9月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレー南蛮、鶏肉と里芋の煮物、おつきみ団子の黒蜜がけ、牛乳でした。
今日は24日の十五夜にちなんでお月見献立でした。24日の天気予報はあいにくの雨なのですが、子供たちはおだんごを喜んで食べていました。給食室では600個すべて手でまるめてがんばりました。

9月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックピラフ、ウインナーのケチャップあえ、白いんげん豆のポタージュ、野菜とじゃこのサラダ、オレンジジュースでした。
給食のウインナーは極力添加物を抑えたものを使用しています。そのため、市販品とは少し味が違うのですが、子供たちはウインナーをみた瞬間、歓声を上げて喜んで食べていました。

9月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、吹き寄せおこわ、かきたま汁、さつまあげの照り煮、牛乳でした。
吹き寄せおこわには、秋が旬のくりが入っています。おこわは子供たちの好きな給食なのですが、もち米でなかなか飲み込めない子も多かったです。


9月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きびごはん、白身魚のレモンソースがけ、五目きんぴら、味噌汁、プルーン、牛乳でした。
今日は5年生の教室にいたので1年生の教室の様子がわからなかったのですが、きっとプルーンを初めて見た子も多かったのではないでしょうか。ドライプルーンと違い、中にあんずのような大きい種が入っているので注意してね、と伝えました。初めて見る食べ物にも、ぜひ積極的にチャレンジしてもらいたいと思いました。

外国語活動 第1・2学年

9月14日は1年生、2年生の外国語活動がありました。これまでもお世話になっているリーリー先生に来ていただいています。子供たちは、リーリー先生と担任とのやり取りを見て、実際に自分たちで発話して表現していきます。少し恥ずかしそうにしている子もいましたが、徐々に慣れて、みんな元気に自分の名前を言ったり、挨拶をしたりし、楽しんで活動を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 校内研究授業

9月12日は、第2回の校内研究授業があり、4年2組で研究授業を行い、その授業について協議を行いました。内容は学級活動で、自分の考えを伝え、仲間のよさを認め合って意見をまとめることをねらいとした話し合い活動でした。授業後、子供たちの様子などから授業を振り返り、よりよい指導の在り方について協議し、講師の先生からも今後の指導に生かしていく点についてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 第3学年

9月13日は、3年生が市内巡りの社会科見学を行いました。郷土資料館では昔の道具などを見学し、昔の道具探しを行いました。織物工場では、八王子織についての話を聞き、機械での機織りの見学、機織り体験をしました。また、八王子城址では、八王子城のいわれなどについて話を聞きました。子供たちはたくさんのことについて実際に見たり聞いたり、体験したりして学んでいました。これから見学したことを新聞にまとめていく学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、茎わかめのごま風味、すき焼き風煮物、小松菜のじゃこ炒め、牛乳でした。
今日からランチルームの使用が始まりました。2学期中に各クラス2回、ランチルームで給食をいただきます。ランチルームには、はし名人の取組の一環として、豆つかみ競争のセットを置いています。30秒間で、お皿からお皿へ豆を運ぶゲームです。参加条件は、「給食を食べ終わった人」。大変盛り上がっていました。

PTA行事 クラフト 第4学年

9月11日は、4年生のPTA行事で木製のエンブレムづくりを行いました。
子どもたちは思い思いに、三角の板に、紙を貼ったり、絵の具やマジックで彩色したりして、表現していきました。最後にはそれらを組み合わせて、形をつくりました。それぞれは個性あふれるものですが、それを一つに形取ることで調和を見出すことができました。保護者の皆様には、子供たちの作業に際して御支援いただきありがとうございました。今は、4年生の廊下に展示してあります。ぜひ、御覧下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 夢や希望をもつ

9月11日は、児童朝会がありました。キャリア教育の一環として、「夢や希望をもつ」をテーマに、自分の可能性を広げていくこと、そのためには、自分の好きなことを見つけたり、疑問を大切にしたり、自分が行わなくてはならないことをしっかり行うなどの話をしました。子供たちは、今もそしてこれからも学んでいき、努力によって、その可能性はどんどん広がります。自分を大切にし、自身の力を伸ばしてく気持ちを大切にしてほしいと思います
画像1 画像1

9月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立はミルクパン、ポークビーンズ、カラフルサラダ、巨峰、牛乳でした。
今日は今年初のぶどうが登場しました。種無しの甘い巨峰で、子どもたちも大喜びでした。
ポークビーンズは豚もも肉と豚バラ肉を入れることで、肉の食感とコクのある味を両立できるようにしました。

PTA行事 ソーセージ作り 第1学年

9月10日は、1年生のPTA行事でソーセージ作りを行いました。本格的に腸詰をして、ひねってソーセージの形に仕上げていきました。子供たちは、そおっと大事そうに持ち、上手にひねっていました。その後、つくったソーセージを試食しました。自分たちで作ったソーセージはまた格別で、おいしくいただいていました。保護者の方も一緒に作っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検 第2学年

2年生は、生活科の学習で町探検を行っています。地域の施設やお店など、自分の身近な地域のことを学んでいきます。今年はタブレットを使いグループごとに写真を撮って、学習のまとめに生かしていきます。10日、月曜日は、第2回目の町探検でした。赤コースを中心にいずみ町会館を通って調べました。いずみ町会館では、ちょうど、ごみの収集がはじまり、その作業の様子も興味深そうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、親子丼、芋の子汁、ほうれんそうともやしの煮びたし、牛乳でした。
芋の子汁には今年初めての里芋を使用しました。里芋の芋は茎の部分が肥大したものです。6年生の教室ではみんなもりもりおかわりしていました。

9月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鮭の香味焼き、大豆の磯煮、じゃがいもの旨煮、牛乳でした。
今日は1年生の教室ではしの指導をしました。「これであってる?」と、一生懸命正しい持ち方の練習をしていました。

9月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、野沢菜チャーハン、厚揚げのごまソース、くずきりスープ、ミニトマト、牛乳でした。
くずきりはくず粉から作った細長い半透明の食べ物で、はるさめと違って弾力のある歯ごたえが特徴です。子供たちはこれになかなか苦戦しており、飲み込めずにずっと口の中にある子もいました。スープの味はおいしいとよく食べていました。

東小スタディ開講

9月7日は、学校運営協議会主催の東小スタディが開講しました。あいさつ、指導員の先生、事務局スタッフの方の紹介のあと、宿題、プリントなど自分のペースで学習を進めました。
子供たちは集中してしっかりと取り組みました。全部で20回実施します。自分の力を伸ばすとともに、自分から学ぶという気持ちをもち、頑張ることの大切さを学んでくれることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳 第5・6学年

9月7日は、水泳指導の終了日でした。この日は、5・6年生が着衣泳を行いました。川や海など意図せず落ちてしまうことなどある時には衣服を着ています。衣服を着た状態で水に入るとどんな感じになるのかを体験し、どのようにしたらよいかを学びます。子供たちからは「重い」という声があがり、予想以上に体が動かしにくいことを実感していました。また、ペットボトルを使って浮く練習もしました。水の事故から命を守ることについて改めて考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、古代ごはん、さんまの筒煮、塩肉じゃが、梅おかかキャベツ、牛乳でした。
古代ごはんには赤米が入っていました。赤米は赤飯のルーツになったといわれるお米で、その名のとおり赤い色をしたお米です。さんまは骨までやわらかくなるよう煮ました。

縦割り班会議

9月6日は、縦割り班会議がありました。縦割り班で活動する内容を班で話し合って決めます。6年生が中心となって、班のメンバーの意見をまとめたり、遊びのルールの説明や確認をしたりして、これからの活動の見通しをもちました。2学期も班で決めた遊びやゲームを行っていきます。縦割り班の活動後は、6年生が1年生を教室まで連れて行ってあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

学校評価