令和5年度第3学期が始まりました。

なわとび週間

画像1 画像1
昨日まで、雨で中止が多かった「なわとび」が、本日、やっとできました。
気温は低く寒いのですが、、、子供たちは元気です!

最近の天気・・・

画像1 画像1
最近は、雨が多くて、子供たちも傘をさす機会が多くなっています。縄跳びの取り組みも、中止が多くなっています。。。

連合音楽

5年生、連合音楽会、力強い演奏!素晴らしかったです!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合音楽会

画像1 画像1
いまから、会場に入ります!

給食の時間に・・・

画像1 画像1
食育の一つとして、栄養士の先生から、給食についての話を不定期に行っています。今日は「料理名から食材や調理法を知ろう」という話をいただきました。

明日に備え・・・

5年生、明日はいよいよ連合音楽会です。
今日、体育館で、本番前の最後の練習でした。
明日の本番、頑張ってください!
(写真は、明日の本番を控えて、舞台への出入りの練習をしている様子です。演奏だけではなく、舞台への移動や出入りも事前に練習をしています。)
画像1 画像1 画像2 画像2

ライトアップ

画像1 画像1
みなみ野駅の広場がライトアップされています。
実は、本校2年生も毎年、ライトアップの飾りつけをしています(みなみ野学童第二クラブの前にある木を飾りつけしました。点灯式には2年生の先生も参加しました)。

音楽朝会(5年生 連合音楽会の演奏等披露)

本日(11/25)の音楽朝会は、5年生による「連合音楽会での合唱・合奏」でした。5年生保護者の方で参観希望をされた方々も見守る中、11/28の本番に向けて、緊張感ある中でも、素晴らしい発表をしてくれました。5年生の皆さん、本番も頑張ってください!(ご参観時の撮影の際に、フラッシュ等の自粛いただきました保護者の皆様、ご配慮いただきありがとうございました。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習の時間

6年生が「世界の中の日本」の学習で、自分が調べた国をプレゼンテーションソフトを使って発表をしていました。写真を使ったり、印象に残るようなフレーズを意図的に使ったり、聞く人が興味をもてるような工夫が随所に見られた発表でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書旬間最終日

今日(11/22)は、読書旬間最終日でした。
ボランティアの保護者の方の読み聞かせもありました。
(写真は、「1年生の読み聞かせ」「2年生の読書」の様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生たちも・・・

画像1 画像1
先生も勉強しています。
今日は、ミニ研修会として、特別支援教育に関する内容の勉強をしました。
(なかよし教室の先生から、お話をいただきました。)

4年生校外学習(サイエンスドーム)

4年生が理科校外学習(サイエンスドーム・プラネタリウム)に行きました。
バス内のマナー、見学態度など、きちんとできていました。
展示物のメモを一生懸命とっている子が多く「さすが、みなみ野小の子供たち!」と感じることが多かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ピーポ君の家・・・

本日(11/20)各学級で、担任から子供たちへ「ピーポ君の家」を知っているか?訪問したことがあるか?聞いた後、「ピーポ君の家」について「近隣の方々にご協力いただいているお家や商店などで、万が一、不審者にあってしまったなど、身の危険を感じた時には『ピーポ君の家』に助けを求めるように」話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

早速・・・

画像1 画像1
 本日(11/19)みなみ野タイム(中休み)、何気なく昇降口を見ると、低学年の子供たちが縄跳びをしていました。
 昨日の児童朝会(体力向上委員会の縄跳び)に刺激されたのでしょうか?
 子供たちから「三重とび・・・」と、声か聞こえてきました。

毎週火曜日は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日は挨拶運動です。
中学生と一緒に活動しています。
元気な「おはようございます!」の挨拶が聞こえています。

児童朝会(体力向上委員会)

画像1 画像1
今日(11/18)の児童朝会で、体力向上委員会から「なわとび週間(11/25〜12/6まで。みなみ野タイムで実施します。)」のお知らせがありました。写真は、体力向上委員が「2重とび」の実演をしているところです。(この後、某先生が3重とびの実演を行いましたが、写真を撮り忘れてしまいました。。。)

※なお、読書旬間が明日からはじまります。

砂場に出現!

画像1 画像1
こちらの写真は、砂場に出現した砂山です。
この砂山、5年生の理科の授業で使用するため、5年担当教員で11/13(水)の放課後、作成したものです(手前みそではありますが、力作?ですよね。)。
5年生理科の「流れる水のはたらき」という単元の実験で使用しました。理科は「実感を伴った理解」のために、実際の体験や実験・観察の結果から、自然事象について考えることが大切です。授業ではこのように「実際に確かめて、考えてみる」活動も行っています。

日常の授業風景

学芸会から早くも1週間がたちました。
子供たちは、落ち着いて授業に取り組んでいます。
(写真は2年生音楽、3年生国語の授業です。)
画像1 画像1 画像2 画像2

給食が・・・

本日、とある学級の給食を訪れてみると、食缶が空に・・・
この学級では、(給食のメニューなどによって)少ししか食べられない子とたくさん食べられる子が協力して、給食をなるべく残さないように毎日頑張っているとのこと。(無理ない程度に)たくさん食べて、元気な心と体をつくって欲しいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会が終わり・・・

学芸会の片づけと連合音楽会に向けた準備を5年生が手伝ってくれました。
5年生は連合音楽会の練習が始まります。
今後は、少しづつ、6年生から5年生へと引き継ぎが始まりますね。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室から

お知らせ

授業改善プラン

校歌

学校情報

保健便り

給食関係

学力向上・学習状況改善計画

みなみ野会

年間行事予定表

登校許可書

新型コロナ対応