5月23日の給食
*献立*
ししじゅうし
揚げボールと卵の甘辛煮
呉汁
ごまめナッツ
牛乳
☆きょうの八王子産☆
だいこん
こまつな
今日の献立は ししじゅうし でした。沖縄の郷土料理で豚肉と昆布を使った混ぜご飯です。「しし」は豚肉で「じゅうし」は混ぜるという意味だそうです。
また、クックパッド八王子市公式アカウントでは、呉汁のレシピを紹介しています。
摂取する機会が減っている大豆ですが、汁物に入れることで違和感なく食べられるので学校給食では定番のメニューになっています。
↓詳しくはこちら↓
https://cookpad.com/jp/recipes/22604805-%E5%AD%...
ご自宅でも給食のメニューを作ってみてくださいね。
【今日の献立】 2025-05-23 14:19 up!
5月22日の給食
*献立*
コッペパン
ホキとポテトのクリームグラタン
レモンドレッシングサラダ
リンゴの缶詰
牛乳
【今日の献立】 2025-05-23 14:08 up!
5月21日の給食
*献立*
味噌チキンカツ丼
スタミナきゅうり
青菜と豆腐のすまし汁
牛乳
☆きょうの八王子産☆
きゅうり
今日は全校で体力テストがありました。
給食の前だったので「おなかすいた〜!」「疲れた〜!」と教室に戻ってくる児童が多かったです。
味噌チキンカツ丼はボリュームがありましたが、モリモリ食べてくれました。
みんな暑い中、お疲れさまでした!
【今日の献立】 2025-05-23 14:06 up!
高尾山遠足(3・4年生)9
5月23日(金)下りはケーブルカーに乗りました。行きと違って、あっという間に登山口に着きました。少し疲れている様子は見られますが、みんな元気です。
【今日のできごと】 2025-05-23 13:24 up!
高尾山遠足(3・4年生)8
5月23日(金)すべての班が、頂上に着きました。学年ごとに集合写真を撮った後、お待ちかねのお弁当の時間でした。子どもたちは、お弁当やおかしをおいしそうに食べていました。
【今日のできごと】 2025-05-23 11:45 up!
高尾山遠足(3・4年生)7
5月23日(金)子どもたちが到着し始めました。山頂に着いた班からシートを敷いて食事のスペースを確保することになっているのですが、空いているのでゆったり座れそうです。
【今日のできごと】 2025-05-23 10:38 up! *
高尾山遠足(3・4年生)6
5月23日(金)歩き始めてからも、天気はうっすらと曇り空でした。湿度も高くないので、登山日和でした。今、先頭の職員が一足先に頂上付近に到着しました。これから、子どもたちの到着を待ちます。
【今日のできごと】 2025-05-23 10:25 up! *
高尾山遠足(3・4年生)5
5月23日(金)高尾山のケーブルカー乗り場で、トイレに行きました。八王子の他の学校も来ていました。同じ6号路を歩くそうです。
【今日のできごと】 2025-05-23 09:14 up! *
高尾山遠足(3・4年生)4
5月23日(金)高尾の駅でJRから京王線に乗り換えました。景色も山の緑が目立つようになりました。
【今日のできごと】 2025-05-23 08:44 up! *
高尾山遠足(3・4年生)3
5月23日(金)八王子駅で乗り換えました。駅員さんが何人も出てくださり、案内してくれました。
【今日のできごと】 2025-05-23 08:28 up! *
高尾山遠足(3・4年生)2
5月23日(金)移動は電車です。北八王子の駅で、電車を待ちました。班長が声をかけ、静かに待ちました。
【今日のできごと】 2025-05-23 08:25 up! *
高尾山遠足(3・4年生)1
5月23日(金)3・4年生の遠足の日は、それ程暑くなく、丁度よい天気となりました。出発式は、いつもの中庭で行いました。司会の子たちが、上手に進行していました。みんなで助け合って行ってきます。
【今日のできごと】 2025-05-23 08:19 up! *
畑の観察
5月21日(水)4時間目に校庭に出てみると、2年生はミニトマトの苗を、3年生はホウセンカの苗を植えていました。先生の説明を聞きながら、みんなで協力して丁寧に植えていました。
【今日のできごと】 2025-05-21 18:40 up!
体力テスト
5月21日 (水)朝から、体力テストがありました。1・2時間目に2・3・5年生が、3・4時間目に1・4・6年生が行いました。校庭ではソフトボール投げ、体育館では立ち幅跳びや長座体前屈、反復横跳び、腹筋を行いました。2年生は5年生とペアになり、1年生は6年生とペアになって行いました。上級生は下級生の世話をしながら、記録を測ったり、励ましの声をかけたりしていました。少し暑かったのですが、みんな自らの記録を伸ばそうと頑張って運動に取り組んでいました。
【今日のできごと】 2025-05-21 18:35 up!
体力テスト準備
5月20日(火)翌日に控えた体力テストに向けて、ライン引きなどの準備をしました。放課後に先生たちが行いました。急に暑くなりましたが、子どもたちのために、みんなで協力して行いました。
【今日のできごと】 2025-05-21 18:22 up!
5月20日の給食
*献立*
チキンカレーライス
カリカリじゃこサラダ
冷凍ミカン
牛乳
大人気のカレーの日ということもあり、残食がとても少なかったです。
学校のカレーはルーから手作りをしています。
調理員さんは大きい鍋とへらを駆使して、心を込めて作っていました。
また、今日はとても暑かったので、冷凍ミカンに大喜びしている児童が多かったです。
【今日の献立】 2025-05-20 14:18 up!
5月16日の給食
*献立*
カレーピラフ
豆腐ハンバーグ
ABCスープ
ヨーグルトのピーチソースがけ
牛乳
今日は初宿市長の元気応援メニューでした。
人気メニューということもあり、残食も少なかったです。
ABCスープにはアルファベットのマカロニが入っているので、何の英語が入っているかを確かめながら楽しんで食べている姿が見られました。
【今日の献立】 2025-05-20 14:02 up!
セーフティ教室(4・5・6年)・学校公開
5月17日(土)学校公開がありました。多くの保護者・地域の皆様に、子どもたちの授業の様子をご覧いただきました。ありがとうございました。4・5・6年生の3時間目は、セーフティ教室でした。インターネットの使い方などについて動画を見ながら学びました。子どもたちの感想もたくさん出されていました。引き続き行われた4時間目の意見交換会にも、数名の保護者の方に参加していただき、スマートフォンなどの機器をもたせる際の留意点などについて意見を交わしました。また、今回の公開でも、学校運営協議会の委員の皆様の協力を得て「八小サロン」を開催しました。小さい子をお連れの保護者の方や、子育てについての相談をされる方など、今回もたくさんの方が訪れていました。学校運営協議会の皆様にも感謝申し上げます。
【今日のできごと】 2025-05-19 13:00 up!
セーフティ教室(1・2・3年生)
5月16日(金)2時間目に、1・2・3年生の子どもたちに向けてのセーフティ教室がありました。八王子警察署の学校サポーターの方を講師としてお招きして「いかのおすし」など、不審者への対策についてお話していただきました。「誰と、どこに、何をしに、何時に帰るか」を家の人に伝えてから出かけるなど、自分の身を守るために大切なことを学べました。防犯ブザーの電池切れなどは、ときどきおうちでも確かめてみてください。
【今日のできごと】 2025-05-19 12:37 up!
はちおうじっ子サミットに向けて
5月16日(金)夏休みに行われる「はちおうじっ子サミット」に向けて、各教室で八王子市教育委員会が作成したビデオを見て、いじめについての取組を振り返ったり、新たな取組について話し合ったりする活動が始まりました。写真は、4年生の教室での代表委員による説明の様子です。代表委員が各教室を訪れ、説明をします。5月末までに話し合うことになっています。学校だけでなく、八王子市全体でいじめを許さない環境作りを進めていきます。
【今日のできごと】 2025-05-19 12:26 up!