トルコキキョウ

画像1 画像1
6月が終わろうとしていますが、暑い日があったり肌寒い日があったり、天候がなかなか落ち着かない日々が続いております。体調を崩しやすい時期ですので、十分お気を付けください。
 さて、ことばの教室の待合室には、以前から鉢が置いてあります。ご存知の方もいらっしゃることと思いますが、育てているのは「トルコキキョウ」です。昨年の秋に種まきをし、地道に育ててまいりましたが、やっとここまで成長し、最近つぼみをつけました。開花も間もなくです。とてもデリケートで、決して強い植物ではありません。種の時から日照時間や水の量などを注意して育てたので、喜びもひとしおです。少し残念なのは、窓からの強風にあおられて、茎が曲がってしまったことですが、元気に育っていますので、きっと大きな花を咲かせてくれるでしょう。待合室にいらした時に是非ご覧ください。

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は八王子ナポリタンサンド、夏野菜のカレーシチュー、ミディトマト、牛乳です。「はちナポ」とも呼ばれる「八王子ナポリタン」はご当地グルメの一つです。八王子市は学園都市と呼ばれるほど大学が多いので、学生さんに「安くておなかいっぱい食べてもらいたい!」という思いからつくられたメニューだそうです。たっぷりの刻みたまねぎが入っていること、八王子でとれた食材が使われていることが特徴です。給食ではパンにはさんで食べました。刻みたまねぎは火を通さなくてはいけないため、フライドオニオンにして、上からかけました。八王子市内の小学校でも独自の「はちナポ」が登場しています。上壱分方小のナポリタンの野菜は全て八王子産で作ることができました。

6月24日の給食

画像1 画像1
24日の給食はそぼろごはん、みそ汁、くきわかめのきんぴら、牛乳です。そぼろごはんの具にはたくさんの鶏肉と切干し大根、さやいんげんを使いました。きびを入れたごはんにかけて食べます。とても好評で、残りも少なかったです。

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
23日の給食はハヤシライス、イタリアンサラダ、リンゴジュースです。ハヤシライスのルーも手作りです。バター、薄力粉、油で作ります。よく煮込んだ金時豆とチーズが隠し味です。

6月20日の給食

画像1 画像1
20日の給食は夕焼けごはん、いかのかりんと揚げ、みそけんちん汁、きなこ豆、牛乳です。20日は1年生の保護者の方対象に給食試食会が行われました。給食を作る上での安全な食材選び、適切な温度管理、衛生管理、学校での食育活動についてお話させていただきました。アンケートに貴重なご意見・ご感想をいただきましたので、今後の給食作りの参考にさせていただきます。

6月19日の給食

画像1 画像1
19日の給食は五穀ごはん、鶏の照り焼き、変わりきんぴら、黄桃缶、牛乳です。6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。9日からご家庭で「おはし名人」に取り組んでいただきました。きっとみなさん、頑張ってくれたと思います。実は9日から20日までの2週間、「箸」を使う献立でした。これからも箸を持つとき、正しい箸の持ち方を意識して持ってくれたらうれしいです。

とうもろこしとれんこんチップス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旬をむかえるとうもろこしを大きな釜でふかしました。とても甘いとうもろこしでした。7月には3年生にとうもろこしの皮むきをお願いする予定になっています。
れんこんチップスは洗って皮をむいた「れんこん」を薄くスライスし、低温の油でじっくり揚げました。さつまいもやじゃがいもより時間がかかります。

6月18日の給食

画像1 画像1
18日の給食は焼きうどん、根菜チップス、ふかしとうもろこし、果物(冷凍みかん)、牛乳です。焼きうどんの味つけは無着色中濃ソース、トマトケチャップ、しょうゆ、かつおぶし粉です。炒めて味つけした野菜に隣の大きな釜で茹でたうどんを入れて作りました。根菜チップスは6年生からのリクエストが多かった献立です。じゃがいも、さつまいも、れんこんをカリッと揚げて作りました。

6月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、鯖のみそ煮、野菜のうま煮、もやしと小松菜のおかかあえ、果物(バレンシアオレンジ)、牛乳です。鯖は朝早くからコトコト煮込んで作られました。果物のバレンシアオレンジは国産です。愛媛県で作られました。外国産のオレンジと比べると色が薄め、皮が厚めで、少し酸味がありました。口の中がさっぱりしておいしかったです。

6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は中華おこわ、汁ビーフン、鶏肉と豆の炒め物、果物(びわ)、牛乳です。今日は旬の「びわ」が給食にでました。初めて食べた子もいたようです。今週は「おはし名人」をめざして、おはしの持ち方を練習していただいているところです。教室でもみんな頑張って練習してくれています。

6月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きびごはん、さんまの梅煮、しょうがきゅうり、筑前煮、果物(すいか)、牛乳です。さんまは筒切りしたものを朝早くからコトコト煮こんで作りました。骨まで食べられますが、骨が苦手な子でも身からはがしやすいので、残りはほとんどありませんでした。

6月12日の給食

画像1 画像1
12日の給食は、チャンポンうどん、あじさいカップケーキ、くきわかめとひたし豆のサラダ、牛乳です。うどんには、豚肉、えび、野菜がたっぷり入っていて、栄養満点です。
サラダには酢が使われているので、さっぱりした味に仕上がりました。3年生が「おいしい」といって山盛りのおかわりをしていました。

あじさいカップケーキができるまで  3

画像1 画像1
画像2 画像2
すべて加えて混ぜた生地をアルミカップに注ぎます。鉄板に並べて、オーブンへ。
こんがり焼き上がりました。

あじさいカップケーキができるまで  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バターや砂糖などを混ぜ合わせたものにあじさいの色を出すため、「紫芋の粉」を加えます。混ぜ合わせる前は濃い紫色ですが、ここから色が変化してきます。薄力粉、ベーキングパウダーを混ぜます。次に皮をむいてダイスに切った「さつまいも」を加えて混ぜます。

あじさいカップケーキができるまで  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食ではこの時期、きれいに咲く「あじさい」をイメージして、カップケーキを作りました。溶かしたバターに砂糖と塩を加えてよく混ぜ、卵を入れてよく混ぜ、ヨーグルトを入れてよく混ぜます。よく混ぜることがおいしさの秘密です。

6月11日の給食

画像1 画像1
11日の給食は、入梅献立の梅ごはん、ちくわの磯部揚げ、じゃがいもの南蛮煮、キャベツの生姜風味、牛乳です。5日に関東では梅雨入りしましたが、11日は暦の上での「梅雨入り」です。梅が熟すころに降る雨だから「梅雨」という説もあります。給食ではごはんに梅干しを炊き込み、上からゆかり粉とごまをふりかけました。「梅」には殺菌作用があり、お弁当やおにぎりに入っているのもごはんがいたまないようにするためですね。

6月10日の給食

画像1 画像1
10日の給食は、豚肉のすきやき丼、かきたま汁、ゆで空豆、牛乳です。ごはんにかけた「具」はたくさんの豚肉とたまねぎを使いました。スタミナ満点で残りもほとんどありませんでした。

1年生の空豆さやむき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の1時間目、1年生が空豆のさやむきをしてくれました。2年生のグリーンピースより、さらに硬いものです。1人1本を真剣にむいてくれました。触れた感じ、香り、振って音がなるかを観察しました。音がならない理由は一つ一つ、ベットのような白くふわふわのわたにくるまれていました。よく洗って、塩ゆでにし、上壱小のみなさんでおいしくいただきました。1年生、お疲れ様でした。

ニギスという魚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニギスという名前は「キス」という魚に似ているところに由来しているそうですが、本物の「キス」と比べると似ていないようです。眼が大きく、おちょぼ口がかわいらしい魚です。給食では頭がなかったので、見ることができませんでした。刺身や天ぷら、塩焼きでも食べられる「魚」ですが、鮮度の落ちが速いので、干物で流通することが多いそうです。カチカチのまま納品され、これにでんぷんをまぶして、油で揚げます。揚がったところにのりしおをふって配缶します。国産青のりのいい香りがおいしさを増していました。

6月9日の給食

画像1 画像1
9日の給食は、切干ごはん、ニギスの磯部揚げ、ゆばのすまし汁、小松菜とえのきのり、牛乳です。ごはんに入っている、切干大根は「食物繊維」や「カルシウム」が多く含まれています。小松菜や牛乳にも「カルシウム」が豊富です。4日から続いていた「歯と口の衛生週間」が終わりますが、これからも「カルシウム」を積極的に摂取できる献立をだしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31