6年 木のイス その2

最後の授業では、鑑賞会を行いました。
自分とお友達の良さを感じとり、お互いに認め合うということの大切さをこれからも忘れないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業制作 木のイス

6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
6年生の力みなぎる感動的な式でした。

図工での最後の作品となったイスも思い出に残る素敵な作品になったのではないでしょうか。みなさんの真剣さが伝わってくる作品作りに立ち会えて、たいへんうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学校の小さな生き物図鑑

粘土で作った「いきもの」をデジタルカメラで撮影し、パソコンで編集しました。撮影のしかたも撮り方によって工夫できることを学んだようです。パソコンでは図鑑のようにデータを入力して、最後に製本するところまで行いました。一連の長い工程を通して、作ったものへ愛着、そしてクラスのみんなの作品をまとめることの面白さも増したのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 木版画「自画像」

三学期のほとんどを使って、取り組んできた自画像が刷り上りました。初めて使う彫刻刀で、がんばって彫りあげました。5年生の新しいクラスの壁面に展示予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 夢のランプシェード その2

3年生は、題材を変えながら混色の学習を繰り返してきました。楽しみながら、さまざまな発見をしていけるのが授業の楽しいところです。お家でも飾ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 夢のランプシェード

ペットボトルを芯にして、ねんどの飾りを作りました。なかにLEDライトを入れると、明るいところで見ても暗いところで見てもきれいです。みんな歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 型紙はんがの作品かばん

一年間預かっていた絵をもちかえるために、不織布のかばんを用意することにしました。せっかくなので、ハサミやカッターを使って型紙を作り、アクリル絵の具で着色しました。にぎやかな作品かばんに、おおよろこびの2年生。毎年使えるので、大事に取っておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 木のイス

ほぼ板の加工がすんで、アクリル絵の具の着色と彫刻刀で彫る作業に入っています。それぞれがよいものにしようと努力している姿がみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 学校にすむ小さないきもの

現在、仮の住まい「元八東マンション」に生息中のいきものたち。家具なども作って、体育館入口昇降口に展示中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学校にすむ小さないきもの

イメージブックに書いてアイデアをかためてから、おもに粘土を使って作っていきます。みんなの前で何人かにプレゼンテーションもしてもらいました。かなり器用に細部を作りこんでいます。

上・プレゼンの様子
中・イメージブックをもとに作られた作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 世界にひとつだけの花

2分の1成人式の記念品の「花を持つ自分」が完成しました。26日当日は体育館に展示予定です。力作ぞろいで、今現在の自分がよくあらわれています。本人によく似ていますので、ぜひ近くでごらんください。図工室前に展示中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 木版画 じぶんマーク

版画の仕組みを理解し、彫刻刀の使い方に慣れるために、「じぶんまーく」を版画でつくってみました。徐々に慣れたところで、自画像を彫り始めることにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 大きな木 鑑賞会

完成した絵を見てまわって、鑑賞会を行いました。細かく描きこんだ絵の細部まで見入って話をしている様子があちこちに見られました。絵の中に物語ができていて、話が尽きません。こういう時間を大事にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 おおきなきがほしい

絵本を読んで、自分だったらこんな木が欲しいなと想像して描きました。紙のサイズを選んで、墨汁をつけた割りばしペンでぐいぐい描いていきます。イメージがどんどんふくらんで、絵の中でお話ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 交通安全ポスター

八王子市から募集のあった交通安全ポスターに3年生が挑戦しました。ポスターの役割をよく考えて自分の身近な問題を絵にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ゆきでつくろう

2回目の雪の後は、たくさんつもった雪をつかって造形遊びをしました。まず、インターネット上のゆきだるまやオブジェの画像を見せて、雪でいろいろなことができるんだねとはなしをしたあと、いざ外へ。ややかたくて扱いにくかったようですが、体全体をつかって雪と格闘していました。この時期ならではの授業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ゆきあそび

1回めの雪の後、雪で遊んだこと、やってみたいことを絵にしました。もっと描きたい子はどんどん紙をつないで、大きな画面になりました。クレパスをひっかいたりこすったりして、雪のかんじを出しています。また、雪合戦の様子を「おおはしゃぎ」と題してコミカルに描いた絵もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 まどをあけたら

箱をいくつも使う子、ひとつの箱にじっくり取り組む子とさまざまでしたが、みんなの作品を並べたら大きな町ができました。発表会もそれぞれの工夫やみどころを積極的に発表していました。保管するのは難しい作品ですが、持ち帰ったら、いっしょによく見てどこがどんなふうなのか話題にしていただければと思います。ちいさな成功体験の積み重ねが学習効果につながっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立学校美術展覧会

東京都美術館(上野)で開かれた展覧会(2月9日から14日)に、東小からは6名の児童作品を出品しました。建国記念日は多くの来場者でにぎわったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同作品展・おおるり展

先週の月曜日まで開かれていた、おおるり展が終了しました。あらためて展示の様子をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31