと課題に取り組みましょう。
保護者の皆様には、お手数をおかけしますが、学年の課題を子どもたちにお伝えください。

<1年生>
・計算スキルの残り
・算数プリントと漢字プリント
・「だってだっておばあさん」を音読する。
・1年間をふりかえって楽しかったことをノートに書く。
・書写ノートののこり
※ ドリルやプリント、ノートは、御家庭で丸付けや添削をお願いします。提出は不要です。

<2年生>
・計算スキル、漢字スキル・ノートの復習や、やっていないところを行う。
・書写ノートののこり
・返されたワークテストを行う。答えがあるものは丸付けまで行う(提出は不要です)。
・国語の教科書P98以降(特に「スーホの白い馬」「楽しかったよ、二年生」を中心に)を音読する。
・道徳の教科書を読む。

<3年生>
国語  「モチモチの木」の音読
    漢字ドリル(10級から1級)
社会  わたしたちのまち八王子
    P2〜P75、P102〜P111までを読む。
算数  計算ドリル21〜31まで(丸付けまで)
理科  「ものと重さ」P142〜P151までを読む。
保健 「けんこうな生活」P1〜P14までを読む。

<4年生>
国語 ・漢字ドリルに直接書き込む。2、7、13、16、20、23、24、25、26、27、28、29
・「初雪のふる日」の音読 教科書P.104~118
算数 ・計算ドリルの問題を余ったノートに行う。8、12、21、23、24、25、30、31、32、33、34、35、36
社会 ・「他の地域や世界とつながる東京」の自習 わたしたちのまちP.152~157
理科 ・「水のすがた」「水のゆくえ」「生き物の一年間」の自習 教科書P.144~177

<5年生>
・電磁石のはたらき 説明書をもとに実験・組み立てをする。
・「威風堂々」「栄光の架橋」のリコーダーの練習
・漢字スキル・計算ドリルの続きを自習する。
・国語、算数、理科、社会、保健、道徳は残りの学習を読み自習する。

<6年生>
・卒業文集の作成
 *清書の作成は各担任に出された指示に従って行う。
 *専用の用紙に鉛筆で下書きをして、水性ボールペンでなぞり、鉛筆のあとを消す。
 *学年・クラスの表紙を担当する児童も同様に
 *文集の作成については、担任から個別指導のお知らせをすることがあります。また、質問や家庭での取り組みが難しい場合は、担任までご相談ください。
・漢字ドリル、計算ドリルの残りに取り組む。すでに終わったところを復習してもよい。
・オリパラ算数ドリルを使って復習
・理科の教科書176ページ〜185ページ「自然とともに生きる」で未学習のページを読む。
・社会の教科書92ページ〜103ページ「世界の未来と日本の役割」で未学習のページを読む。
・国語、算数の教科書の残りのページを読む、問題に取り組む。
その他
卒業式・卒業アルバムの集金については、未定のため、後日お知らせします。


〇東京ベーシックドリルも併せてご活用ください。
 東京ベーシックドリル
(東京都教育委員会のホームページ内にある東京ベーシックドリルのページにリンクします。)休業中の学習にお役立てください。)
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/stu...

6年 キャリア教育「お仕事インタビュー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のキャリア教育の一環として、お仕事をされている保護者の方々講師としてお招きしました。
仕事のやりがいや苦労、中学生に向けての身に付けてほしいことなどをインタビューしました。子どもたちは、講師のお話を真剣な表情でメモをとり、たくさん質問をしていました。

ゲスト講師の職種
・保育士、看護師、助産師、栄養士、事務職員、自動車製造、システムエンジニア、
市役所職員、中学・高校の先生、パン職人、美容師

縄跳び週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日から1月31日の期間で縄跳び週間がありました。
中休みになると外に出て、一生懸命取り組んでいました。
短縄では個人の技に挑戦し、長縄ではクラスの記録を更新できるよう、頑張っていました。

6年 家庭科:マヨネーズ教室(キューピー株式会社)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キューピー株式会社の出前講座によるマヨネーズ教室をおこないました。
最初に、マヨネーズの作り方や工場でどのように生産されるのかを学びました。さらに、講師の方より、裏技レシピについても教えていただきました。

そのあと、自分たちでマヨネーズ作りに挑戦しました。混ぜるスピードや調味料をいれるタイミングが難しそうでした。最後は、野菜に自分たちでつくったマヨネーズをつけて美味しくいただきました。

3年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日、3年生の子どもたちは、体育館で、大きな書き初めの用紙に向かって、『お正月』の文字を書きました。3年生になって、筆を使った初めての書き初めに、みんな真剣に取り組んでいました。

車いすバスケットボール選手・三元大輔選手の講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「子供の頃は、サッカーが大好きな少年でした。高校生で病気になり、医師に励まされながら闘病し病気を克服しましたが、その時の手術の影響で車いすでの生活をしなければならなくなりました。サッカーはできなくなってしまったのですが、バスケットボールという好きなことができました。英語はできませんでしたが、アメリカ留学を決意し、一生懸命頑張った結果、アスリート特待生として授業料免除で大学に通えるようになりました。」という講演と、車いすバスケットボールのデモンストレーションに、大きな拍手が湧きました。
 加えて「アスリート特待生になった後も、1番大切なのは勉強の成績が合格ラインを越えていることでした。勉強も頑張った結果、英語もできるようになりました。」というお話も聞き、児童代表7名が車いすバスケットボール体験をさせていただくことで、健常者も参加可能な車いすバスケットボールに興味をもつ児童もいました。
 

3年生わらない体験

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方に来ていただき、3年生がわらないの体験をしました。
子供たちは、初めてのわらないに苦戦しながらも、とても楽しそうに行っていました。
ご協力いただいた地域の方、そしてボランティアで来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

くわのは学級宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
くわのは学級では、11月25日(月)から26日(火)にかけて、1泊2日の宿泊学習を実施しました。1日目は、カップヌードルミュージアム横浜へ行き、カップヌードルパークで遊んだりマイカップヌードルを作ったりし、マイカップヌードル作りが、特に好評でした。宿泊先は、高尾の森わくわくビレッジでした。子供達は、「大きなお風呂がとても気持ちよかった。」と話してくれました。2日目は、六都科学館へ行きグループ行動で見学を行い、友達と協力して行動することを学びました。ここでは、お土産を買うことを通して、買い物学習も行いました。24日と27日が雨天という、合間の晴天に恵まれた2日間で、時間を守って行動することなどをしっかり学んで、充実した活動ができました。

全校食育授業

本日の5時間目に、全校食育の授業がありました。普段はなかなか話すことのできない栄養士の武富さんや、給食調理員の方からお話をいただきました。子どもたちは「食べる」ことの大切さを再確認し、給食調理員さんの願いや思いを真剣に聞いていました。引き続き、子どもの体の成長や健康を、給食でも支えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

連音集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(月)、この日の児童集会は、5年生が連合音楽会で演奏する『世界の風になりたい』、合唱「Siyahamba」、器楽「世界の旋律から」、合唱奏「風になりたい」、歌「Catch the moment」の発表を行う集会でした。音楽会の内容を連合音楽会用にアレンジして行いました。生き生きと合唱・合奏する5年生。本番も音楽会と同様、観客にたくさんの感動を与えてほしいと思います。

芋堀り(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(木)5校時の生活科の時間に、学年でお芋堀りをしました。おもしろい形のサツマイモがたくさん採れました。真っすぐで太く、そして甘いサツマイモを育てる農家の技術の高さを実感しました。子どもたちは終始笑顔で楽しく取り組むことができました。採れたサツマイモは学年行事で使います。

音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日、土曜日に音楽会が行われました。各学年がそれぞれの個性を出し、元八ミュージックをみんなの心に届けました。
参観してくださったみなさま、ありがとうございました。

放課後学習教室のお礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 隔週で行っている放課後学習教室。いつも元八王子中学校の生徒にお世話になっている2年生が、感謝の気持ちを込めてチューリップの球根を植えました。3月中旬〜下旬に咲く予定です。咲き次第、元八王子中学校に届けに行く予定です。

【 パソコンクラブで東京学芸大学の先生にご指導いただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日(火)と15日(火)のクラブの時間に、東京学芸大学の今井慎一先生のご指導のもと、デジタルファブリケーションを行うための基礎であるCADを用いたオリジナルステッカー作りを行いました。パソコンクラブの児童34名は、Paintで自分で描いた絵や文字を、自分だけのステッカーとして仕上げていただきました。児童達は「自分だけののシールができてうれしい。」などの感想を話してくれました。今井先生に「こんな風にパソコンで作る仕事があるんですよ。」と教えていただき、「パソコンでこんなことができるなんてすごい!」というように、パソコンへの興味を深めていました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日、音楽集会がありました。今週の音楽会で歌う(※金曜日のみ)「地球星歌」を全校児童で歌いました。とてもきれいな歌声で、体育館全体が温かい雰囲気に包まれました。

公園で秋探し

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(月)にうらじゅくさくら公園へ秋探しに行きました。子供たちは、公園内でどんぐりや栗、松ぼっくりを拾いました。他にも葉っぱの色が春の公園とは違っていることに気付いていました。秋探しで見つけたものを使って、朝顔のリースの飾り付けやおもちゃ作りの学習に使っていきます。

体育委員集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(木)の集会では、体育委員主催で「ふえおに」をやりました。低学年から高学年まで、全ての学年が楽しむことができました。1回戦目は体育委員がおにで始まり、2回戦目は教員もおにをやりました。スポーツの秋といわれるので、休み時間も元気に外で遊んでほしいです。

縦割り班集会!紙コップリレー!

画像1 画像1
10月17日(木)の全校集会は縦割り班で「紙コップリレー」をしました。
穴のあいた様々な紙コップをつかい、遠くのペットボトルをいっぱいにしたチームの勝ちです。縦割り班での集会もかなりなれてきました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校便り

1年 学年便り

3年 学年便り

4年 学年便り

6年 学年便り