星空を見る夕べ 訂正

画像1 画像1
「星空を見る夕べ」の記事で訂正があります。
一番東側に設置した学校の望遠鏡ですが「光のベクトル」を見たのではなく、「光のスペクトル」を見ました。が正しかったです。

担当したスタッフの方からは、

『子供達には、見せながら、光のスペクトル(色の成分)から星の成分が分かる。花火師さんが作る花火の色も、材料の色が分かっているから、材料を選んで作ってるよ。

スペクトルを作る方法は望遠鏡の前に網戸の網を入れて簡単な、スペクトルを作りました。成分を調べるにはもっと細かい網で等間隔の精度のあるものが必要です。

と説明しました。』

との連絡を頂きました。

不正確な記事で申し訳ありませんでした。
令和2年8月26日(水)13:40 校長:平田英一郎

(訂正有)星空を見る夕べ アンケートから

画像1 画像1
8月21日(金)「星空を見る夕べ」を行いました。
アンケートを書いて頂きました。
持ち帰って後日出してくださる方もいらっしゃると思います。
途中経過です。

たくさんの方に協力頂け、57通も頂きました。

結果は
とてもたのしかった40
たのしかった   12
ふつう       2
楽しくなかった   3

主な意見は ☆ 追記 ☆ をクリック

次回に向けての平田私案ですが、
・待ち時間の手持ち無沙汰解消のためではなく「説明コーナー」を設置する。
・グループ間の移動は自由にしながらも小グループに分け、「説明コーナー」のグループも作る事で待ち時間の軽減を図る。
・「説明コーナー」では、他の観望に影響がないよう別場所(昇降口前等)で行い、灯りを点け、全体の放送とは別にポータブルスピーカー&マイクを使用する。
・並ぶラインをさらに工夫(コーンを置く?)(木で星が見えづらく望遠鏡の場所を移した事も分かりづらくなった一因。臨機応変に出来る工夫を考えます。)
・次回以降は、季節を変えたりや別の月齢で、今回とは違う星や月の様子を観察する。
・自治会・町会にも声をかけ、一般の方にも来てもらう。(コロナが落ち着いていたら。)

写真:学校にある望遠鏡も活躍しました。(一番東側、光のスペクトルを観察)

※「ベクトル」ではなく「スペクトル」の間違いでした。
お詫びして訂正します。(令和2年8月26日 13:30)
追記

星空を見る夕べ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当日は62名の本校児童、64名のその保護者や兄弟、11人の保護者地域ボランティア、6人の天文愛好家、それに校長他教職員3名が参加しました。

アンケートを採ったので、反省を基にさらに来年は工夫を凝らして実施したいと思っています。

その日スタッフと行った話し合いでは、「来年は秋の星座を見よう」と言う話や、「上弦の月ぐらいの月齢の日に月のクレーターを見てもおもしろい」と言う話も出ました。

そこで、まだ、決定ではありませんが「令和3(2021)年11月13日(土)作品展の夜、開催してはどうか」と言う話が出ました。
「年に2回ぐらい行ったらどうか」と言う話も出たりして、今から来年度の「星空を見る夕べ」が楽しみです。

参加してくださった皆さん、運営してくださった皆さん、ありがとうございました。

写真:中・校庭全景。今回は5本の望遠鏡で観察しました。
下・星の話を理科好きの算数少人数の教員が行ってくれました。
「地球がこの大きさだとすると、太陽は、月は・・・。」
授業さながらの話で、天文好きの児童は真剣に(暗いからよく分かりませんが)話を聞いていました。

学運協会長やPTA会長の挨拶や、参加者が楽しんでくださっている様子の写真等を撮りたかったですが、船田小では初めての試みでコロナ禍でもありバタバタと忙しかったのと、暗かったのとで撮れませんでした。
来年は写真撮影についても工夫します。

星空を見る夕べ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「星空を見る夕べ」は、地域に住む天文家の方が、お仲間を誘って開催してくださいました。
学校では開催できなかったことで、子供たちにとって、とても良い経験が出来ました。
そんな話をすると、「私たちも喜んでもらえることが、『社会の役に立てている』と思え、嬉しいんだ!」と言ってくだいました。

まさに「WIN & WIN(ウインウイン 「両方が得をする」と言う意味)」だなあと思いました。

これからも天文に限らずこのような「地域の方を巻き込んだ活動」を、学運協のメンバーでアイディアを出し合いながら運営していこうと話し合っています。
船田小は「地域運営学校」として令和元年度から再スタートしたのですから!
地域の方と共に船田小の子供たちの教育に取り組んでいきます。

写真下・こちらの方は、国分寺市にお住まいで、ご自宅に天文ドームをお持ちだそうです。もう趣味の範疇(はんちゅう)じゃないですね!

星空を見る夕べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月21日(金)「星空を見る夕べ」を開催しました。
学校運営協議会とPTAの共催で、今年度初めて開催しました。

コロナ禍で開催は難しいかと思いましたが、考えられる全ての対策を行い実施することとしました。

写真:上・中・バッテリーで自動で星の動きに合わせて動く望遠鏡。
個人でこんなすごい物を持っているなんて!
下・のぞく望遠鏡とは他に、パソコン画面でも見られるようにセッティングしてくださいました。
来年度は、学校の大型モニターに映し出せないか検討中です!

本日 星空を見る夕べ 開催予定です!

画像1 画像1
8月21日(金)「星空を見る夕べ」開催予定です。
18:40〜19:00受付
19:15〜観察開始予定です。

夕立だけが心配ですが、何とか八王子市内は大丈夫だと思います。
それに、皆さんの日ごろの行いもいいし、問題ないと思います。

素敵な夕べになることを期待して準備を進めます。

漢字検定を行いました。4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上級になればなるほど問題も難しく(当然ですが)真剣さも増していた感じです。

終わった後に感想を聞きました。
「頑張りましたね。どうですか手ごたえは?」
「難しかったです。」
「合格しそう?」
「分かんない!」
そうは言いながら、とてもいい表情でした。
目標をもって、挑戦する人は輝いています。
素晴らしい!

「新しい自分」を目指して、一歩を踏み出せた皆さん。
お疲れさまでした。

今回は挑戦できなかった皆さんも、次回はぜひ挑戦してみてください!

写真下:採点等はすべて漢字検定協会が行ってくれます。
解答用紙を点検してそろえ、郵送すれば約1か月後に結果が送られてきます。

検定の需要があり、運営ボランティアさんが集まれば、ゆくゆくは年2回開催を目指しています。
今年度はこのコロナ禍なので、今回1回でおしまいの予定です。

漢字検定を行いました。3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副校長を中心に、集まったボランティアの方11人と、教員も3名が運営を手伝いました。
ボランティアの方は、地域の方や保護者の方、地域の大学生、それに学運協のメンバーです。
皆様お疲れさまでした。

漢字検定を行いました。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
級ごとに分かれて真剣に取り組みました。
あまりの真剣さに、監督官をボランティアで引き受けてくださった地域の方(卒業生保護者)が「感動しました!」と感想を述べてくださったほどでした。
やはり、自ら「挑戦しよう!」と夏休みに、暑い中、わざわざ学校に来てまで頑張ろうという人は違いますね。
かっこいい!!

漢字検定を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月20日(木)学運協主催で漢字検定を行いました。
92人が「新しい自分」を目指してチャレンジしました!

校舎入り口で石鹸での手洗い、健康観察表(体温・健康)の確認を行いました。
昇降口で級ごとの受付と、教室の発表がありました。
4つの教室を使い密にならないよう留意して実施しました。

写真下:学運協会長の挨拶。
4教室だったので、放送で行いました。
(電話で校内放送ができるようになっています。)

第3回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月19日(水)16:00から2階のホッとルームで第3回の学校運営協議会(学運協)が開催されました。

明日の漢検、明後日の星空を見る夕べについての打ち合わせが主な内容でした。
放課後子ども教室(本校・フネダーランド)についても話し合われました。

委員の皆様。
お忙しい中、ありがとうございました。

写真下:終了後、明日の漢検の打ち合わせを行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 校外学習(3)
10/14 クラブ活動
10/15 図書委員会集会 (全) ALT
10/16 ALT
10/19 児童朝会(校長先生の話) SC 学校心理士

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

学年だより

その他

コロナ対策

図書だより