クラブ活動(4・5・6年)
4月21日(月)令和7年度1回目のクラブ活動がありました。年間12回の活動になります。クラブは、子どもたちのアイディアを生かしながら活動内容を考えます。そのため、今回1学期や年間の活動内容などの計画を立てるクラブが多かったです。
【今日のできごと】 2025-04-28 10:11 up!
全校朝会
4月21日(月)全校朝会がありました。1年生は、この日から全校朝会に参加しました。八小の校庭には藤の花があり、今、よい香りを漂わせています。藤の花は、花が開く際、束になっていたつぼみのつるがほぐれて花を咲かせるのですが、穂先からほぐれるのか、茎に近いところからほぐれるのか、子どもたちに質問してみると、ほとんどの子が茎に近いところからほぐれることを知っていました。
【今日のできごと】 2025-04-28 08:00 up!
4月21日の給食
*献立*
きなこ揚げパン
ウインナーとやさいのスープ煮
カリカリじゃこサラダ
果物
牛乳
☆きょうの八王子産☆
こまつな
【今日の献立】 2025-04-21 14:39 up!
4月18日の給食
*献立*
カレーライス
コールスロー
みかん缶ヨーグルト
牛乳
【今日の献立】 2025-04-21 14:38 up!
4月17日の給食
*献立*
ごはん
鮭の塩焼き
肉じゃが
きゅうりと大根の南蛮漬け
果物
牛乳
☆きょうの八王子産☆
きゅうり
【今日の献立】 2025-04-21 14:36 up!
4月16日の給食
*献立*
キムチたまごチャーハン
新たまねぎのスープ
黒糖ナッツ
牛乳
☆きょうの八王子産☆
白菜キムチ
こまつな
【今日の献立】 2025-04-21 14:35 up!
4月15日の給食
*献立*
セサミトースト
ポークビーンズ
ツナサラダ
りんごジュース
☆きょうの八王子産☆
キャベツ
こまつな
【今日の献立】 2025-04-21 14:33 up!
4月14日の給食
*献立*
かてめし
白身魚の桑都焼き
ピリリ漬け
はっちくんのみそ汁
果物
牛乳
☆きょうの八王子産☆
桑の葉粉
こまつな
【今日の献立】 2025-04-21 14:32 up!
1年生を迎える会の練習(4年)
4月18日(金)体育館で4年生が、1年生を迎える会の練習をしていました。昨年度体育学習発表会で行ったエイサーを久しぶりに踊ったところ、子どもたちも楽しくなってきたのか、「最後まで踊りたい。」とか「もっとやりたい。」という子がたくさんいたそうです。自分たちが楽しいのだから、きっと1年生も喜んでくれることでしょう。本番が楽しみです。
【今日のできごと】 2025-04-20 18:52 up!
視力検査
4月16日(水)視力検査がありました。片方の目を器具で覆って、もう片方の目の視力を測ります。この日は、5・6年生でしたので、子どもたちも慣れたもので、比較的短時間で終えることができました。
【今日のできごと】 2025-04-17 06:56 up! *
委員会活動
4月14日(月)6時間目に、委員会活動がありました。最初の活動なので、方針を決めたり、仕事の内容を覚える練習をしたり、それぞれに工夫した活動を行っていました。
【今日のできごと】 2025-04-14 15:37 up!
全校朝会
4月14日(月)朝、全校朝会がありました。昨年度に引き続き、今年も6年生が前に出て全校児童に声掛けをしてからあいさつをします。この日は、人と人とをつなぐ言葉の大切さについて話をしました。今週は、1年生はまだ参加しませんでした。
【今日のできごと】 2025-04-14 15:33 up!
学校探検(1年)
4月10日(木)1年生が担任の先生に連れられて、学校探検をしていました。学校の中に何があるのか、1年生にとっては興味津々です。何か発見できたでしょうか。
【今日のできごと】 2025-04-14 15:28 up!
身体計測
4月10日(木)2年生から6年生の身体計測がありました。専科の先生方が手伝いをしながら、学年ごと順番に身長と体重を図りました。計測の際の態度は、みんなよかったです。
【今日のできごと】 2025-04-14 15:24 up!
4月11日の給食
*献立*
ごはん
豚肉の生姜焼き
スタミナきゅうり
のっぺい汁
牛乳
今日の給食は、子どもたちに人気のにんにくを効かせた「スタミナきゅうり」と、甘辛い味付けの「豚肉の生姜焼き」です。どの学級もよく食べていました。「今日の給食、完食した〜」と笑顔で教えてくれた子もいました。
☆きょうの八王子産☆
きゅうり
【今日の献立】 2025-04-11 15:56 up!
4月10日の給食
*献立*
わかめごはん
ししゃもの磯辺焼き
ごま大根
呉汁
牛乳
今日の食育メモは、「配膳」についてです。ごはんは左、汁は右と知り「なんで?!」という疑問の声があがりました。食育メモを読んで、納得し、さっそく自分の給食を見て、直す子どもたち。今日をきっかけに、自分で気が付いて直せるようになると素敵ですね。
【今日の献立】 2025-04-11 15:50 up!
給食始め
4月9日(水)2年生から6年生まで、給食が始まりました。2時間目くらいから、廊下にいい匂いが立ち込めていました。匂いに誘われて、「おなかすいた。」という子もいるなど、子どもたちは、給食の時間が待ちきれない様子でした。
【今日のできごと】 2025-04-09 19:32 up!
下校指導
4月9日(水)1年生の下校指導の様子です。黄色い帽子をかぶって、方面別に分かれて帰ります。この日は、先生方が途中まで付き添って行きました。
【今日のできごと】 2025-04-09 19:28 up!
授業の様子
4月9日(水)1時間目に6年生が、入学式の後片付けをしました。みんな体をよく動かして、働くことができました。その後に、3年生が体育館で体育をしていました。1年生は、並んで校庭に出て、写真を撮りました。各学年で様々な活動が始まっています。
【今日のできごと】 2025-04-09 19:26 up!
4月9日の給食
*献立*
二色丼
わかめとツナの和え物
小松菜汁
牛乳
2〜6年生は、今日から令和7年度の給食が始まりました。新3年生は、低学年用の短めの箸から給食写真にある長めの箸に変わり、新6年生は、3つある食器のうち2つが強化磁器食器に変わりました。進級をしてこれまでとの違いを楽しんでいる雰囲気の子どもたち。今年度も楽しく、おいしく食べて、心も体も大きく育ってください。
☆きょうの八王子産☆
こまつな
キャベツ
【今日の献立】 2025-04-09 15:47 up!