9月28日の給食

画像1 画像1
秋の彩りご飯、ささかまぼこのマヨネーズ焼き(卵なしのマヨネーズ使用)、根菜ごま汁、くだもの、牛乳

最近は朝晩が寒くなり、秋めいてきましたね。
今日は秋にぴったりな給食でした。
ごはんは「秋の彩りごはん」。秋においしいもの(栗やきのこ)をたっぷり入れたごはんを作りました。

また、くだものは、「高尾」という品種のぶどうを出しました。
この品種は黒ブドウの中でも最高の味!と絶賛されるぶどうだそうです。
皮ごと食べられて、種もなく、おいしくいただきました。
(今回1・2年生は半分にカットして、喉に詰まらないように配慮しました。)

9月25日の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺、冬瓜と卵のスープ、ヨーグルトのピーチソースがけ、牛乳

八王子産の冬瓜を使ったスープを作りました。
冬瓜は夏に収穫される野菜です。夏に収穫されるのになぜ「冬」の瓜という漢字を書くかというと、皮が厚く、切らずにそのまま保管しておけば冬まで食べることができる、ということから「冬瓜」という漢字になったそうです。


9月24日の給食

画像1 画像1
枝豆ご飯、いかの香味炒め、田舎汁、切干大根の煮物、牛乳

切干大根は大根を細く切って太陽の光をあてて乾かして作ります。
太陽の光で干した大根は甘みが強くなりカルシウム含有量も増えると言われています。
ぜひご家庭でも積極的に食べてくださいね。

9月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
切干ビビンバ、八王子しょうがのスープ、ごまめナッツ、牛乳

八王子しょうがを使った献立でした。
八王子しょうがは、辛みが少なく、筋っぽくなくみずみずしいのが特徴です。また、八王子しょうがは江戸東京野菜の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜のことで、全部で約50種類あります。なかなか市場に出回らない野菜なので、貴重な野菜です。
しょうがを食べると風邪になりずらいとか、風邪の特効薬と言われていますので、急に寒くなった今の気候にぴったりのスープになりました。しっかり体を温めて、運動会まで元気に過ごしてもらえたらと思います。

9月18日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、ししゃもの磯辺焼き、塩肉じゃが、ひじきの炒め煮、くだもの、牛乳

五つの輪で体力アップ献立「持久力・集中力アップ」をテーマにした献立でした。
くだものは冷凍みかんでした。

9月17日の給食

画像1 画像1
スタミナ丼、春雨スープ、豆黒糖、牛乳



9月16日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース、キャベツとベーコンのスープ、スイートポテト、牛乳

今日の給食を楽しみにしていた児童も多かったようです。(私、栄養士も楽しみにしていました)
「今日のメニューはおいしすぎて、残せるわけがない」と、3年生の児童からコメントいただきました。
おいしいけれど、野菜もたっぷり使っています。(中学年の量で1人あたり200g近くの野菜を使っています。)野菜嫌いなお子さんも食べやすいメニューだったのではないでしょうか。

9月15日の給食

画像1 画像1
かやくごはん、白身魚の香り揚げ、里芋のけんちん汁、ピリ辛きゅうり、牛乳

旬の里芋を使ったけんちん汁を作りました。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン、えびマカロニグラタン、ミネストローネスープ、オニオンドレッシングサラダ、牛乳

グラタンは、給食のメニューの中でも手がかかる料理です。野菜も多かったので、調理員さんはいつもよりさらに早い時間から調理に取りかかっていました。そのためか外にも匂いが漂っていたらしく、8時すぎに学校に登校した1年生が「玉ねぎの匂いがすごくする〜じゃあ・・・カレーかなあ?」などとかわいらしい会話をしていました。
たくさんの玉ねぎを使った今日の給食(グラタン、ドレッシング、スープにも玉ねぎが入りました)は好評で、よく食べていました。

9月11日の給食

画像1 画像1
ごはん、ピリ辛ねぎソースのからあげ、なめこ汁、五目煮豆、牛乳

今日はからあげにピリ辛ねぎソースをかけました。
実はこのメニュー、君田小の児童の一人から「辛い味付けのからあげを(給食に)出したらきっと人気出るし、おいしいと思う」とアイディアをいただいて、作ったメニューです。
ねぎのほかに、にんにく・しょうがと調味料を混ぜて作りました。
児童の言った通り人気で、どのクラスもよく食べていました。



9月10日の給食

画像1 画像1
さつまいもごはん、さばの風味焼き、野菜のみそ炒め、くだもの、牛乳

そろそろさつまいもの季節ですね。
今日はころころ角切りにして、ごはんと一緒に炊き込みました。
暑かったので、果物は冷凍みかんにしました。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ガーリックトースト、ポークビーンズ、コールスロー、牛乳

ポークビーンズは給食の定番料理ですね。
ブラウンルーも朝手作りしています。写真はその手作りルーを入れているところです。
このあと20分くらい煮込んで仕上げています。

9月8日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン、春雨サラダ、白菜スープ、牛乳

キムチは韓国のお漬物です。今回使ったキムチは八王子産白菜を使ったもので、低学年でも食べやすいよう甘めの味付けでした。辛めが好きな子には少し物足りなかったかもしれません。


9月7日の給食

画像1 画像1
ごはん、鮭の塩焼き、いりどり、味噌汁、牛乳

いりどりは、鶏肉、にんじん、れんこん、こんにゃく、たけのこなどが入る煮物です。(今回れんこんは入れていません)家庭科の教科書で「鶏を炒りつけて煮る」と書かれたことから、「炒り鶏」という料理名になったと言われています。別名「がめ煮、筑前煮」とも言います。

9月4日の給食

画像1 画像1
いかとかぼちゃの天丼、岩のりのお吸い物、小松菜と油揚げの煮浸し、牛乳

世界の料理を毎月給食で作り、紹介しています。今回は私たちが住んでいる東京の料理でした。

天ぷらは、室町時代にポルトガルから衣をつけて揚げる調理法が伝わり、その後江戸時代には庶民の味として広まった料理です。「江戸の食の四天王」といわれる「うなぎ、すし、天ぷら、そば」は日本食の代表ですね。なかなか天丼を給食に出すことがないので、楽しみにしてくれていた子も多かったようです。

岩のりは、今から420年前に江戸前の浅草のりができたのが始まりです。歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」にものりの産地が描かれています。
小松菜は江戸川区小松川付近が産地といわれている野菜です。八代将軍徳川吉宗が命名したといわれています。

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクパン、クリームシチュー、海藻サラダ、ブルーベリーケーキ、みかんジュース

八王子ではブルーベリーも夏〜今の時期よく収穫されます。
今回は八王子市恩方地区を中心にケーキに採れたブルーベリーをケーキに混ぜて焼きました。
大粒なのがわかるでしょうか?
毎年質のいいブルーベリーを給食用に入荷してくださっています。

9月2日の給食

画像1 画像1
ごはん、マーボーナス、レタスと卵のスープ、ぶどう豆、牛乳

夏の日差しをたっぷりあびた、秋にとれる茄子はとてもおいしいと言われています。
今年の夏は梅雨が長かったですが、八王子でもおいしい茄子が今たくさん採れているようで、八王子産のなすをマーボーの中にたっぷり入れました。茄子が苦手な子も、マーボーに絡めて頑張って食べたよ、と話してくれました。

ぶどう豆は、ぶどうのようにふっくらつやつやに煮たお豆のことをいいます。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンカレー、野菜のピクルス、わかめスープ、牛乳

二学期の給食が始まりました!

9月1日は防災の日、ということで、初日のごはんはアルファー化米を使いました。
アルファー化米は、火を使わなくても食べることのできる防災米です。
(今回は沸騰したお湯を入れて蒸らしたので火を使っていますが、お水を入れるだけでも食べることができます。)

八王子市では災害時の備蓄食料としてアルファー化米やお水などを防災倉庫に保存しているのですが、定期的に入れ替えをしています。今回入れ替えた分を給食用に使わせていただきました。
いつものお米と食感などが違ったのですが、どうだったでしょうか?



7月30日の給食

画像1 画像1
キャロットライスえびクリームソース、コロコロお豆のサラダ、オレンジポンチ、牛乳

1学期の給食最終日でした。
えびクリームソースの味が少し薄味になってしまったのが反省点です。次回に活かします。
オレンジポンチは楽しみだった児童が多かったようで、食缶がカラだったクラスも多かったです。

2学期の給食は9月1日から開始予定です。
よろしくお願いいたします。

7月29日の給食

画像1 画像1
五穀ご飯、いかの更紗揚げ、かきたま汁、じゃことやさいのにんにく風味、牛乳

いかの更紗揚げとは、カレー粉やしょうゆなどで下味した いかに、小麦粉・片栗粉をつけてからっと揚げた料理のことです。仕上がりの色が更紗という布の色に似ているからそう名付けられたそうです。
1学期の給食も残りあと一回になりました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31