松枝小学校の様々な情報を発信します。

12月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ほうとううどん
豆腐のまさご揚げ
れんこんのきんぴら
くだもの(みかん)
牛乳

「とうふのまさご揚げ」の「まさご」とは、細かい粒いう意味です。材料を細かく刻んで丸め、揚げたものを「まさご揚げ」とよびます。
給食室では、豆腐、鶏肉、えび、しらす干しなどの具材を混ぜ合わせてタネを作り、一人分ずつ成型し油でこんがり揚げました。
外はカリカリ、中はフワフワです。
食べ始めるまで、どのような料理か不思議そうに眺めている子どもも多くみられました。食事中にあるクラスを回ると「やわらかくておいしい」「えびが入っていて嬉しい」「しらす見つけた!」など、料理に使われている食材に興味を待ちながらおいしく食べている姿が印象的でした。

「ほうとう」は、山梨県で昔から伝わる料理です。特徴は、麺が平らで太いこと、かぼちゃが入っていること、みそ味であることです。小麦粉をねって、ざっくりときった麺をいれますが、今日の給食では、「生うどん」を使い、ほうとう風に仕上げました。かぼちゃのほかにも、にんじん、ながねぎ、だいこんなど、今の季節のおいしい野菜が入っているので、栄養満点です。体も温まりますね。

食育メモは、今が旬の「れんこん」についてのお話でした。今日の「れんこんのきんぴら」は、しょうゆ、砂糖、七味唐辛子などで甘辛く味付けしましたが、少量のしょうゆと塩、青のりを使った、れんこんの塩きんぴらもおすすめです。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

だいこん:神奈川県
たまねぎ:北海道
かぼちゃ:北海道
にんじん:千葉県
れんこん:茨城県

米:茨城県
豚肉:茨城県
とり肉:岩手県
しらす干し:和歌山県
みかん:愛媛県


12月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

五穀ごはん
焼きさば
いりどり
ブロッコリーのみそドレ和え
牛乳

焼きさばは、塩のみのシンプルな味付けですが、脂がのっているおいしいさばでした。

今日の五穀ごはんには、精白米、もち米、きび、麦、ごまが入っています。
麦には、白いごはんと比べて「食物せんい」という栄養がたっぷり入っています。
「食物せんい」は、おなかの調子をととのえてくれる働きがあります。この働きは、みなさんの口の中でかめばかむほど、さらにパワーを発揮してくれる栄養です。
食べ物をよくかんで食べることは、おなかの調子を整えてくれる力があります。

また、今日使用したブロッコリーは、八王子でとれたものです。
今日は、みそ、砂糖、酢、油を混ぜ合わせたみそドレッシングで和えました。給食室ではサラダ等のドレッシングを毎回手作りしています。

作り方を紹介します。
<ブロッコリーのみそドレ和え>
(4人分)
ブロッコリー   1株(正味200g程度)
ゆで塩      適量
A みそ     10g
A 砂糖     大さじ1
A 酢      小さじ1と1/2
A サラダ油   小さじ1と1/2
A いりごま   小さじ1と1/2

1.ブロッコリーは、一口大の小房に切り分け、塩ゆでする。
2.Aの材料をすべて混ぜ合わせて、1のブロッコリーと和えたらできあがり。

今日の給食では、Aの調味料に少し水分を入れて加熱しました。ご家庭ではAを混ぜ合わせるだけで簡単にみそドレを作ることができます。
甘めな味付けなので、砂糖の量はお好みで加減してください。
日頃のおかずのちょっとした付け合せや、お弁当の彩りがほしい時などに役立つ一品です。
ぜひ、お試しください。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

ブロッコリー:八王子
にんじん:千葉県
ごぼう:群馬県
じゃがいも:北海道

米:茨城県
もち米:佐賀県
さば:ノルウェー
とり肉:岩手県

12月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<海外友好交流都市こんだて〜台湾 高雄市〜>
台湾風おこわ
ビーフン炒め
ふんわり卵の中華スープ
パイナップルケーキ
牛乳
 
今日は、11月に引き続き、市制100周年記念の海外友好交流都市献立です。
八王子市と台湾の「高雄市」という都市は、平成18年に海外友好交流都市となりました。このため、八王子まつりや台湾のお祭りなど、いろいろな分野で交流しています。
今日の給食は、そんな台湾が舞台の料理です。

おこわは台湾の庶民的な料理の一つで、もち米を使い、豚肉やしいたけなどを入れてしょうゆで味付けした混ぜご飯です。今日は、豚肉やしいたけの他に干しほたての貝柱を入れたので、うま味たっぷりに仕上がりました。

ビーフンは、台湾の屋台でよく売られている食べ物だそうです。うどんやスパゲティなどの麺は、「小麦粉」という粉からできていますが、ビーフンはお米からできています。

デザートには、パイナップルケーキをつけました。給食室では、生地からていねいに手作りしています。生地の中には、パイナップル缶と砂糖で作った手作りのパイナップルジャムを入れ、かわいらしいカップケーキに仕上げました。

どのメニューも大変好評でした!
特にデザートのパイナップルケーキを嬉しそうに食べている子どもたちの姿が印象的でした。
作り方を紹介します。

<パイナップルケーキ>
(紙カップ10個分)
薄力粉             120g
ベーキングパウダー       3g
砂糖              70g
バター(湯せんで溶かしておく) 40g
たまご(Mサイズ)       1個
牛乳              40ml
パイン缶            160g
砂糖(A)           15g
紙カップ(小)         10枚

1.パイン缶は汁気を切って細かく刻む。
2.Aの砂糖と1を鍋に入れて弱火にかけ、パイナップルジャムを作り、冷ましておく。
3.ボウルに砂糖と卵を入れ、ホイッパーでよく混ぜ合わせる。さらに牛乳を入れて混ぜる。
4.3に溶かしバターを少しずつ入れてその都度よく混ぜる。
5.薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておき、4に加えて、ゴムべらでさっくりと混ぜる。
6.生地をカップの8分目くらいまで入れ、中央に2で作ったジャムを垂らす。
7.170度のオーブンで15〜20分焼く。竹串をさして生地がついてこなかったらできあがり!

生地に使う薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖は、市販のホットケーキミックスでも代用できます。
今回はパイン缶で手作りジャムを作りましたが、市販のイチゴジャムやブルーベリージャム等を使うと簡単です。
また、生地に角切りにしたりんごを入れたり、みかん缶等をのせてもおいしいです。
いろいろなアレンジで作ってみてくださいね。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:東京都
たまねぎ:北海道
ピーマン:茨城県
しょうが:熊本県

米:茨城県
もち米:佐賀県
豚肉:茨城県
たまご:青森県

12月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごはん
八王子産しょうがの鶏団子汁
ちくわの甘辛煮
ハムと野菜の和えもの
くだもの(塩みかん)
牛乳
 
今日のスープには、八王子でとれたしょうが入りの肉団子が入っています。
しょうがを食べると、体がぽかぽか温まります。また、おなかの調子を整えたり、せきを止めたりする働きもあるので、風邪の予防にもつながります。
寒い冬にピッタリな食べ物ですね。

本校でもお腹の風邪などが少しずつ流行り始めています。市内の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖も出ているようです。
温かく栄養のあるものをしっかり食べて元気に過ごしてほしいです。また、手洗い・うがい、給食時間のすすめかた等、各学級における衛生面の指導も強化していきたいと思います。

風邪を予防するうえで大切なことは、なんといっても「手洗い・うがい」です。手洗いは、石けんをよく泡立てるようにしましょう。
毎日きちんと手洗い・うがいをしていると、手やノドについたバイ菌が落ちやすくなるといわれています。

特に、外から帰ってきたあと、トイレのあと、食事の前には、手洗い・うがいを忘れずにおこなうようにしましょう!


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

しょうが:八王子
ながねぎ:群馬県
はくさい:茨城県
にんじん:千葉県
たまねぎ:北海道
チンゲンサイ:茨城県
もやし:栃木県
えのきたけ:長野県

米:茨城県
塩みかん:熊本県

食育コーナー&給食室の窓

画像1 画像1
今日から12月です。いよいよ2学期の給食も残り1ヶ月となりました。
これからは、冬の風邪が流行する時期です。給食室でも子どもたちへ安全な給食を提供できるよう、衛生管理等に、より一層努めていきますので、よろしくお願いいたします。

さて、12月の給食目標は「好き嫌いしないで食べよう」です。
食育コーナーには、三色はっちくんをクイズ形式で紹介し、偏りなく食べることの大切さについて掲示しています。
また、今月はクリスマスがあります。給食でも2学期の給食最終日にクリスマスにちなんだメニューが登場する予定です。
子どもたちには、栄養のあるものを好き嫌いなくしっかり食べて、今月も元気に過ごしてほしいと思います。

下の写真の切り絵は、給食室の窓に掲示してあります。給食室の調理員さんの手作りです。月ごとにイラストが変わるので、子どもたちも毎月楽しみにしています♪
画像2 画像2

12月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
おでん
大根葉の炒め煮
ごぼすけ
牛乳
 
だいこんは、一年中食べられて、給食でもよく登場する野菜ですが、冬が旬の野菜で、この時期に食べるのが一番おいしいです。
今日のだいこんは、八王子産のものです。だいこんの葉っぱは炒め煮に、白いところはおでんに使いました。
おでんには、だいこん、にんじん、さといも、揚げボール、ちくわ、結びこんぶ、こんにゃく、うずらの卵が入っています。味付けは控えめにし、じっくり煮ているので、具材の旨みいっぱいのおでんに仕上がりました。特にうずらの卵や揚げボールが人気で、よく食べていました。

ごぼすけは、ごぼうに片栗粉をまぶして揚げ、しょうゆ、さとう、みりん、酒で作った甘辛ダレと絡め、煎ったごまをまぶした料理です。タレは大学芋のような味付けで、ごぼうとの相性も抜群です。ほどよい歯ごたえもあり、おいしいです。
作り方を紹介します。

<ごぼすけ>
(作りやすい分量)
ごぼう     1本(100〜120g)
片栗粉     適量    
揚げ油     適量    

酒       小さじ2     
砂糖      大さじ1  
しょうゆ    小さじ1 
みりん     小さじ1  
いりごま    小さじ1  

1.ごぼうは、一口大の棒状に切る。
2.1に片栗粉をまぶして油で揚げる。
3.鍋に調味料を入れて火にかけ、甘辛ダレを作る。
4.3に2のごぼうといりごまを絡めればできあがり!

簡単に作れて、おやつ感覚で食べられます。
ぜひ、お試しください。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

だいこん:八王子(長沼町)
さといも:埼玉県
にんじん:千葉県
ごぼう:青森県

米:茨城県

11月30日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】

根菜チキンカレー
コロコロ豆サラダ
くだもの(黄桃缶)
牛乳
 
今日のカレーには、「根菜」が入っています。                    
野菜は種類によって、ツルを伸ばして実になるものや、土から顔をだして育つものなど、それぞれ成長の仕方が違いますが、「根菜」とは、野菜の中でも、土の中で育った部分を食べる野菜のことを指します。いもや、ごぼう、れんこん、にんじんなどは「根菜」と呼ばれる野菜です。これらの野菜は土の中で育ったものを掘って収穫します。「いも堀り」を思い浮かべると分かりやすいですね。
今日のカレーには、さつまいもやごぼう、にんじんといった根菜が入っています。普段はじゃがいもを入れることが多いですが、さつまいもの入ったカレーも大変好評で、どのクラスもよく食べていました。
また、今日のにんじんは本校の近くの農家さんでとれたものです。この時期は八王子産の野菜が出回る時なので、給食にも随時取り入れていきたいと思います。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:八王子
さつまいも:茨城県
たまねぎ:北海道
ごぼう:青森県
にんにく:青森県
きゅうり:千葉県
キャベツ:愛知県
りんご:青森県

米:茨城県
とり肉:岩手県

連合音楽会

11月29日(水)午前、5年生はオリンパスホールで連合音楽会に参加しました。最高の素晴らしい舞台で力を発揮することができました。写真は、前日の児童朝会でほかの学年の子供達に披露しているところです。とてもきれいな歌声としっかりした演奏で、体育館に大きな拍手が響きました。
画像1 画像1

11月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<海外友好交流都市こんだて>
ごはん
オレンジ酢豚
ナムル
わかめスープ
牛乳
 
今日の給食は、昨日に引き続き、市制100周年を記念した献立です。今日は、海外友好交流都市である韓国の料理です。
八王子市と韓国の「始興市」という都市は、2006年に海外友好交流都市となりました。このため、サッカーやマラソンなどのスポーツや小学生などと文化交流などが行われています。
「酢豚」は韓国語で「タンスユク」というそうです。油で揚げた肉と野菜などを合わせ、オレンジの入ったソースをかけていただきます。給食室では、マーマレードを入れて作りました。中の具の豚肉は下味をつけて油で揚げました。素揚げしたじゃがいもも入っています。
ナムルは、ふだんの給食でも、ビビンバやマーボー丼の時によく登場しますね。ナムルは韓国の家庭料理の一つで、韓国では季節や地域によってさまざまなナムルが作られているそうです。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:東京都
にんじん:青森県
れんこん:茨城県
たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
しょうが:熊本県
ながねぎ:群馬県
えのきたけ:長野県

米:茨城県
豚肉:静岡県

11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<市制100周年記念こんだて>
もちづきごはん
さんまの生姜煮
ごま和え
さつま汁
牛乳
 ,
八王子市は、今年,市制100周年をむかえました。
その記念として、八王子市の高月町では「田んぼアート」が制作されました。
いろいろな色の稲穂を使い、上から見下ろすと、ひとつの絵に見える、というものです。多くの人が鑑賞に来られたそうです。上から見下ろすと、うさぎがもちをついている、かわいい絵となっていました。                   
今日のごはんには、その田んぼアートで使用した米が混ざっています。稲穂はいろいろな色をしていますが、その中に入っている米は普段食べている米と同じ白色です。八王子でとれた米をみんなでおいしくいただきました。

今日の主菜は、さんまの生姜煮です。給食室では朝から時間をかけてじっくり煮付けたので、骨まで柔らかくなりました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:東京都
たまねぎ:北海道
にんにく:青森県
チンゲンサイ:茨城県
キャベツ:愛知県
にんじん:茨城県

もちづき米:八王子
米:茨城県
さんま:北海道

11月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

クリームスパゲティ
オニオンドレッシングサラダ
アップルパイ
牛乳

今日は給食室手作りのアップルパイです。
りんごは今が旬で今の季節が一番おいしい季節です。
りんごには、いろいろな種類があります。種類によって、味や食べた時の感触が違います。今日は各クラスに「食育メモ」を配り、りんごの種類とその特徴について簡単に紹介しました。
八王子市の小学校給食では、生のりんごが出ることはありませんが、缶詰の甘くて柔らかいりんごは、時々登場しています。今日は、その缶詰のりんごをぎょうざの皮に包んで油で揚げました。ぎょうざの皮を揚げるとカリッとして、まるでパイ生地のようになります。
ぎょうざの皮の代わりに春巻きの皮を使うこともあります。中の具はりんごのほかに、つぶしたかぼちゃを入れるとパンプキンパイなども作れます。パイ生地を作るのは大変ですが、ぎょうざや春巻きの皮で代用すると、簡単に作ることができるので、おすすめです。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

たまねぎ:北海道
にんにく:青森県
チンゲンサイ:茨城県
キャベツ:愛知県
にんじん:茨城県
たまねぎ:北海道

いか:ペルー
えび:マレーシア

11月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<和食の日>
ごはん
さばの香味焼き
秋色すまし汁
野菜のだし醤油づけ
くだもの(早香)
牛乳

今日、11月24日は、「1 1 2 4 の 日(いいにほんしょくの日)」で「和食の日」です。
「和食」とは日本の伝統的な食事のことで、「だし」が基本となっています。「だし」は、昆布やかつお節、煮干しなどからとれる汁のことです。「だし」には「うま味」という、和食の基本となる味があります。 味には、しょっぱい味、甘い味、すっぱい味、辛い味などがありますが、このような味は、料理を作る時にいろいろな調味料を組み合わせて作ることができます。しかし「うま味」は、調味料を組み合わせただけでは作ることができず、昆布やかつお節などの「だし」をとることによって生まれます。
今日の給食では、かつお節で「だし」をとって「すまし汁」を作りました。汁の中には秋らしいイチョウ型のかまぼこが入っています。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

しょうが:熊本県
ながねぎ:群馬県
にんじん:千葉県
キャベツ:愛知県
えのきたけ:長野県

米:北海道
さば:ノルウェー

11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<勤労感謝の日こんだて〜八王子産の白いごはんを食べる日〜>
八王子の白いごはん
白身魚の香り揚げ
はっちくんのみそ汁
やさいの彩り和え
牛乳

今日は、「八王子産の白いごはんを食べる日」です。                               
秋には、さまざまな作物が実り、収穫されます。お米もその一つです。今日のお米は八王子の農家さんが大変な手間と愛情をかけて育ててくれたお米です。
八王子でとれるお米は、ふだんはお酒をつくる原料につかわれる米なので、なかなか食べることができません。
しかし、11月にとれるお米は「新米」といって、とてもおいしく、今日の給食に出すことができました。
八王子の米農家さんは、大切に育てた地元のお米を八王子の子どもたちに食べてもらえることが何よりうれしいそうです。

また、「はっちくんのみそしる」とは、八王子でとれた野菜がたっぷり入っているみそ汁のことです。

明日23日は「勤労感謝の日」です。米や野菜を育ててくれた人、そしてそれをおいしく調理してくれた人たちに感謝の気持ちをもちながら、給食を食べてほしいと思います。


11月の食育コーナーでも、勤労感謝の日や米作りについてクイズ形式で紹介しています。この掲示コーナーが少しでも子どもたちにとっての「学ぶ場」になるよう、これからも工夫しながら様々なことを紹介していきたいと思います。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
だいこん:八王子
キャベツ:八王子
ながねぎ:八王子
にんじん:八王子
もやし:栃木県
しょうが:熊本県
にんにく:青森県

米:八王子
ホキ:ニュージーランド

11月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<世界の料理〜スウェーデン〜>
セサミパン
鮭のレモン風味
ピッティパンナ
豆のスープ
くだもの(みかん)
牛乳

今日はスウェーデンという国の料理献立です。スウェーデンは、牛乳、ヨーグルトなどの乳製品、パン、豚肉、魚介類を中心とする食事をとっています。じゃがいもは、付け合せとして食卓に出されることが多いそうです。
今日はそんなスウェーデンの代表的な料理の一つである「ピッティパンナ」を作りました。「ピッティパンナ」は、スウェーデンの伝統料理で、じゃがいもと肉、野菜を炒め混ぜ合わせ、塩、こしょうで味付けしたものです。スウェーデンの家庭では、前日の残りものなどを材料にして作られるそうです。「ピッティ」は「小さいもの」という意味で「ピッティパンナ」は「フライパンの中の小さいもの」という意味があるそうです。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

じゃがいも:北海道
たまねぎ:北海道
にんにく:青森県
セロリー:長野県
パセリ:千葉県

とり肉:岩手県
鮭:北海道

11月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和み献立〜群馬県の郷土料理〜>
まいたけごはん
とりのから揚げねぎソース
こしね汁
おかかこんにゃく
牛乳

今日は、群馬県の郷土料理献立です。

こしね汁の「こ」「し」「ね」とは、それぞれ、「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとって名付けられました。「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」は群馬県の特産物です。
とくに群馬県の下仁田町でつくられる「下仁田ねぎ」が有名です。ふつうの長ネギよりも、白い部分が太く、熱を通すと甘くなり、やわらかくなることが特徴です。
今日の汁にも、群馬県でとれた「下仁田ねぎ」が入ったいます。
また、今日のごはんに入っているきのこは、「まいたけ」といって、昔はわずかな量しかとれなかったため、「幻のきのこ」と呼ばれていたそうです

子どもたちは、どのメニューもよく食べていました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:北海道
しょうが:熊本県
ながねぎ:群馬県
にんにく:青森県
さといも:埼玉県
だいこん:青森県
ごぼう:群馬県
まいたけ:長野県
しめじ:長野県

米:北海道
とり肉:岩手県
豚肉:茨城県

11月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

きびごはん
鰯とごぼうのつくね焼き
即席漬け
なめこのみそ汁
くだもの(みかん)
牛乳

今日の給食は、「和食献立」です。                    
「和食」とは、日本の伝統的な食事のことをいいます。「和食」は、今日の献立のように、「ごはん」、「みそ汁」、「魚や肉の主となるおかず」、「野菜のおかず」の組み合わせが基本となっています。
そして、ごはんは左側、みそ汁は右側、おかずは、ごはんとみそ汁の間に三角形になるように並べるのが基本となっています。
この並べ方は、食事をするときのマナーといわれ、決まりごとです。また、健康に食事をするための工夫的な要素も込められているので、しっかり覚えておきましょう。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

ながねぎ:埼玉県
にんじん:青森県
ごぼう:青森県
しょうが:熊本県
じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知県
だいこん:青森県

米:茨城県
たまご:青森県
とり肉:岩手県
みかん(熊本県・長崎県)

11月16日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】

キムチチャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
にらたまスープ
牛乳

キムチとは、白菜などの野菜に塩・唐辛子・ニンニクなどを漬け込んだ韓国の漬物です。昔は「朝鮮漬け」とも呼ばれていましたが、今は「キムチ」と呼ばれることが多いです。
白菜のほかに、きゅうりや大根、キャベツ、なすなどの野菜を使ったキムチがあり、その数200種類以上のキムチがあるといわれています。
どれも唐辛子を使っているので、辛みがありますが、韓国では、辛みを抑えた「赤ちゃんキムチ」や「子どもキムチ」など、子ども向けのキムチも売られているそうです。
今日は白菜キムチを使ってチャーハンを作りました。

キムチはそのまま食べてもおいしいですが、このようにご飯に混ぜたり、肉と一緒に炒めたり、キムチ鍋にしてもおいしいです。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:八王子
ながねぎ:八王子
こまつな:東京都
赤ピーマン:高知県
にんにく:青森県
ニラ:千葉県

米:茨城県
たまご:青森県
豚肉:青森県
とり肉:岩手県


11月15日(水)〜6年生 デリバリーランチ体験〜

画像1 画像1
【今日の給食】

<6年生 中学校給食(デリバリーランチ)体験>

磯香ごはん
鶏肉のから揚げ
野菜の黒こしょう炒め
豆腐のカレー煮
マカロニサラダ
くだもの
わかめとたまねぎのみそ汁

6年生は、中学校給食(デリバリーランチ)体験をしました。
市内の中学校(一部を除く)では、デリバリーランチ制度を導入しており、希望する生徒にお弁当を運んでいます。このお弁当箱の中身(メニュー)は、教育委員会の栄養士が考えています。
6年生には、中学校で食べるデリバリーランチと市販の弁当との栄養価を比較したパネルをみせ、中学校のデリバリー給食は栄養バランスのとれた献立になっている、ということを説明しました。

11月15日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

<1〜5年生>
ゆかりとじゃこの混ぜご飯
照りだれチキン
にんじんしりしり
さつまいもフレンチ
わかめとたまねぎのみそ汁
牛乳

今日のさつまいもは、八王子産のさつまいもで、「シルクスイート」という種類のさつまいもです。
「シルクスイート」の「スイート」とは、「甘い」という意味です。その名のとおり甘みが強く、特にお菓子づくりなどに向いています。
さつまいもの種類は、このほかに「紅あずま」、「鳴門金時」などがあります。「紅あずま」は、関東地方で特に人気の品種です。大学芋や煮物などによく使われます。「鳴門金時」は、ホクホクしているので焼き芋にするととてもおいしいです。
また、「にんじんしりしり」は沖縄の郷土料理です。「しりしり」とは沖縄の方言で「細く切った」という意味だそうです。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

さつまいも:八王子
にんじん:青森県
たまねぎ:北海道
だいこん:千葉県
しょうが:熊本県
えのきたけ:長野県

米:茨城県
とり肉:岩手県

11月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<七五三こんだて>
五目ちらしずし
鮭の三味焼き
七宝汁
くだもの
牛乳

今日は、七五三献立です。
七五三は、子どもの成長を願って3歳、5歳、7歳の時にお祝いする日本の行事です。
七五三では、いつまでも元気にすごせるようにと、千歳あめを食べることがあります。給食では「あめ」は出せませんが、お祝いごとなので、「ちらしずし」を作りました。
また、今日の「鮭の三味焼き」は、調味料のほかに、ねぎ、ごま、唐辛子で味付けているので、「三味焼き」といいます。
七五三は、日本で昔から伝わる行事なので、これからも大切にしていけるといいですね。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな
にんじん:北海道
れんこん:茨城県
青ねぎ::千葉県
ニラ:高知県
えのきたけ:群馬県

米:茨城県
とり肉;岩手県
鮭:北海道

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31