本校は、来年度150周年を迎えます。

2月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
サブジ丼・ビーンズサラダ・りんご缶・牛乳

サブジ丼は、ルーの無いカレーです。野菜はたまねぎ・にんじん

じゃがいもで、お肉は挽き肉を使っています。いつものカレー

よりさっばり食べられますね。今日もしっかり食べましょう!

読書クイズラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが読書に関心をもってもらおうと、図書委員会のメンバーが主催の「読書クイズラリー」に取り組んでいます。6つの問題の答えが本の中にあり、その本を探してクイズに答えるというものです。昼休み、多くの子どもが本を手にしました。

2月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜リゾット カラフルツナポテトサラダ ミニチョコカップケーキ

牛乳

2月14日のバレンタインデーは、元はキリスト教の記念日です。

恋人たちが愛を誓う日です。

日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、

海外では家族や友達などへ感謝の気持ちを込めて花やカード、お菓子を

贈ります。3月14日のホワイトデーは日本だけのイベントです。

給食室からみなさんへ

元気いっぱいの皆さんに給食室からプレゼントです。

ミニチョコカップケーキを焼きました。

いつも給食をたくさん食べてくれてありがとう!

これからも好き嫌いしないで食べてくださいね♥


2月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パン ウインナーソテー スタンポット グロンテスープ いよかん 牛乳

今日は、世界の料理です。オランダの料理です。

スタンポットは、オランダ風のマッシュポテトです。

じゃが芋と他の野菜を茹でて作ります。

グロンテスープは、ミートボールが入っているスープです。

具だくさんで身体の芯から温まるスープです。

2月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 麻婆豆腐 いりこと大豆の胡麻がらめ 白菜のスープ 牛乳

長ねぎは、辛みがあります。この辛み成分は血行をよくし、

体温を上げてくれるので、風邪のひき始めによい食べ物と言われています。

よく煮ると甘くなるので食べやすくなります。

今日は、麻婆豆腐に入れて作りました。

2月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひじきご飯 わかさぎの南蛮漬け 野菜のおかか和え にらたまみそ汁 

牛乳

わかさぎは、海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、

湖で育つわかさぎいます。

骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり、ビタミンDもたっぷりで

強い骨を作ります。

わかさぎの南蛮漬けを作りました。骨ごと食べられます。

2月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きびご飯 ほきの胡麻がらめ 味噌けんちん 三色ナムル 牛乳

ほきの胡麻がらめは、ほきに、醤油,酒の下味を付けてから

粉を付けて油で揚げました。

醤油,砂糖,みりん,酒,白ごまのたれを作り、揚げたてのほきに

からめて作りました。食べやすくできました。

魚の嫌いな人でも食べられます。

2月4日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スパゲティミートソース コーンと青菜のスープ フルーツヨーグルト

牛乳

野菜は長寿の秘訣です。

長寿で有名な長野県の人が、平均370gの野菜を食べていることから

長寿になる理由の一つといわれています。

今日の献立は野菜がたっぷりです。

野菜が苦手でも、まずはひと口食べてみましょう!

2月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 ぶり大根 こんにゃくとうどのきんぴら 味噌根菜汁 牛乳

うどは、12月〜4月が旬です。日本原産の野菜です。

立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」と呼ばれる

真っ暗な地下室で栽培するため、茎が白いのが特徴です。

みずみずしく、シャキシャキとした歯触りが美味しいです。

今日は、うどのきんぴらを作りました。

しっかり食べて元気に過ごしましょう!

立春

画像1 画像1
2月3日は立春です。校庭の梅の蕾に春の訪れを感じます。

全校なわ跳び月間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日から全校なわ跳び月間が始まりました。中休みの子どもたちの様子です。

2月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 北雪牛ハンバーグ 大根とわかめのみそ汁 

野菜の梅しそ風味 牛乳

2年半かけて、大きく育ててくれた方に、お肉の形を整えてくれた方に

運んでくれた方に、感謝の気持ちを込めていただきます!

北海道から届いたお肉を八王子市内のお肉屋さんが学校に届けてくれました。

ハンバーグを、牛肉100%で作りました。

とても美味しいですね!残さず味わっていただきましょう!

2月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セルフ恵方巻き・煎り大豆・つみれじる・みかん・牛乳

恵方巻き・・

その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、「福を

巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域

もあります。

今日の給食の混ぜご飯に海苔を巻き、恵方巻きにして

しっかり食べましょう!


1月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん・白身魚の香り揚げ・小松菜としめじの炒め物
こんにゃくの土佐煮・具だくさんのみそ汁・牛乳

全国学校給食週間です!

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、

「栄養バランスがいい」ことです。

「一汁一菜」という和食の形にあります。

今日の給食は、主食「ごはん」、一汁「具だくさんみそ汁」、

三菜「白身魚の香り揚げ・こんにゃくの土佐煮・

小松菜としめじの炒め物」です。しっかり食べましょう!!

1月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きなこ揚げパン・肉だんごときのこのスープ・みかん
わかめとツナのサラダ・牛乳

全国学校給食週間です!

揚げパンが給食に登場したのは今から約65年前!昔から大人気です。

パンを油でカリッと揚げて、砂糖やきな粉をまぶして作ります。

きちんと食べて、元気な体を作りましょう!

1月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーライス・福神漬け・野菜スープ・牛乳

全国学校給食週間です!

給食の主食はパンとめんだけでしたが、44年前から「ごはん」が

登場しました。「ごはん」の登場により、「和食」の献立ができ

バラエティ豊かな給食になりました。

昭和57年に小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを

記念して「カレーライスの日」になりました。


1月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
菜めし・焼きししゃも・みそすいとん
キャベツのしょうが風味・牛乳

全国学校給食週間です!

戦争中や戦後は食べ物が足りなくなりました。米が不足し、

そのかわりに食べた料理が小麦粉を団子にして、みそ汁などに入れた

「すいとん」です。みなさん食べ物を大切にしましょう!

1月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
塩ごはん・鮭の塩焼き・呉汁・小松菜とじゃこの炒め・牛乳

全国学校給食週間です。給食には、130年以上の歴史があります。

明治22年、山形県の学校で、家が貧しくてお弁当を持ってこられない

子供たちに、この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出し始めた

のが最初の給食だそうです。

1月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スパイシーライス・八王子産白菜のクリームシチュー
こふきいも・ミネストローネ・牛乳

今日の献立のクリームシチューは、美山小で採れた新鮮な白菜

を使用しています。白菜がたっぷり入ったホワイトルーをカレー

味のごはんにかけていただきます。白菜の甘みがおいしいですね。

たくさん食べましょう!

展覧会二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会の二日目、一般公開をしています。冷たい小雨が降る中、多くの方にご参観いただいています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

教育課程

特色ある教育活動

学校経営方針

給食献立

学校だより

体罰防止

いじめ防止

授業改善の取組

学校より