オンラインミーティング8/4(火)

8月4日(火)4年生と6年生のオンラインミーティングを行いました。夏休み直前にお知らせしたにも関わらず、多数の児童が参加してくれました。ご家庭のサポートありがとうございました。2学期以降も授業で活用してまいりますので、今回、参加できなかったご家庭もご安心ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期終業式

本日(7月31日)、無事終業式を終えました。
終業式は、放送で挙行しまいた。3年生の女子二人が児童代表の言葉でした。
1学期頑張ったことと、2学期から頑張りたいことを堂々と発表することができました。
校歌斉唱の時には6年生が1年生の学年棟を向いて歌ってくれ、1年生をリードしてくれました。

【校長講話】
おはようございます。1学期は、臨時休校の中で始まりました。毎日学校に登校できるようになったのは、6月です。
この2か月、皆さんは毎日よくがんばりました。学習も生活も一所懸命な姿がたくさん見られたのがとてもうれしかったです。
学校全体としては、生活時程が変わって、ノーチャイムになりましたが、皆さんは時間を守って生活できました。
初めてのたてわり活動、6年生がしっかり計画を立て、どの学年も楽しく遊ぶことができました。
そして、君田畑プロジェクト。6年生が土を入れ替えてくれて、新しい畑が完成しています。また、6年生があいさつ運動を自主的に行ってくれました。それを見た3年生が正門に立って、あいさつ運動に参加してくれたのが、何よりもうれしかったです。
この短い1学期だったのにも関わらず、新しいことにチャレンジできたことがすばらしいです。君田小学校全員の力です。誇りに思います。
さあ、明日から夏休みです。体に気を付けて、思いっきり楽しんで、2学期に元気に過ごせるエネルギーをためてください。2学期に全員が元気な顔で会えるのを楽しみにしています。

【写真】6月12日に学校運営協議会で植えたひまわりが咲きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり遊び(7/13)

 7月13日(月)君田小学校史上初のたてわり活動を行いました。今年度の新しい取り組みで、たてわり遊びを通して異学年集団の中で、よりよい人間関係を形成することと、高学年児童の企画力・運営能力を培うことを目的にしています。
 たてわり班の教室へ向かう姿を見ていると、どの学年の児童も目をキラキラさせ、ワクワクしながら向かっていました。
 その後、各班で遊んでいる様子を見ました。6年生は、はじめの言葉など、準備が完璧で、しっかりとリーダーシップをとっていました。ほかの学年も、緊張しつつも新しい活動を楽しんでいました。2学期は、もう少し遊ぶ機会を増やしていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「いのちの大切さを共に考える日」4年生〜6年生

4年生
特別の教科 道徳「わたしの見つけた小さな幸せ」
生命の尊さを感じ取り、生命を大切にしようとする心情を育てる。

5年生
特別の教科 道徳「命の大切さ」
いじめをなくすために必要なことを考え、自分の命も友達の命も親から授かった大切なものであることを理解させる。

6年生
特別の教科 道徳 「命てんでこ」
東日本大震災の資料「命より大切なものはありません。どんなことがあっても逃げることを考えてください。命があればどうにでもなります。未来に向かって歩き出せます。」
 上の資料から、災害でも、普段の生活でも、未来は明るいものであることや命の大切さを理解させる。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いのちの大切さを共に考える日

 八王子市では、一人一人の児童・生徒のかけがえのない命を必ず守ることを目的に「いのちの大切さを共に考える日」を制定しています。
 本校は、7月6日(月)に実施しました。校長講話と各学年の取り組みをご紹介します。

【いのちの大切さを共に考える日】(7月6日(月)校長講話

今日は八王子市の「いのちの大切さを共に考える日」です。
2年前に中学校2年生の女子生徒が電車に身を投げ、自殺しました。いじめも疑われました。八王子市は二度とこのようなことがないように「いのちの大切さを考える日」を設けました。
 
3月2日から3か月間、長い臨時休業が続きました。分散登校を経て、学校に毎日登校できるようになった時、皆さんはどんな気持ちでしたか?
 
私は、この間、皆さんが書いた「心と体のアンケート」を読みました。すると、3年生の女の子が「お友達と会える。お友達と会える。イエーイ」と書いていました。素直な気持ちが表れていてとてもすてきでした。こんな気持ちを持っていれば、いじめは起こらないと思いました。
 
私も皆さんが学校に戻ってきたときに、大好きな言葉を学校便りに載せました。ニーチェの言葉です。

「一緒に黙っていることは、素敵だ。
  もっと素敵なのは、一緒に笑っていることだ。
  二人以上で、一緒にいて、同じ体験をし、共に感動し、泣き笑いしながら、
  同じ時間を共に生きていくのは、とても素晴らしいことだ。」 
フリードリヒ・ニーチェ

3か月ぶりに学校で先生や友達に会えた時の喜びを忘れずに、皆さんと一緒にいじめのない、みんなが幸せに過ごせる学校を創っていきたいと思います。
そのためには、いったい、自分には何ができるのか、考えてみてください。

【1年生〜3年生の取り組み内容】
1年
特別の教科 道徳「あやちゃんのうまれたひ」
周囲の人の思いに気付かせ、自分の命も他人の命も大切にしなければならないことを考えさせる。

2年
特別の教科 道徳「たんじょう日」
自分のことを大切に見守り、育ててくれている家族や周りの人々の存在に気付かせ、命の大切さを実感できるようにする。

3年
特別の教科 道徳 つながる命「ヌチヌグスージ」
生命は過去からつながっていることを知り、生命を大切にする心情を育てる。



 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校長室より(6月25日)

「6年生が輝いてます。」
 6年生が学校のために進んで働いてくれています。
先週は、6年2組の貢献係の呼びかけで、あいさつ運動に取り組んでくれました。6年生があいさつすると、自然に返す児童の声も元気よくなります。朝から君田小が活気づきました。
 今週は、学校運営協議会が植えてくれたひまわりの花壇の草取りをしてくれました。
こうして、誰に言われなくても、自分たちから気付いて人のために動けるのはとても素晴らしいことです。この6年生の姿勢が、君田小全体に広がれば最高です。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 6月1日〜の登校について と 一言

【6月1日(月)〜5日(金)の登校について】
6月1日から5日までは 分散登校になります。
グループについてはプリント(5/26配布)を再度ご確認ください。

前半8:00〜8:15の間に登校  8:15〜9:50 授業
                   9:55下校
後半10:00〜10:15の間に登校 10:15〜11:50 授業
                  11:55下校          

教室はそれぞれ自分たちの教室(1の1と1の2)に入ります。

この2日間で朝の支度は自分たちで進んでできるようになってきています。
みんな頑張りました。



◎毎日の持ち物…・毎日セット、自由帳、下じき 
         筆箱(2Bの鉛筆5本、赤鉛筆1本、消しゴム)
         連絡袋、ハンカチ・ティッシュ(洋服のポケットに) 

【6月1日(月)の持ち物】
・28日に出した課題 ひらがな「へ」「ろ」
             算数プリント3枚(いくつといくつ2,3 
なかまあつめ2)  
・今まで継続して取り組んでいた課題など       
音読カード・読書ノート・生活リズム表
動物カード・数字カード・柔軟サーキット・生活ちゃれんじカード
返金の集金袋・名札・ちょうちょ結び(名前を書いてください。靴にも)
上記のものは、すべて茶封筒に入れてもってきてください。
・国語・算数の教科書・ノート (時間割に関わらず毎日持ってきます。)
(提出した児童のノートは学校で預かっています。)
 ・生活・図工・道徳・書写の教科書(今後学校保管します。)
 ・音楽バック(音楽の教科書・歌集「うたはともだち」を入れて)
 ・色鉛筆 ・クレヨン

【6月2日(火)について】
 あさがおの種を植えます。汚れても良い服装で登校してください。雨天順延。


一言
あさがお を うえるじゅんびができました!
みんなが とうこうしてきたら すぐにうえられるように
しておいたので たのしみにしておいてください。
ところで・・・
せんせいたちといっしょに しゃしんに うつっているひとは

画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 課題と一言

【5月28日(木)について】
5月26日に勉強した教室に入ります。1組は1の1と 1の2に分かれます。2組は 2の1と2の2に分かれます。教室に入ったら、まず朝の支度を 自分たちでしてください。
8時15分から 朝の会を始めます。素早くしたくをしましょう。


持ち物…・26日に出した課題(すべて茶色の封筒に入れて)
     ひらがな「こ」「て」
     算数プリント2枚(いくつといくつ1 なかまあつめ1)  
     いちねんかんのもくひょう(まだ出していない人)
    ・毎日セット 筆箱(2Bの鉛筆5本、赤鉛筆1本、消しゴム
           連絡帳、連絡袋、自由帳、下じき 
           ハンカチ・ティッシュ(洋服のポケットに)
    ・心臓病検診問診票・結核検診問診票(未提出の人)

持ち物は少ないですが、ランドセルと黄色い帽子を被っての登校をお願い
します。
音読カード・読書ノート・生活リズム表・健康観察カード・粘土・粘土板
・動物カード・数字カード・柔軟サーキット・名札は、引き続き使うので
もってこないでください。

☆色別下校を行います☆
学童に在籍している児童は、学校から学童に行くのか、帰宅するのか、
本人が分かるように伝えておいてください。なお、学童を欠席する場
合は、担任にも連絡帳でお知らせください。

【5月27日(水)から5月29日(金)の学習課題】
毎日すること 
読書 音読 お手伝い ちょうちょ結び 柔軟サーキット 
名札の着脱(26日に持ち帰りました。6月からは、毎日学校に来たら付けて、帰るときには外すということをします。自分でできるようにご家庭で練習してください。
(ちょうちょ結びの練習と、柔軟サーキットについては、日々の時間割に
は書かないことにしました。勉強の合間に、気分転換できるように取り
組んでください。)

5月27日(水)
国語 ひらがなプリント「て」
   プリントは丁寧に書きましょう。綺麗に色をぬりましょう。
音読「おさるがふねをかきました」2回 
算数 なかまあつめ1のプリント ※丸付けをお願いします。
生活 たねたね はなはなプリント

5月28日(木)登校日
国語 ひらがなプリント「へ」。
   プリントは丁寧に書きましょう。綺麗に色をぬりましょう。
音読 おさるがふねをかきました。」2回
算数 算数プリント いくつといくつ2 ※丸付けもお願いします。 
   (算数ブロックを実際に並べて考えましょう。)
体育 柔軟サーキット なわとびなど 
   (5分で体育着に着替えて運動し、終わったらまた5分で着替
   える。)

5月28日(金)
国語 ひらがなプリント「ろ」
   プリントは丁寧に書きましょう。綺麗に色をぬりましょう。
音読「おさるがふねをかきました。」2回
算数 算数プリント なかまあつめ2
   いくつといく3 ※丸付けもお願いします 。 
   (算数ブロックを実際に並べて考えましょう。)
体育 柔軟サーキット なわとびなど    
  (5分で体育着に着替えて運動し、終わったらまた5分で着替
   える。)



一言
5がつ26にちは みんなとべんきょうができて うれしかったです。
とてもていねいに じをかいているひとが たくさんいて びっくり
しました。
とくに じぶんの なまえは じょうずなひとが おおかったです。
これからも ていねいに もじをかいてくださいね!
これからの ひらがなぷりんとを みるのがたのしみです。

1ねんたんにん ふくだきみこ ごとうゆうた


画像1 画像1

1年生 課題と一言

【5月26日(火)について】
先週勉強した教室に入ります。1組は1の1と 1の2に分かれます。
2組は 2の1と2の2に分かれます。教室に入ったら、まず朝の支度を
自分たちでしてください。
8時15分から 朝の会を始めます。がんばりましょう。

持ち物… ・18日に出した課題(すべて茶色の封筒に入れて)
      ひらがな(ファイリング道具をつけたままで)
      算数プリント2枚
      国語ノート
      算数ノート
      けいさんはなまるスキル  
      せいかつちゃれんじカード
      いちねんかんのもくひょう(まだ出していない人)
     ・うわばき (持ち帰った人)
     ・毎日セット 筆箱(2Bの鉛筆5本、赤鉛筆1本、消しゴ
            ム、連絡帳、連絡袋、自由帳、下じき 
            ハンカチ・ティッシュ(洋服のポケットに)
     ・心臓病検診問診票・結核検診問診票(未提出の人)

持ち物は少ないですが、ランドセルと黄色い帽子を被っての登校をお願
いします。音読カード・読書ノート・・生活リズム表・健康観察カード
粘土・粘土板・動物カード・数字カード・柔軟サーキットは、引き続き
使うので、もってこないでください。

☆色別下校を行います☆
学童に在籍している児童は、学校から学童に行くのか、帰宅するのか、
本人が分かるように伝えておいてください。なお、学童を欠席する場合
は、担任にも連絡帳でお知らせください。


【5月25日(月)・5月27日(火)の学習課題】
毎日すること 
読書 音読 お手伝い ちょうちょ結び 柔軟サーキット
(ちょうちょ結びの練習と、柔軟サーキットについては、日々の時間割
には書かないことにしました。勉強の合間に、気分転換できるように取
り組んでください。)


5月25日(月)
国語 今まで習ったひらがなを もう一度ノートに練習しよう。
   音読「ぼく」「せいくらべ」1回ずつ (カードの余白に書いて
   ください。
算数 けいさんはなまるスキル9
   (算数ブロックを実際に並べて考えましょう。ブロックを操作
    することは大切です。)

5月26日(火)登校日
国語 ひらがなプリント「こ」を学校で取り組みます。
   残ったところと 言葉集めをノートにやりましょう。
   プリントは丁寧に書きましょう。時間があれば、綺麗に色をぬろ
   う。
   音読「おさるがふねをかきました」2回
算数 算数プリント いくつといくつ1 ※丸付けもお願いします。 
   (算数ブロックを実際に並べて考えましょう。)

※5月27日からの課題は、5月26日にお知らせします。




♪ひとこと♪
5月18日は、みんなにあえて うれしかったです。
ちょうちょむすび れんしゅうしてね。
 
せんせいたちからの ぷれぜんと どうでしたか。
たのしんで ちょうちょむすびが れんしゅうできるといいな
とおもって つくりました。
 
びっぐにゅーすです。
あさがおせっとがとどきました。6がつにとうこうできるようになったら、
みんなで たねを まきます。たのしみですね。

5がつ21にち 1くみ ふくだきみこ 2くみ ごとうゆうた

画像1 画像1

1年生 訂正

本日は登校日ありがとうございました。
今週の課題の中に「せいかつ ちゃれんじ かーど」が入っていましたが、新しい用紙の配布をしていません。
前回配布した用紙に、まだ残っている欄があるご家庭は引き続き取り組んでいただき、終わっているご家庭は、今週は取り組まなくても結構です。
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
宜しくお願い致します。

校長室より

君田小学校の皆さん、おはようございます。
先週は登校日に皆さんに会えて、とてもうれしかったです。
先生方も皆さんに会えて、喜んでいました。
1年生から6年生まで、ほとんどの人が学校に元気に来ることができました。来られなかった人にも連絡が取れ、様子を聞くことができたので、とても安心しました。
提出された課題は、想像力あふれる詩の感想やとても丁寧に描いた観察カードなど、皆さんが一生懸命取り組んだことがよくわかりました。よく頑張りましたね。
さて、登校日に生活リズム表を配りました。今日(5月18日)から、取り組んでほしいと思います。今回は、2週間分です。
いつ、学校が始まってもいいように、生活リズムを整えましょう。
今週の登校日には、教室に入れます。その日まで元気でいてください。今日は、1年生の登校日でした。みんな元気に登校することができました。
左の写真は、5月11日(月)1年生の登校日の写真です。
真ん中と右の写真は、本日(5月18日(月))の1年生の教室の様子です。クラスを2つに分けて、お話を聞いています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 5月18日〜22日

【5月18日(月)について】
久しぶりに教室に入ることになります。学校に一人で来ることも、まだ不安が残りますが、学校再開に向けて、規則正しい生活と、毎日登下校する練習になるようにしたいです。
18日は、「朝の支度」まず手紙や連絡帳をランドセルから出して、帽子をランドセルに入れて、ロッカーにランドセルをしまう。「帰りの支度」ランドセルから帽子を出して、机の中のものをしまう。ランドセルを机の右側において座る。お道具箱を机の上に出して整理整頓をする。といった基本的なことを教えます。初めはみんなで確認しながらやります。次の登校日には、だいたい自分でできることを期待しています。
持ち物…
   ・11日に出した課題(茶色の封筒に入れて)
    ひらがな(ファイリングのプラスチックをつけたままで)
    算数プリント2枚(並び方 両面のプリント)
    いちねんかんのもくひょう
    春探しのプリント(まだ出していない人)
   ・集金(中身が落ちないようにして、課題といっしょに
       封筒に入れてください。)
   ・うわばき
   ・毎日セット 筆箱(2Bの鉛筆5本、赤鉛筆1本、消しゴム)
          連絡帳、連絡袋、自由帳、下じき 
          ハンカチ・ティッシュ(洋服のポケットに)
   ・心臓病検診問診票・結核検診問診票(未提出の人)

持ち物は少ないですが、ランドセルと黄色い帽子を被っての登校をお願いします。

国語ノート・算数ノート・けいさんはなまるスキル(以後 計算スキルと表示します。)音読カード・読書ノート・せいかつチャレンジカード・生活リズム表・健康観察カード・粘土・粘土板・動物カード・数字カード・柔軟サーキットは、次週も使うので、もってこないでください。
  
学童に在籍している児童は、学校から学童に行くのか、帰宅するのか、本人が分かるように伝えておいてください。なお、学童を欠席する場合は、担任にも連絡帳でお知らせください。


【5月18日(月)から 5月22日(金)の学習課題】
毎日すること 
生活ちゃれんじカード 柔軟サーキット 読書 音読 お手伝い ちょうちょ結び 

5月18日(月)
 国語 学校でしたことを、おうちの人にお話ししよう。
 生活 プレゼントを開けてみよう。
    (おうちの人に教えてもらって、ちょうちょ結びに
     ちょうせんしよう。)

5月19日(火)
 国語 ひらがなプリント「お」と 国語のノートに言葉集めをしよう。
     プリントは丁寧に書きましょう。綺麗に色をぬろう。
    (プリント後、すぐにノートに取り組むと、手が疲れたり、
     集中力がなくなったりするので他の教科をやってから、
     取り組むと良いでしょう。)
    音読「せいのび」2回

 算数 けいさんはなまるスキル6
    算数ノートに、6,7,8,9、10の数字を1行ずつ
    練習しよう。(正しい書き順で、丁寧に書きましょう。)
 体育 柔軟サーキット なわとびなど
    (体育着に着替えましょう。着替えたものを丁寧にたたんで、
    体操着袋に入れます。着替えも練習です。)
 生活 ちょうちょ結びの練習をしよう。プレゼントを開けて、中のくつ
    ひもを結ぶ練習をしよう。(ちょうちょ結びのやり方を、ご家庭
    で教えてください。これからいろいろな場面で、ちょうちょ結び
    をすることがあると思います。何度も練習してできるようにしま
    しょう。)

5月20日(水)
 国語 ひらがなプリント「に」 国語のノートに言葉集めをしよう。
    音読「せいのび」2回
 生活 ちょうちょ結びの練習をしよう。
 図工 ちょうちょ結びの練習のスニーカー絵に色を塗る。
    (自分のオリジナルスニーカーを完成させよう。)
    粘土で遊ぼう いろいろなものを作ってみよう。
 算数 けいさんスキル7
    トランプで遊ぼう 

5月21日(木)
 国語 ひらがなプリント「か」 国語のノートに言葉集め
    をしよう。
    音読「せいのび」1回  「ぼく」1回
 算数 けいさん はなまるスキル8
    トランプで遊ぼう
 生活 ちょうちょ結びの練習をしよう。
 図工 プレゼントの表紙と裏に好きな絵を描いて、すてきな
    プレゼントの包みを作ろう。 

5月22日(金)
 国語 ひらがなプリント「さ」 国語のノートに言葉集めを
    しよう。
    音読「せいのび」1回 「ぼく」1回
 算数 算数プリント2枚 ※丸付けもお願いします。
   (「いくつといくつ」実際に 算数ブロックを並べて考え
    ましょう。)
 図工 粘土で遊ぼう すきなものを作ってみよう
 音楽 歌集「うたはともだち」にのっている歌を、
    3曲歌ってみよう。


※文科省から、児童向けに布マスクが配布されました。登校日に課題と一緒に配ります。



1ねんせいのみなさん げんきにすごしていますか? ぱあと4
げつようびに げんきなこえをきかせてくれたひと ありがどう。
とても うれしかったです。あえなかったひとたちも おうちのひとから げんきにしていますってききました。よかったです。

18にちは、ひさしぶりに こうしゃのなかに はいります。
がっこうに まいにちくるようになったときに こまらないように あさのしたくとかえりのしたくのれんしゅうをします。1にちで できるようになるかな?
せんせいたちは おりこうさんのみんなだから しっかりおはなしをきいて できるようになるっておもっています。

ふくだせんせいから 
たんぽぽが、はなから わたげにへんしんしました。もう なつですね。
らいしゅうは なつさがしをしてみようと おもいます。

おやすみのあいだに みんなへの ぷれぜんとを いっしょうけんめい つくりました。でも まだ かんせいしていません。みんなが きれいないろをぬって かんせいしてくれるのを たのしみにしています。
   
ごとうせんせいから
せんせいは ふだんつくらないりょうりを つくってみました。
てうちうどんです。 つくるのは いがいと かんたんでしたが ふとさを そろえるのがむずかしかったです。 すごく ばらばらで わらってしまいました。 でも あじは おいしかったです。 つくりすぎたので つぎのひは かれーうどんにしました。みなさんも ぜひ つくって みてください。


5がつ14にち  1ねん1くみ ふくだきみこ  1ねん2く みごとうゆうた


▽うどんのレシピ(4人前)▽
◎材料
 ・強力粉200g
 ・薄力粉200g
 ・塩15g
 ・水180cc

☆作り方
 1 ぬるま湯で塩を溶かして、塩水を作る。
 
 2 粉類をボールで混ぜ合わせておき、少しずつ塩水を
   加える。(水分が足りなそうに見えますがOK)

 3 生地をひとまとめにしてラップでくるんで寝かせる
   (約30分)

 4 生地を二重にしたビニールに入れて、沢山踏む!

 5 踏み終わったら、ラップにくるんで寝かせる。
   (約30分〜1時間)

 6 寝かし終えたら、まな板に打ち粉をして麺棒で生地を
   薄く伸ばす。

 7 さらに打ち粉をしながら、生地を折りたたみ、切る。

 8 切ったうどんを打ち粉をしながらほぐし、たっぷりの
   お湯で茹でる。
  (茹で時間は好みや太さによりますが、僕は13分でした)

 9 茹で上がったら、水洗いしぬめりを落とす。
          完成!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生課題 訂正とお願い

算数の数字カードを2セット作るようになっていますが、カード作成の画用紙を1枚しか配布していません。申し訳ありません。2人組で勝負をするときは、トランプを使ったり、他の紙で簡単に数字カードを作ったりして対応していただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

校長室より(生活リズム表について)

保護者の皆様
 1年生は入学してから約1か月、2年生から6年生は、3月2日から約2か月間、休校が続いております。
 この間、保護者の皆様には,学校の対応をご理解いただき、温かく見守っていただいております。心より感謝申し上げます。
来週は、ようやく、子供達に会えます。教職員も、子供たちの元気な顔を見られることを励みに、準備を進めて参りました。元気な顔で登校してくるのを持っています。
 さて、八王子市では、現時点で、臨時休業期間は5月17日までとなっております。しかし、5月4日、国から5月31日までの緊急事態宣言が発令されました。
 そこで、休業延長に備え、学校再開に向けて、子供達の生活リズムを整えるために来週の登校日に生活リズム表を配布いたします。学校再開時にスムーズに学校生活に戻れるよう、ご理解いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。
 1年生は、初めての取り組みですので、説明いたします。本校は長期休業日明け、つまり、学期初めに生活リズム表に取り組んでいます。生活リズムを整え、学校生活にスムーズに戻ることを目的としています。通常は5日間の取り組みですが、今回は10日間になっております。下記に記入上の留意点と記入例を載せましたので、参考にしてご記入ください。

【記入上の留意点】
※5.お手伝いは、お子さんと相談してお手伝いの内容を決めてください。
内容は、一つではなく、複数でも結構です。複数の内容を記入した場合、どちらか一つできれば○です。
※保護者チェック欄
 サイン、レ点、〇など、どんなチェックでも結構です。

画像1 画像1

1年生 追加のお願い

5月11日からの課題に、「はなまるけいさんスキル」(算数ドリル)が入ってきます。
一緒に答えもお渡ししますので、丸付けをお願いします。
お手数をお掛けしますが、算数の間違えは出来るだけその場でチェックしないと、何を間違えたかが分からなくなってしまうので、申し訳ありませんがご協力お願い致します。

1年生 5月11日〜15日 課題と一言

【5月11日(月)から 5月15日(金)の学習課題】
課題については 登校日(5月11日)に配布するプリントと同様の内容です。

書くことが多くなってしまいますので、おうちの方用に漢字で表記させていただきます。
◎毎日すること◎ 
・生活ちゃれんじカード ・柔軟サーキット ・読書 
・音読 ・お手伝い 
一応、目安となるように月日を区切っていますが、ご家庭で柔軟性をもって取り組んでください。

音読カードを配りました。まだ字が書けないと思いますので、無理に書かなくても結構です。
おうちの方に音読を聞いてもらう習慣をつけてください。うまくできないときは、一緒に読んでいただいて構いません。そして必ず「頑張ったね」「上手だったよ」等、ほめる言葉かけをお願いします
読書の欄は、自分で読んだ本、おうちの人が読み聞かせしてくださった本を書いてください。「どくしょノート」も配布しました。こちらも 自分で読んだ本、読み聞かせしてもらった本を書いておきましょう。文字は書けなくても、読んだ時の気持ちを、「こころだま」に色を塗って書き留めておきましょう。すごくおもしろかったら、5つ全部塗ってください。色はその時の気持ちで何色でもいいです。

5月11日(月)
国語 ・ひらがなプリント「あ」国語のノートに言葉集めをしよう。
    プリントは丁寧に書きましょう。綺麗に色を塗りましょう。
    プリント後、すぐにノートに取り組むと、手が疲れたり、集中力
    がなくなったりするので他の教科をやってから、取り組むと良い
    でしょう。
   ・音読「こえをあわせてあいうえお」2回

図工 ・算数の数字カードを作ろう
    画用紙を線に沿って切る
    ブロックの数を数えて、隣に数字を書く
    カードの裏に、好きな絵を描こう(トランプのイメージ)
    算数の勉強に使うカード(2セット)の完成させましょう。
算数 ・作った数字カードで遊ぼう
   ・2人組でカードで勝負(教科書P17 くらべてみよう)
   ・どっちが速く並べられるか(1から…10から… 5になる数を
    見つける等)
   ・数字の数だけ手を叩こう。数字の数だけジャンプをしよう 等
    カードを使って数に親しみましょう。

体育 ・柔軟サーキット なわとびなど
   ・体育着に着替えましょう。着替えたものを丁寧にたたんで、体操
    袋に入れます。着替えも練習です。


5月12日(火)
国語 ・ひらがなプリント「け」国語のノートに言葉集め
   ・音読「こえをあわせてあいうえお」2回

図工 ・画用紙描いてある動物の絵を色鉛筆できれいに塗ってカードを
    作ろう
   ・絵に色を塗る。(算数の教科書P18、19参照) 
    線に沿って切り取りカードをつくる

算数 ・並び方の学習。
   ・図工で作ったカードを並べて 
    さんすうわくわくプリント1・2をやろう。

体育 ・柔軟サーキットなわとびなど
   ・体育着に着替えましょう。着替えも練習です。

5月13日(水)
国語 ・ひらがなプリント「う」国語のノートに言葉集め
   ・音読「こえをあわせてあいうえお」2回

算数 ・けいさん はなまるスキル2 3
   ・ドリルに書き込みましょう。

生活 ・自己紹介カードを書こう
   ・字が書けないときは、おうちの方が書いてくださってかまいませ
    ん。ただ、名前だけはできるだけ自分で書かせてください。

体育 ・数字カードを一枚引いて、その数だけ柔軟サーキットに取り組も
    う。 
   ・体育着に着替えましょう。

5月14日(木)
国語 ・ひらがなプリント「え」国語のノートに言葉集め
   ・音読「ぼく」を2回

算数 ・並び方の学習。
   ・図工で作ったカードを並べて さんすうわくわくプリント3・4
    をやろう。

図工 ・粘土で遊ぼう すきなものを作ってみよう。
   ・初めて粘土を使うので、まだ固いと思います。粘土板の上で、
    まずは柔らかくしてみましょう。

体育 ・数字カードを一枚引いて、その数だけ柔軟サーキットに取り組も
    う。 
   ・体育着に着替えましょう。
   ・11日に作った数字カードを引いてその数だけ、柔軟サーキッ
    トに取り組む。腹筋や背筋、腕立てなどを取り入れてもいいで
    す。

5月15日(金)
国語 ・ひらがなプリント「き」国語のノートに言葉集め
   ・音読「ぼく」2回

算数 ・けいさんはなまるスキル4 5

生活 ・自己紹介カードをかこう
   ・余白に色鉛筆で絵を描いたり、模様を描いたりしてきれいな
    カードに仕上げてください。 
図工 ・粘土で遊ぼう 「ひもひもねんど」
   ・ながーいひもを作っていろいろなものを作ろう。図工の教科
    書P18、19を参考にしてください。

体育 ・数字カードを一枚引いて、その数だけ柔軟サーキットに取り組も
    う。 
   ・体育着に着替えましょう。
   ・11日に作った数字カードを一枚引いてその数だけ、柔軟サーキッ
    トに取り組む。腹筋や背筋、腕立てなどを取り入れてもいいで
    す。

学習を進めるときのお願い
1 ひらがなプリントは 教科書に出てくる順番で練習していきます。難しい字が初めの方にくる場合もありますが、何度も練習して身に付けていくものなので、難しくても挑戦してください。手先もまだ不器用なので、うまく書けないことも多いですが、とにかく「ゆっくり丁寧に書く」ということに重点を置いてください。
形が少し歪んでいても、丁寧に書いていればOKです。自分の思ったように鉛筆を動かせるようになったら、形も整います。しかし適当に書くくせがついてしまうと、なかなか直せませんので、丁寧さを1番にお願いいたします。

2 1年生ですと、ついていないとできないことがあると思います。お仕事に出ていられる方は、なかなかうまく進められないこともあると思います。課題で終わらないものが出てきましたら、登校日にそのままもたせてください。学校が再開したら、再度取り組みたいと思います。

3 登校日にお配りした、粘土・粘土板・粘土ベラの3点には、記名をお願いします。


☆ひとこと☆
1ねんせいのみなさん げんきにすごしていますか? ぱあと3
すこしのじかんですが、11にちに みんなにあえることになりました。
やったぁー たのしみだなぁ
ほんとうだったら、みんなが どんなふうにすごしていたのか、
たくさんききたいところですが、ざんねんながら すこしのじかんしか はなせません。
でも みんなの 「げんきだよー」というこえを きかせてくださいね。
  
ふくだせんせいの ゴールデンウィークのおうちじかんは
せんたくとふとんほしと ほんのせいりをしました。
あと げえむも やりました。
ぎょうざのかわのぴざは つくれませんでした。おうちでつくったひとはいるかな?
   

ごとうせんせいは ゴールデンウィークのおうちじかんは
ぎゅうにゅうぱっくで こうさくをしました。 
とくに たのしくあそべたのは ろーぷうぇいです。
ひもをとおして ほんとうに ものをはこぶことも できました。
それから あたたかかったひには びにーるぷーるをしました。 さすがに みずがつめたかったので あしだけにしました。でも きもちよかったです。
 
           5がつ8にち いちねんたんにん ふくだきみこ ごとうゆうた



画像1 画像1

校長室より

 君田小学校の皆さん、元気ですか。
 5月17日まで休校が延期になりました。大変残念です。
しかし、11日から13日の間を登校日にしました。登校日に皆さんに会えるのがすごくうれしいです。皆さんが元気でいるかどうかが心配なので、一人一人の元気な顔を見せてくれれば、幸せです。何か困っていることがあれば、担任の先生に相談してくださいね。
 さて、4月26日に相模原に会社のある柿澤さんという方が、ボランティアで、裏庭に新しい畑を作ってくださいました。実は今年度、君田畑プロジェクトを計画しています。
 全校児童と保護者、地域のみなさん、学校運営協議会の委員の皆さん、みんなで野菜を育てていこうと計画しています。
 学校運営協議会委員長の橋山さんがお願いしてくださり、柿澤さんがその計画に賛同してくださったので、新しい畑を作ることができました。
 さて、これからが皆さんの出番です。畑に土を入れ、畝を作り、種をまき、水をやり、草取りをして、おいしい野菜を育てていきましょう。なかなか、うまくいかないこともあるかもしれません。そんな時は、みんなで知恵を出し合って、体を動かして、解決していきましょう。農家の人の苦労や食物の大切さを学べると思います。
それでは、登校日に会えるのを楽しみにしています。

真ん中の写真:柿澤さんがユンボで畑を掘っているところです。柿澤さんのユンボの操作はすごかったです。板も渡さずにユンボをトラックから降ろしたり、上げたりできるのです。
学校が再開したら、皆さんにVTRを見せます。
右の写真:学校運営協議会会長の橋山さんと中村先生が手伝ってくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校長室より4/24

君田小学校の皆さん、おはようございます。
 学校が休校になってから3週間。毎日がんばっていることと思います。
これだけ、人に会わない日が続くと、直接人に会って話すことの大切さを思い知ります。
やはり、直接会って話すと言葉だけでは伝わらないことを相手に伝えることができると感じています。表情や声、間、雰囲気など言葉以外のことも思いを伝えるのに重要な役割を果たしているのに気付きました。皆さんの顔を見て、声を聞ける日がくるのが待ち遠しいです。
 今は、友達や先生に会うことができないので、学校が始まったら友達や先生とのかかわりを大切にしてほしいと思っています。それまでは、家族とたくさん話してください。
 とにかく、元気でいてください。学校で会える日を楽しみにしています。
さて、この頃、とても暑くなる日があります。そんな日に思い出す詩があるので、皆さんに紹介します。

          おれはかまきり    
                     かまきり りゅうじ
          おう なつだぜ
          おれは げんきだぜ
          あまり ちかよるな
          おれの こころも かまも
          どきどきするほど
          ひかっているぜ

          おう あついぜ
          おれは がんばるぜ
          もえる ひをあびて
          かまを ふりかざす すがた
          わくわくするほど
          きまってるぜ
                  「のはらうた・くどうなおこ作」

みなさんも、何かになりきって詩を書いてみてはどうでしょう?
学校が始まったら、できた詩をみせてくださいね。

4/17の課題の答え
三角形の数(44)こ
※下の写真のように図で考えることもできます。(ちょっと、むずかしかったかな?わからなかったところは、学校が始まったら説明します。)

分けられた数を求める式
   1回おると  2×1      2つに分けられる。
   2回     2×2      4つに分けられる。
   3回     2×2×2    8つに分けられる。
   4回     2×2×2×2  16に分けられる。
※つまり、2をおった回数分かけると分けられる数がでます。

画像1 画像1

校長室より4/17

画像1 画像1 画像2 画像2
君田小学校の皆さん、元気ですか?
 毎日、皆さんの顔を見たいな、声が聞きたいなと思っています。先生達も同じです。
緊急事態宣言で、家から出られない日が続くと、当たり前だった毎日がとても幸せなことに気付きます。毎日、皆さんが学校に登校して、先生たちと勉強したり、友達と元気に遊んでいたりしたことはとっても幸せなことだったのです。
 皆さんもこの非常事態の中で、気付くことがたくさんあると思います。日常の様々なことに感謝したいですね。
さて、先生たちが毎週出している課題は、これまでの復習や新学年の予習になっています。学校が始まったときに、新学年の学習にスムーズに入れるようによーく考えて作ったものです。皆さんも、頭を使って、集中して取り組んでほしいと思います。

 上の写真は15日(水)に先生達が体育倉庫を掃除しているところです。ゴミがたくさん出てきました。終わったときにはすごく綺麗になりました。皆さんが体育の用具を準備するときに、やりやすいと思います。

今日は、私から課題を出します。挑戦してみてください。
【問題】
1まいのおりがみを、三角形に半分ずつおっていきます。
4回おってからひろげると、三角形はぜんぶでなんこになりますか。
また、おりかたは下の三角形の形に、おっていきます。
レベル1:おりがみをおって、かんがえる。
レベル2:おりがみをおりながら、きまりをみつける。
レベル3:もとめ方を式であらわす。
                   答え 三角形の数(  )こ


外出を控えましょう

臨時休校が継続になって2週間が過ぎようとしています。
公園などで子供たちが集まって遊んでいます。
収束の見通しが立たない中で、身近な感染者がいない方々には、なかなか実感がもてないところかもしれませんが、非常事態宣言は全国に出されました。
感染の拡大を何としても防がなくてはなりません。今は我慢の時です。
子供たちも不要な外出や集まることを避けて、この困難な時期を乗り越えてほしいです。
いつか学校が再開したときに誰一人欠けることなく元気に登校するためです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31