朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

4年生社会科見学〜戸吹清掃工場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
プラスチックも工場内でごみの分別を行っていることを知り
ました。この分別しているところは手袋をはめ、燃えるごみ
を取り除くそうです。手袋をはめても、家庭ごみからでる注
射器などはとても危ないことを知りました。家庭のごみの分
別がとても大事なことを学び、お家でもしっかりできるよう
にしたいと思います。

4年生社会科見学〜戸吹清掃工場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
やまゆり学級の4年生の社会科見学の続きです。燃えないご
みは黄色いごみ袋に入れられ、ごみ収集車で運ばれます。運
ばれたごみは、この写真のところに落とされ、ごみをつかむ
クレーンで運ばれるそうです。写真は、このところを写しま
した。子供たちも驚いたようで、真剣に見ていました。

4年生社会科見学〜戸吹清掃工場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
やまゆり4年生の社会科見学の続きです。この写真はプラスチッ
ク工場に入る前のものです。プラスチックもやはりごみを分別
することが大事であることが分かりました。プラスチックは、
道路等にリサイクルされているそうです。清掃工場で働く人々
の工夫や努力を知りました。

4年生社会科見学〜戸吹清掃工場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
やまゆり学級の4年生は社会科見学に行きました。普通学級の友達との交
流を楽しみました。まずは、戸吹清掃工場に行きました。写真は可燃ごみ
を燃やす工場の見学をしました。模型を見ながら担当の方がいろいろ教え
てくれます。子供たちからは、いろいろな質問がありました。可燃ごみの
ことがとてもよく分かりました。

図工〜でこぼこ もよう の仲間たち〜

画像1 画像1










やまゆり学級です。子供たちは水曜日を楽しみにしています。それは、
図工の授業があるからです。今日は、いろいろな物で凸凹を作り、紙
で写し取ることをしました。凸凹をうまく利用し、綺麗なもようがで
きました。画用紙で好きなものを作る子もいます。そのため、紙には、
車や猫なども登場し、楽しいものができました。

プールをやったよ

画像1 画像1
今日は、やまゆりの2年生がプールに入りました。プールに入る
ことをずっと楽しみに待ちました。水泳は、水なれや潜ることを
やりましたが、どの場面でも嬉しそうに笑顔で水泳をすることが
できました。見ていると、担任まで嬉しい気持ちになりました。

プールに入ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の季節がやってきました。やまゆりのみんなも
プールに入ることを楽しみにしています。火曜日は
晴天でしたので、1年生が入りました。5年生は5時間
目の途中、天気が怪しくなったため、途中でプール
から上がりました。これからも、プールをがんばって
泳げるようになることを担任は期待します。

図工〜たまごの絵〜

図工は、たまごの絵から生まれるものを考え
絵を描きました。たまごからパリっと割れ、
いろいろな物が登場します。例えば、猫や星
があります。宇宙やブラックホールのような
ものもありました。作品は、アイデア満載の
面白いものをたくさん作ることができました。


画像1 画像1

チャレンジタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
やまゆり学級です。水曜日はチャレンジタイムを行いました。
今日は、新聞ジャンケンや時間チャレンジ、鬼ごっこです。
2つは、プレイルームで、鬼ごっこは校庭で遊びました。
みんなは、ルールを理解し、仲良く遊びました。

セーフティー教室〜やまゆり学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、やまゆり学級でもセーフティー教室に参加しま
した。SNSのルールやマナーを学習しました。やまゆ
りの高学年でも、携帯やパソコンを使うことがあります。
今日学んだことを忘れないで、安全なSNSを使用でき
るようになりたいです。

遊びの指導

画像1 画像1
今日は5・6年生が考えた遊びの学習
です。バナナ鬼・だるまさんがころん
だ・フリスビードッチをやっていま
す。5・6年生は、司会や遊びのやり
方も説明します。みんなで楽しく遊ぶ
ことができました。

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
やまゆり学級の5・6年生は委員会活動もがんばっています。
今日は、図書委員会の子が読み聞かせをしました。絵本をめ
くること、本をしっかり読むことができました。本番の発表
が楽しみです。

たまごの絵〜図工から〜

画像1 画像1
やまゆり学級です。図工は、たまごの
絵を描きました。
たまごから生まれるものを想像し、い
ろいろなものがたまごから飛び出しま
す。例えば、猫や車や星などがありま
した。とても楽しい作品になりそうな
ため、みんながワクワクし、絵を描く
ことができました。

体力テストの練習をやったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
やまゆり学級です。今日は、体力テストに向け、50m走と立ち幅
跳びをやりました。50m走は、2回走って記録をとりました。立
ち幅跳びは、4回くらい練習で砂場を跳びました。暑い最中ではあ
りましたが、子供たちは一生懸命に頑張ることができました。

川リンピックをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
やまゆり学級の昼休みは川リンピックをやりました。川リンピック
は、体力テストのソフトボール投げを強化するため、川口小でいろ
いろな投げる場を考えたものです。例えば、的を当てるところやス
ズランテープの付いたボールを投げるところ等があります。みんな
は、どの場でも一生懸命に練習をしていました。本番は、12(土)
です。今日の練習の成果が発揮できることを担任は願っています。

バスの学習をしたよ

今日は、バスの学習の発展学習です。子供たちは、6グループに
分かれ、タブレットで学習しました。具体的には、「バスの乗り
方」や「世界のバス」等を映像や動画で見ました。まだ、低学年
の児童がタブレットの扱いに慣れていないため、5・6年生に
キーボードの操作やログオン等をやってもらいました。みんなが
学習に熱中し、取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力テストの練習をがんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川口小の6月の土曜日学校公開は、体力テストを全学年で実施しま
す。やまゆり学級では、体力テストの練習をがんばっています。金
曜日は体育館が使えるため、シャトルランをやりました。そして、
月曜日は、握力、シャトルラン(低学年)、反復横跳びの練習をし
ました。みんな熱心にがんばることができたため、担任は嬉しく思
いました。

体力テスト〜反復横跳び〜

画像1 画像1
やまゆり学級では、今日も体力テストに向け、運動をしました。
今日は、反復横跳びを中心に行いました。反復横跳びでは、線
をまたぎ越す、もしくは踏むようにします。横のの動きをス
ムーズにするため、練習もしました。みんな全力で取り組む
ことができたため、嬉しく思いました。

バス停を調べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、バスの学習をしました。この日は、
学校の近くにあるバス停まで歩き、調べる学習をしま
した。バス停には、バスに乗るための行き先や時刻表
があります。みんなで、バス停のどこにあるのか見つ
けました。バスの学習を楽しく行うことができました。

トマトとじゃがいも大きくなったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
やまゆり学級の畑ではじゃがいも・トマト・さつまいもを
栽培しています。4月に植えたじゃがいもとトマトが大き
く育ちました。今日はこの野菜を観察し、ワークシートに
まとめることができました。ワークシートには、葉の色や
大きさ、形、花の色等を調べることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

川口小だより (PDFファイルです)

給食献立表

コロナ関連

食育だより